タグ

HTMLとnewsに関するraimon49のブックマーク (8)

  • ユーザー体験を向上!Yahoo!ニュースにおけるCore Web Vitals対応事例

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。Yahoo!ニュースを担当しているエンジニアの喜楽です。 2020年5月、GoogleよりWebでのユーザー体験を指標化したCore Web Vitalsが発表されました。記事では、Yahoo!ニュースにおけるCore Web Vitals指標改善の取り組みとその効果についてご紹介します。 Core Web Vitalsとは Webページを閲覧しているときに、コンテンツの表示が遅かったり、スクロールやクリックなどの反応が悪い、レイアウトが読込中に変更され、クリックしたい要素の位置がずれてしまうなどといった経験はないでしょうか。これらはユーザー体験を低下させる一因となります。Core Web Vitalsは上記のような

    ユーザー体験を向上!Yahoo!ニュースにおけるCore Web Vitals対応事例
  • 4Gamerは,20周年を迎えることができました

    4Gamerは,20周年を迎えることができました 編集長:Kazuhisa 20周年バージョンのロゴ。今年の1月以降の名刺は全部このロゴに差し替わっているので,見たことがある業界の方もいるかも。1年間限定です 日8月18日に,4Gamerは20周年を迎えました。2000年8月18日に最初の記事を公開してから,20年です。 4Gamerというサイトは,実は一番最初は白基調のデザインだったんです(あまり知られていません)。当時想定していたPC環境とは横の解像度がけっこう違うので,少々間延びしてますが。それにしても20年前の自分の原稿を読むと,さすがにちょっと恥ずかしい…… 仕事柄,記事くらいは書けるけど,htmlは知らない,デザインも出来ない,プログラムも組めない,そんな私が始めたサイトがここまで来られたのは,素晴らしい作品を作ってくれる業界の皆様と,記事を読んでくれる読者の皆様,そしてこの

    4Gamerは,20周年を迎えることができました
    raimon49
    raimon49 2020/08/19
    出版、HTML手書き、電撃オンラインもやGAME Watchと同期。地続きのインターネットメディア。20年続くのはすごい。これからも面白い記事に期待しています。
  • W3C,マークアップ言語「XHTML 2」を「HTML 5」に統合へ

    Web関連技術の標準化団体World Wide Web Consortium(W3C)は米国時間2009年7月2日,マークアップ言語HTMLをXMLで再定義した言語「XHTML 2」について,策定担当ワーキング・グループ(WG)の憲章(行動指針)「XHTML 2 Working Group charter」の適用を2009年末で打ち切ると発表した。同憲章を更新せず,HTML担当の「HTML WG」に投入するリソースを増やすことで「HTML 5」仕様の策定作業を加速させ,HTML開発の方向性を明確化する考え。 W3CはXHTMLHTMLのXMLシリアライゼーション(XML形式への変換)と見なしている。HTML 5仕様にXMLシリアライゼーションを含め,引き続きHTML WGで検討していく。現在HTML 5仕様でこのXMLシリアライゼーションは「XHTML 5」と呼んでいるが,今後HTML

    W3C,マークアップ言語「XHTML 2」を「HTML 5」に統合へ
    raimon49
    raimon49 2009/07/03
    英断
  • Mozillaプロジェクト、IE向けのCanvasプラグインを開発中 | スラド

    ストーリー by hylom 2008年08月21日 19時32分 べ、べつにあんたのために作ったんじゃないんだからねっ 部門より 現在次世代のHTML仕様として策定が進められているHTML5には、「Canvas」という、JavaScriptHTML文書内に図形を描画するための仕様が含まれている。現状でもFirefoxやOpera、SafariはネイティブでCanvasに対応しているが、Internet Explorerには現状Canvasが実装されていない。Internet ExplorerでCanvasを利用できるようにするJavaScriptライブラリ「ExplorerCanvas」もあるが、ほかのブラウザと一部挙動が異なるという問題があるほか、パフォーマンスも悪いとも言われている。 そこでMozillaプロジェクトが計画しているのが、Mozillaで使用されているCanvasの実

    raimon49
    raimon49 2008/08/22
    これを機にマイクロソフトが次期IEにネイティブで実装してくれれば
  • 予告.inがXSSでやられた | 水無月ばけらのえび日記

