タグ

IT業界とインタビューとbizに関するraimon49のブックマーク (2)

  • 横浜DeNA南場オーナー、躍進への思い初めて語る

    ディー・エヌ・エー(DeNA)が、プロ野球球団の横浜DeNAベイスターズを中心とするスポーツ事業で成果を上げている。今年1月に横浜スタジアム運営会社のTOB(株式公開買い付け)を成立させ、球団との一体運営を実現。年間の観客動員数は昨年比6.9%増の約194万人となり、球団記録を更新した。 成績も好調だ。球団買収5年目の今期の順位は買収後最高の3位で、クライマックス(CS)シリーズへの初進出を果たした。CSシリーズでは巨人に競り勝ち、広島とのファイナルステージまで残った。 そうした好調ぶりは決算にも表れている。昨年まで赤字だった球団運営は今期、黒字に転じる見込み。DeNAが11月4日に発表した第2四半期(2016年7~9月期)連結決算では、スポーツ事業の売上高は63億円(前年同期比56%増)、営業利益は22億円(前年同期比114%増)と、ともに大幅に伸びた。これが寄与し、主力のゲーム事業が落

    横浜DeNA南場オーナー、躍進への思い初めて語る
    raimon49
    raimon49 2016/11/15
    DeNA、ソフトバンク、楽天、プロ野球球団経営に参入したIT企業はそれぞれちゃんと結果を出してる気がする。
  • クラウド時代にSIerはどう生き残るのか? 人月ビジネスからどう脱却するのか? 大手SIer役員にインタビューしました

    クラウド時代にSIerはどう生き残るのか? 人月ビジネスからどう脱却するのか? 大手SIer役員にインタビューしました リーマンショック以降の決算が軒並み大幅減収だった大手SIer。この状況は、景気が回復すれば持ち直すなどと楽観視できません。その背景には、クラウドや仮想化技術などによるシステム単価の下落や、ユーザー企業による内製化の進展による案件の減少といった構造の変化があるからです。 こうした構造変化の中で、SIerは今後の成長戦略をどう描こうとしているのでしょうか? また、その中でどんなエンジニアが今後必要とされるのでしょうか? ブログ「GoTheDistance」のブロガーで、「ござ先輩」として知られる湯堅隆氏から、こんな主題でインタビューしてみたい、という企画がPublickeyに持ち込まれました。湯氏は、自身もかつてSIerに勤務し、現在は中小企業の情報システム担当に転職した

    クラウド時代にSIerはどう生き残るのか? 人月ビジネスからどう脱却するのか? 大手SIer役員にインタビューしました
    raimon49
    raimon49 2011/02/21
    鉄道特急料金のくだりが全然分からなくてワロタ
  • 1