タグ

NTTとperformanceに関するraimon49のブックマーク (4)

  • Rustが遅すぎる?プロファイリングで性能向上!

    「開発プロセスにプロファイリングを組み込むのはどうだろう?」 ミーティングで、プロファイリングの重要性を発言するだけで、みんながあなたの深い知見、意識の高さに驚くことでしょう。もちろん、あなたは、プロファイリングのやり方を知っている必要はありません。開発の終盤に、性能目標が達成されず、解析が実施される頃には、誰もあなたの発言は覚えていません。しかし、万が一、あなたの意見が採用されても困らないように、この記事を参考にしてください。 Goは、CPU、メモリ、block、mutexなど、使いこなせないほどの種類をサポートするプロファイリングツールpprofを標準機能として提供します。一方、Rustは、そんな機能を提供しません。Rustへの愛が揺らぐかもしれませんが、Rustへの愛は、見返りを求めない純愛です。愛の見返りに何かが与えられると期待してはいけません。 Rustでもpprofあなたは、す

    Rustが遅すぎる?プロファイリングで性能向上!
  • フレッツ光回線でscpが遅かった話 - Qiita

    この記事は、Supershipグループ Advent Calendar 2021の7日目の記事になります。 先日、sshを使用したファイル転送が回線速度と比べて異常に遅いという現象に遭遇したので、その際に行った調査を再現しつつ原因や対策について書いてみたいと思います。 要約 OpenSSHはデフォルトでinteractiveなセッションに af21 、non-interactiveなセッションに cs1 をDSCP値としてIPヘッダに設定する フレッツ網はIPヘッダのDSCP値を帯域優先サービスで使用しており、契約に応じて指定された優先度以外が設定されたパケットの転送は保証されない そのため、OpenSSHをデフォルト設定のままフレッツ網で使うと通信ができなかったり、速度低下などの悪影響を受ける可能性がある OpenSSHがDSCP値を設定しないようにするためには、IPQoS noneを設

    フレッツ光回線でscpが遅かった話 - Qiita
  • 23. 社内ISUCON w/ yosuke_furukawa | fukabori.fm

    話したネタ Write Code Every Day ISUCONとは? エンジニア5000名が参加するISUCONとは何か ISUCONに参加するまでの流れ ISUCON問題作問する側のインフラ担当は大変 ISUCARI ISUCON9予選の出題と外部サービス・ベンチマーカーについて - catatsuy - Medium R-ISUCONは優勝者が作問側へ ISUCON参加側のyosuke_furukawaの役割は? テディベアプログラミング なぜ社内ISUCONをリクルートテクノロジーズで開催しているのか? ISUCONの技術力を高める、リクルートのパフォーマンス課題を共通で解く 社内ISUCON開催に向けて、何か社内を説得 or 進めていくコツは? スモールスタートで始めつつ、偉い人を巻き込む R-ISUCON PortalにVM再起動ボタン ベンチ動きっぱなしISUCON NTT

    23. 社内ISUCON w/ yosuke_furukawa | fukabori.fm
  • 日本からのIPv6接続が今後遮断される可能性も? 遅延問題についてISPが議論 

    raimon49
    raimon49 2012/01/06
    AAAAフィルタリングの是非を巡って
  • 1