タグ

PerlとRailsに関するraimon49のブックマーク (7)

  • 16: Working on a service I love (with @kyanny) 作成者:Middle Aged Developers にゲスト出演した #madevs - @kyanny's blog

    前回に引き続き。ライブドアとペパボ時代の話をした。 エピソードタイトルはホストのお二人の方で内容を端的に表すものをいい感じに考えてつけてくれている。今回のエピソードタイトルに関連する話は最後の数分間でしてる。 「自分が愛せるサービスに関わる」というのは必ずしも「ジャンルでナンバーワンのものに関わる」わけではない。livedoor Clip はナンバーツーだったけど、はてなダイアリーは livedoor Blog やアメブロなどと比べるとニッチな存在だったと思う。自分が身を置いていたコミュニティにおいての知名度は抜群に高かったけども。 その点、ペパボのサービスは総じて「ナンバーワンよりオンリーワン」なものが多かったと思う。ビジネスとしての成功よりも、中の人たちが作りたいものを素朴に作って世に出していた感じがする。それがちゃんと受け入れられる、ある意味優しい時代だった。

    16: Working on a service I love (with @kyanny) 作成者:Middle Aged Developers にゲスト出演した #madevs - @kyanny's blog
  • 記事削除 - Qiita

    3分間Perlテキストクッキングの連載開始 Perlはテキスト処理の記述性とパフォーマンスに優れ、正規表現が言語に組み込まれています Linuxサーバーで、複数行の文字列を処理、ファイル内容の検索・置換などに便利 Perlはgitやopensslなどで採用され、Linuxミドルウェアとしての実績豊富 PerlでWeb開発するエンジニアPerl入学式サポーター

    記事削除 - Qiita
  • Rebuild: 160: Plagger is Serverless (naoya)

    Naoya Ito さんをゲストに迎えて、サーバレスアーキテクチャ、Lambda, MBaaS, LINE などについて話しました。 Show Notes ServerlessConf Tokyo Serverless Architectures Can we please rename #serverless to #faas? serverless-conf-agenda/agenda.md 紙面ビューアーを支える サーバーレスアーキテクチャ AWS Lambda - Serverless Compute The Serverless Application Framework AWS Lambda Functions in Go The Twelve-Factor App Solving anything in VCL VCLとAMP〜Frontend Meetup Tokyo Be

    Rebuild: 160: Plagger is Serverless (naoya)
    raimon49
    raimon49 2016/10/04
    FaaSはCGI的なステートレス + イベント駆動 Event-Action Platform Node on Herokuと違って例外に巻き込まれて死なないメリット
  • Rubyが今のPythonの地位にいない理由

    _ Rubyが今のPythonの地位にいない理由 歴史のことなんぞなんも知らんけど、「技術的には今のPythonの地位はRubyでもよかったのに、そうならなかった」のが何故か、その理由を書いてみよう。僕はRuby歴史なんて知らないし、以下の文章は全部、まるで見てきたかのように書いてますが、適当に書いたくせに何故か断言口調になっている怪文書の類いです。 https://twitter.com/mametter/status/741950239662170112 まめさんの書いた理由リストはどれも関係ない。いやカスってるけど。難しいというのも関係ない。 僕がRubyを知ったころ…最初に書いた通りRuby歴史なんて知らないので、別に早くもないわけだけど…Rubyというのは全く使われていない言語だった。どっかの好き者がPerlの替わりに単純な処理に使って、「ウフ、美しくかけた、グフッ」とかつぶ

    raimon49
    raimon49 2016/06/16
    >まあ心配しなくてもRailsは落ち目ぽいし、PHPを学ぶべきだった人達はnode.jsが分担して受け皿になってくれてるし、そもそも現在のPythonの役目もGoあたりが引き継ぐんじゃねーの、とか思ってるんで、まあ。
  • はてなで大規模サービスのインフラを学んだ - ゆううきブログ

    中〜大規模サービスのインフラの様子を知りたいアプリケーションエンジニア向けに、もともとアプリケーションコードを書いていた視点から、個人的な体験をベースにはてなで大規模サービスのインフラを学んだ過程や学んだ内容の一部を紹介します。 Webアプリケーションのブラックボックス Webアプリケーションフレームワークの向こう側 なぜ複数のサーバが必要なのか 突然のWebサービス3層構成 リバースプロキシ アプリケーション データベース その他のコンポーネント キャッシュは麻薬 飛び道具としてのKVS/NoSQL 非同期処理 バッチ処理 Mackerelの場合 参考 まとめ Webアプリケーションのブラックボックス 今年もはてなインターンの時期が近づいてきた。 毎年ではないけど、はてなインターンでは「インフラ講義」というのをやっている。 今年はインフラ講義の講師としてアサインされたのでちょうど何を話そ

    はてなで大規模サービスのインフラを学んだ - ゆううきブログ
    raimon49
    raimon49 2015/07/30
    キャッシュは麻薬
  • Sinatra frameworkに関する私見 - ローファイ日記

    エクスキューズとか 正直な話をすると、Webフレームワーク自体に関する興味は以前に比べて失われてきているので、最新のSinatraの細かいコミットまでは追っていない。 だが、2年強ほど Sinatra/Padrino 界隈を追いかけてきて得た知見と言うか考えについてまとめるのは一定の価値がある、少なくとも自分に取っての価値は非常に大きいと思うのでここに書いていきたい。 副次的には、ミスコンセプトによってSinatraを利用して、結果必要の無いイメージの悪化を招く事態を一件でも減らせればと思う。 Sinatraはmicroframework、あるいは「フレームワークではない」 公式の説明にある通りである。 具体的にどういうことかと言うと、Sinatra単体ではウェブサービスに必要な要件を満たさないかもしれないと言う話である。Sinatraが持っていないものについては、Sinatra以外の場所

    Sinatra frameworkに関する私見 - ローファイ日記
  • BBCが自ら「Perl on Rails」を開発 | スラド デベロッパー

    家/.の記事より。ウェブサイト構築にPerlを駆使していることで知られるイギリスのBBCが、Ruby on Railsならぬ「Perl on Rails」を開発しているそうだ(BBC Radio Labsのブログ記事)。既存のPerl用MVCフレームワークも試したが機能や高負荷時のパフォーマンスの面で十分ではなく、利用できるモジュールなどサーバ側の制約も強かったため、内部のサイト用にRuby on Railsを数年間使った経験を活かしてデザインパターンやコーディング規約まで似せたものを自ら開発することにしたと言う。現在のところBBC Programmes(番組表)の構築で利用されており、今後はBBC iPlayerでも利用される予定とのことだ。ただし、オープンソース・ライセンスの下で一般に公開されるかどうかは定かではない。

  • 1