タグ

TVと日本と銀行に関するraimon49のブックマーク (1)

  • 電機メーカーは生き残れない――新政権のあり得ない“支援”

    大晦日の日経新聞の朝刊一面に『公的資金で製造業支援=工場・設備買い取り、官民5年で1兆円超』という見出しが躍った。公的資金を注入して産業の空洞化を防ぐ狙いがあるようだが、果たして電機メーカーは生き残ることができるのだろうか。 相場英雄(あいば・ひでお)氏のプロフィール 1967年新潟県生まれ。1989年時事通信社入社、経済速報メディアの編集に携わったあと、1995年から日銀金融記者クラブで外為、金利、デリバティブ問題などを担当。その後兜記者クラブで外資系金融機関、株式市況を担当。2005年、『デフォルト(債務不履行)』(角川文庫)で第2回ダイヤモンド経済小説大賞を受賞、作家デビュー。2006年末に同社退社、執筆活動に。著書に『震える牛』(小学館)、『偽計 みちのく麺い記者・宮沢賢一郎』(双葉社)、『鋼の綻び』(徳間書店)などのほか、漫画原作『フラグマン』(小学館ビッグコミックオリジナル増

    電機メーカーは生き残れない――新政権のあり得ない“支援”
    raimon49
    raimon49 2013/01/10
    >本来、数年前に薄型テレビから撤退し、新たな収益源をメーカー各社が見つけ出すべきだった時期にエコポイントや地デジ特需が起こり、皮肉な形で各社の寿命を縮める結末になった
  • 1