タグ

TVと日本とsportsに関するraimon49のブックマーク (3)

  • IOC重鎮委員が独占告白「菅首相が中止を求めても、大会は開催される」 | 文春オンライン

    ――日の世論調査では今夏の開催に8割が否定的だ。 「昨年3月、延期は一度と日が述べたのだから、延期の選択肢はテーブル上に存在しない。日国民の多くが開催に否定的な意見であるのは、残念なこと。ゲームを開催しても追加のリスクはないという科学的な証拠があるのに、なぜ彼らはそれを無視して、科学的なことはどうでもいいと言うのか。ただ『嫌だ』と言っているだけではないのか。開催したらきっと成功を喜ぶことだろう」 ――観客については、どう考えているか。 「安全を考えると、観客を入れるべきでない。保守的可能性だが。ただ、率直に言って、世界の99.5%はテレビや電子プラットフォームで楽しむのだから。会場に観客がいるかどうかは重要ではない。なぜなら、すべてのカメラはアスリートとパフォーマンスに焦点を当てており、観客には焦点を当てていないから。つまり、雰囲気を味わうために生の観客がいるのはいいことだが、必須で

    IOC重鎮委員が独占告白「菅首相が中止を求めても、大会は開催される」 | 文春オンライン
    raimon49
    raimon49 2021/05/26
    延期は一度で1年後の言質やワクチン接種の遅れなど、安倍元首相の置き土産がすごい爆弾になってるな。菅首相は試しに中止を要求してみてほしい。文春はよくコメント取ったなぁ。
  • 女子ゴルフ界は「非常にいびつ」 最高額大会の会長が語る内情(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの影響で3月以降16試合連続で中止が続いていた女子ゴルフ。そんな中で、アース・モンダミン杯が6月下旬、千葉・カメリアヒルズCCで開催された。観客も入れず、メディアも制限し、徹底した感染対策のもとで開催された異例の大会。しかもテレビ放送をせず、代わりに全日程無料インターネット中継をするという画期的な大会でもあった。開催決断の背景やテレビ局との関係、ゴルフ界の未来について、大会主催のアース製薬・大塚達也会長(62)に聞いた。 【写真】大塚会長からトロフィーを受け取る渡辺彩香 ――大会を無事に終え、今の思いは 「予想以上の反響があり、うれしいお言葉をたくさんいただいた。例年だと閉幕後は燃え尽きたり、費用が気になったりするが、今年は少し違う心境。来年に向け、ますます夢が広がっている」 ――他大会の中止が続く中、開催を決めた理由は 「日々努力している選手を思うと、中止という選択肢は

    女子ゴルフ界は「非常にいびつ」 最高額大会の会長が語る内情(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • ソフトバンクと巨人が浮き彫りにした、変わりゆく球団経営とオーナー像。(生島淳)

    優勝決定後、選手ひとりひとりと抱き合って喜んだ孫正義球団オーナー。2004年に福岡ダイエーホークスと福岡ドーム(現ヤフードーム)をダイエーから買収して以降、初めての日一となった 日アメリカのスポーツ中継の違いのひとつとしてあげられるのが、オーナーが試合中に映し出される割合である。 いま、アメリカアメリカンフットボール・シーズンの真っ最中だが、自分の試合を観戦中のオーナーがよく映し出される。スイートでワイングラスが置いてあるのが分かったりして、セレブは違いますな、と余計なことを考えたりする。 ロックアウト中のNBAでは、2011年のNBAチャンピオンとなったダラス・マーべリックスのオーナー、マーク・キューバンが有名だ。IT長者が球団を買い、10年以上の歳月をかけて頂点に上り詰めたわけだが、彼は全試合チームに帯同する方針の人なので、いつも会場で姿を目にする。よく、レフェリーに向かって叫

    ソフトバンクと巨人が浮き彫りにした、変わりゆく球団経営とオーナー像。(生島淳)
    raimon49
    raimon49 2011/11/28
    孫オーナーがテレビに映るのを批判する向きもあったけど、個人的には好感を持った。
  • 1