タグ

SNSとnewsと日本に関するraimon49のブックマーク (4)

  • 「なぜYahoo!ニュースだけが1人勝ちできたのか」ヤフトピ“育ての親”に聞く | 文春オンライン

    Yahoo!ニュースは現在、全国紙や地方紙、通信社、テレビ局、雑誌、新興のネットメディアなど540超の「ニュース提供社」と契約している。政治、経済、国際といった従来型ニュースだけでなく、スポーツ、エンタメ、キャリア、投資、健康などあらゆる分野をカバー。1日当たりでは、配信記事4000前後、PVは5億をたたき出している。 日人はどのメディアをどの程度の頻度で利用しているのか。英国のロイター・ジャーナリズム研究所が毎年公表している「デジタル・ニュース・レポート2018」によると、「新聞・テレビ・ラジオ」のいわゆる旧メディアでは、NHKが首位。それが「オンライン」メディアになると一変。トップは圧倒的にYahoo!ニュースで、2位のNHKを大きく引き離している。 Infoseekやgooと何が違った? なぜ、Yahoo!ニュースはここまで大きくなったのか。事業をけん引した奥村氏に「そもそも」か

    「なぜYahoo!ニュースだけが1人勝ちできたのか」ヤフトピ“育ての親”に聞く | 文春オンライン
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 米大手SNS「Facebook」が日本向けの携帯サービスを本格展開へ - 日経トレンディネット

    米国のSNS大手Facebookは、日向けの携帯電話向けサービスを格展開する。まず米国社のエンジニアを常駐させる日事務所を2月2日に開設した。今後、日の携帯電話の環境に合わせた新たなサービスを開発する。開始時期などは未定だ。 Facebookのヘッド・オブ・インターナショナル・グロース、ジャヴィア・オリヴァン氏が日経トレンディの取材に対して明らかにした。同社が米国以外のオフィスに社のエンジニアを派遣するのは初めて。日国内でも積極的に携帯電話向けサービスを展開して、国内の大手SNSに対抗する。 2008年5月にスタートした日語版Facebookは現在約100万人のユーザーを抱える。ただ、さらに利用者を拡大するには、国内の大手SNSと同様、携帯電話向けサービスの拡充が不可欠となる。日のモバイル環境に合わせた新たなプラットフォームを開発するための拠点として日事務所を開設した。

    米大手SNS「Facebook」が日本向けの携帯サービスを本格展開へ - 日経トレンディネット
    raimon49
    raimon49 2010/02/16
    日本オフィス開設。
  • Facebookが日本法人設立へ 実名SNSでmixi追撃

    世界最大のSNS「Facebook」を運営する米Facebookは、来年1月にも東京都内に日法人を設立し、日市場に格参入する。日向けサービスの開発拠点として、PC版・携帯版を改良し、ユーザー数を拡大する計画だ。Facebookが米国外に開発拠点を置くのは初。 世界のアクティブユーザー3億人 Facebookは実名での利用を推奨しているSNS。電話番号や住所、出身校などプライベートな情報を登録でき、情報の公開範囲を細かく指定できる。 2004年に大学生向け限定でスタート。06年には学生以外にも利用を開放、07年には他SNSに先駆けてAPIを公開し、外部開発者がアプリを開発できるようにするなどしてユーザー数が急拡大。MySpaceを抜き、世界最大のSNSとなった。 現在、世界のアクティブユーザー(直近30日間に1度でもアクセスした人)は3億人で、うち半数は毎日アクセスしているという。海

    Facebookが日本法人設立へ 実名SNSでmixi追撃
    raimon49
    raimon49 2009/11/12
    最大の差別化は実名云々じゃなくて世界のユーザとつながるところじゃないのかなぁ。
  • 1