タグ

TVとamericaと対談に関するraimon49のブックマーク (3)

  • 日本ではYouTubeが地上波1チャンネル分の価値を持つ (1/4)

    <後編はこちら> サブスクの選別が始まった 2022年に開催された日アニメーション学会 産業研究部会主催のイベント「Z世代の動画視聴――配信と倍速再生の実際」から、「ITジャーナリスト西田宗千佳×まつもとあつし対談」を前後編でお届けします。 三省堂が選んだ「今年の新語2022」にて『タイパ(タイムパフォーマンス)』が大賞を獲り、早送りで動画を見る若者の存在がクローズアップされる昨今、ユーザーの動画視聴行動にはどのような変化が起こっているのでしょうか? ◆ まつもと はじめに西田宗千佳さんから「『レイヤー構造』で考察し直す動画視聴行動」というお話をいただき、その後ディスカッションに入りたいと思います。 西田 よろしくお願いします。まず、私のほうから簡単な講演をさせていただきたいと思います。 題に入る前にみなさんと目線合わせのようなことをしておきたいな、というのが1つの目的です。目線を合わ

    日本ではYouTubeが地上波1チャンネル分の価値を持つ (1/4)
    raimon49
    raimon49 2023/01/15
    VTuberに代表される日本のYouTubeコンテンツは地上波バラエティー番組の代替とする説。番組単品購入の文化が無いままレンタルからサブスクリプションに移行した点がアメリカとの違いとも。
  • メディアが国益を意識し始めたらおしまいである/池上彰×森達也 - SYNODOS

    ――一九四五年の敗戦に至るまで、日の国民は軍部や政治家、そしてマスコミにも煽られ、騙されていたと言われてきました。 森 半分は正しいけれど、マスコミが煽った理由は、国民が喜ぶからです。マーケット(国民)の支持がなければ、メディアは煽りません。結果としては国民が煽られることを望んだのです。煽り煽られという相互関係が前提です。 池上 メディアが視聴者や読者を増やすのは戦争報道です。日放送協会というラジオ専門の放送局が戦前にありました。昔はラジオの受信機を持っている人は限られていて、受信機を持っている人が聴取料というのを払って、日放送協会はその聴取料で成り立っていたのです。 日中戦争を報道すると、出征しているうちのお父さん、うちの夫、うちの息子たちは中国戦線でどうなっているのかと案じている人たちが聴きたがる。日中戦争の戦況を刻々と伝えるから、みんなラジオを持って、聴取料を払い、ラジオが普及

    メディアが国益を意識し始めたらおしまいである/池上彰×森達也 - SYNODOS
    raimon49
    raimon49 2015/10/22
    ourの持つ空気感について。
  • 孫正義はどうやってジョブズからiPhoneを手に入れたのか? 米メディアのインタビューを書き起こし

    3月11日、孫正義氏が米進出を機に米Bloombergから受けたインタビューを書き起こし&翻訳。大手2社が占有しているアメリカの通信業界の現状を伝えつつ、なぜアメリカに進出しようと考えたか、これからのビジョンなどについて30分にわたり語っています。また、iPhone発売前のスティーブ・ジョブズとのエピソードや、facebookのWhatsApp買収などについても言及。これからの孫氏のビジョンが詰め込まれた、必読のインタビューです。 アメリカの通信速度は16か国中第15位 チャーリー・ローズ(以下、ローズ):ソフトバンク株式会社代表取締役社長、孫正義氏をお招きしました。ソフトバンクは日の大手携帯通信キャリアの1社であり、世界を代表するTECH企業です。2013年にはSprintを約220億ドルで買収しており、Yahoo! JAPAN、Alibabaを含む3000社に及ぶ関連企業の株主で、総

    孫正義はどうやってジョブズからiPhoneを手に入れたのか? 米メディアのインタビューを書き起こし
    raimon49
    raimon49 2014/04/06
    アメリカでもNTTやドコモみたいな企業に喧嘩を売りたいんだな、この人は。
  • 1