    ヤラレチャッタ。 予告.inが不正コード被害、閲覧で2ちゃんねるに犯行予告投稿 (internet.watch.impress.co.jp)「予告.in」に不正コード埋め込み 閲覧すると2chに犯行予告投稿 (www.itmedia.co.jp)予告inにおけるXSS脆弱性、及び被害の概要について (yokoku.in)XSSで実害が出て報道されるのは珍しいですね。a threadless kite - 糸の切れた凧(2008-08-03) (yamagata.int21h.jp)によると、通報対象の URL として以下のようなものを入力されたようです。 そして上記のURLがa要素のhref属性にそのまま出力されてしまったと。 ※ちなみに予告.inでは、属性値がいっさい引用符で括られていないようです。嫌な予感がしますが……。そもそも脆弱うんぬん以前にinvalidですし、なんかHTMLが全

    raimon49
    raimon49 2008/08/05
    >ちなみに予告.inでは、属性値がいっさい引用符で括られていないようです。嫌な予感がしますが……。そもそも脆弱うんぬん以前にHTMLとしてinvalidですし、なんかHTMLが全体的に凄すぎます。
  • Mozilla Japan ブログ - Firefox 3 の修正内容のご紹介 その3 ― URLも改行されるように

    Firefox 2 までは日語ではないテキストでは、Web デザイナの方がトリックを使わない限り、半角スペース (U+0020) 以外では改行されませんでした。そのため、長い URL が以下のようにはみ出したり、これが原因で Web ページ全体のデザインが壊れたりすることがありました。 これが、Firefox 3 では以下のように改行されるようになりました。 この修正は、多くの Internet Explorer (以下 IE) 向けにのみデザインされた Web ページの表示を、そのデザイナの意図通りに表示できるようになったことを意味します。 それでは、 Web デザイナの方には細かい仕様や注意点について、少し詳しい解説をさせて頂きます。デザイナの方が気になるのは、IE との互換性かもしれません。しかし、Firefox 3 のレンダリングエンジン、Gecko 1.9 は IE と全く同じ

    raimon49
    raimon49 2008/06/03
    いろいろ細かい条件があるみたい。
  • 【詳報】セマンティックWebに向かうIE8の「8つの強化点」

    写真1●Internet Explorer担当のGeneral ManagerであるDean Hachamovitch氏 [画像のクリックで拡大表示] 米Microsoftが3月5日(米国時間)にベータ版を公開した「Internet Explorer 8」は,意欲的な新バージョンである。業界標準への準拠を強く意識しているほか,「セマンティックWeb」を実現する新技術も搭載する。その一方でIE8は,下位互換性の問題や新たな規格争いを引き起こす可能性がある。 Internet Explorer 8の詳細は,同日米国Las Vegasで開幕したWeb開発者会議「Microsoft MIX 08」の基調講演で初めて公開された。また同時にベータ版(英語のみ)がWebサイトで一般に公開されている。基調講演でデモを披露したInternet Explorer担当のGeneral ManagerであるDea

    【詳報】セマンティックWebに向かうIE8の「8つの強化点」
    raimon49
    raimon49 2008/03/06
    デバッグツールの標準搭載は良いなぁ。一番の問題は、標準準拠云々よりも移行方式・・・。
  • HTML 5設計の原理原則とは - "HTML Design Principle"公開される | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The HTML Working Groupは26日(フランス時間)、「HTML Design Principles」の最初のパブリックワーキングドラフトを公開した。同ドキュメントは同ワーキンググループがHTML5の策定に採用している設計原理を説明したもの。HTML 5はこのままいけば現在主に採用されているHTML 4.01の次のメジャーバージョンになるとみられており、策定が注目されている。 同ドキュメントはHTML 5やそれに関連する仕様の設計アプローチにおいて共通のコンセンサスを得ることを目的としており、互換性、ユーティリティ、相互接続性、ユニバーサルアクセスなどで共通の設計原理のもとに作業を進められるように原理原則がまとめられている。最終的にはワーキンググループノートとして策定関係者向けのドキュメントとして公開される見通し。W3C勧告として公開される類のものではない。 HTML De

    raimon49
    raimon49 2007/11/28
    >最終的にはワーキンググループノートとして策定関係者向けのドキュメントとして公開される見通し。W3C勧告として公開される類のものではない。
  • 1