タグ

SoftBankとCCCに関するraimon49のブックマーク (5)

  • 合計年会費120万・100枚超のクレカを持つ男が選ぶ「誰でもおトクになるクレジットカード5枚」〈“青と黄色のVポイント”はクレカの勢力図を変える?〉 | 文春オンライン

    ◆◆◆ クレジットカード選びで最も重要なのは「あなたにとってそのポイントが使えるかどうか」だ。単純な「ポイントのたまりやすさ」だけでカードを選ぶと、いざ使おうと思ったときにポイントの使い方がわからなかったり、有効に使えないこともあるからである。 使えるポイントをためる――。この大前提を間違わずにカードを選ぶと失敗しにくくなる。その視点から、今回はまず次の5枚のカードを紹介しよう。 その1:コンビニや飲店で7%還元 ●三井住友カード(NL)/Oliveフレキシブルペイ コンビニや飲店で7%還元の三井住友カード(NL)/Oliveフレキシブルペイ(公式サイトより) 三井住友カード(NL)/OliveフレキシブルペイはVポイントがたまるクレジットカードだ。基的なクレジットカードとしてのスペックは同じで、Oliveは三井住友銀行の口座が必要となる。 年会費は無料で基還元率は0.5%とそれほ

    合計年会費120万・100枚超のクレカを持つ男が選ぶ「誰でもおトクになるクレジットカード5枚」〈“青と黄色のVポイント”はクレカの勢力図を変える?〉 | 文春オンライン
    raimon49
    raimon49 2023/07/09
    共通ポイントとしての楽天ポイントカードってTポイントより10年以上も後だったんだな。そう考えると楽天やPontaの巻き返しが凄い(TSUTAYAの凋落ぶりが凄い)。
  • 遅れてきた「本命」PayPay参入、共通ポイント業界の勢力図はどう変わるのか

    共通ポイント業界に「命」がいよいよ参入する。スマートフォン決済で首位のPayPayだ。NTTドコモや楽天グループなどのライバル勢は、PayPayがスマホ決済と同様に、豊富な資金力を元手に共通ポイント業界に殴り込みをかける構図を警戒する。PayPay参入で共通ポイント業界の勢力図はどう変わるのか。 「うちの加盟店に営業攻勢をかけている」。ある共通ポイント事業者の幹部は、PayPayに対する警戒感を日々強めている。 PayPayは今春、共通ポイント業界への参入計画を明らかにした。2022年10月以降、「PayPayポイント」をグループ外に開放する予定だ。同社によると、PayPayポイントの発行額は2020年度時点で既に業界2番手の水準で、2023年度に業界首位を狙うという。現時点で、PayPayは共通ポイント参入に関する詳細な戦略を明らかにしておらず、それが一層、ライバル勢の疑心暗鬼を強めて

    遅れてきた「本命」PayPay参入、共通ポイント業界の勢力図はどう変わるのか
  • Tポイント危機説は本当か? ヤフーなど大手企業の「Tポイント離れ」が与える影響と課題

    「Tポイントカードはお持ちですか?」……共通ポイントカードで「Tポイント」提携店舗で毎回聞かれるおなじみのせりふだが、この「Tポイント経済圏」が大きく揺らいでいるという話題が最近よく聞かれるようになった。 例えば、筆者はこの原稿をいまドトールコーヒーの店内で執筆しているが、同社は2009年よりTポイントを共通ポイントとして導入。カード発行も行っていたものの、2019年にTポイント提携を終了。dポイント連携を開始するとともに、カード発行事業そのものは2015年に発行を開始した独自のハウスカード「ドトールバリューカード」に集約している。 Tポイントカード(Tカード)はもともとカルチュアコンビニエンスクラブ(CCC)が運営するレンタルショップ「TSUTAYA」の会員カードとして1983年にスタートし、開始から20年の節目にあたる2003年に共通ポイント「Tポイント」の事業をスタートした。CCC

    Tポイント危機説は本当か? ヤフーなど大手企業の「Tポイント離れ」が与える影響と課題
  • [特報]ソフトバンク、幻のユニー・ファミマ共同買収提案

    ソフトバンクグループがユニー・ファミリーマートホールディングス(ユニー・ファミマHD)の買収を提案していたことが日経コンピュータの取材で分かった。ユニー・ファミマHDの筆頭株主である伊藤忠商事に2017年末に打診したが、伊藤忠は応じなかった。その後、伊藤忠は2018年4月にユニー・ファミマHDを子会社にすると発表した。幻となったソフトバンクのコンビニ進出。その裏側には、共通ポイントを巡る熾烈な競争がある。 2017年12月20日、東京都港区にある伊藤忠商事の東京社にソフトバンクグループの孫正義会長兼社長の姿があった。お忍び訪問の相手は伊藤忠の岡藤正広会長CEO(最高経営責任者)だ。 孫氏は岡藤氏にユニー・ファミマHDの共同買収を提案したという。具体的には筆頭株主の伊藤忠と共同でユニー・ファミマHDにTOB(株式公開買い付け)を仕掛ける内容だ。 結果的に岡藤氏は孫氏の提案に応じなかった。ユ

    [特報]ソフトバンク、幻のユニー・ファミマ共同買収提案
  • 「au WALLET」と何が違う? プリペイド型「ソフトバンクカード」の正体

    ソフトバンク・ペイメント・サービスはVisaプリペイドカードの発行や決済/送金事業、ソフトバンクモバイルは会員獲得と携帯電話連携機能の提供、Tポイント・ジャパンはポイントプログラム、ワイジェイカードはオートチャージ機能の提供をそれぞれ担う。 ソフトバンクの携帯電話を利用するユーザー向けに3月6日から提供されるが、サービスの詳細やKDDIの電子マネー「au WALLET」との違いなど、気になる点も多い。疑問点を1つ1つチェックしていこう。 ソフトバンクカードはどこで使える? ソフトバンクカードは国内外3800万以上のVisa加盟店のほか、後述のクレジット契約を結ぶことでソフトバンク携帯電話の利用料金の支払いにも利用できる。店舗での支払いはクレジットカードと同じく、カードを店員に渡して読み取り機に通し、署名をするだけだ。

    「au WALLET」と何が違う? プリペイド型「ソフトバンクカード」の正体
    raimon49
    raimon49 2015/02/19
    >ソフトバンクが来たる春商戦のキャッシュバック戦争におけるユーザーへの現金還元手段として利用する可能性もあるかもしれない。
  • 1