タグ

TwitterとFacebookとcouponに関するraimon49のブックマーク (3)

  • O2OとしてのLINE@

    これまで4回にわたりLINE@の概要を見てきた。短期連載ではあったが、記事に沿って申し込みや設定、操作を行えば、もう顧客への情報発信ができているはずだ。 最終回となる今回は、LINE@のO2O(オンライン・ツー・オフライン=ECと実店舗の連携)ツールとしての側面を確認して連載を締めくくりたい。 メルマガの代替からO2Oツールへ 現在、筆者はブロガーのコグレマサト氏との共著『LINE なぜ若者たちは無料通話&メールに飛びついたのか?』(マイナビ新書)の続編として、LINE@の活用法についての書籍を制作中だ。そのため、連載中も並行してLINE@導入企業や自治体への取材を進めている。 その中で改めて見えてきたのは、「月額5250円からと運営側としては簡単に始められ、一見機能もシンプルに見えるLINE@だが、さまざまな側面を持つあるいは持たせる」ということだ。 (A)QRコードLINE@公式

    O2OとしてのLINE@
    raimon49
    raimon49 2013/06/25
    ロケタッチオーナーズ完全に無かったことにされとるな
  • 「LINE」が変えるリアル経済、ポイントも開始 - 日本経済新聞

    世界7500万人のユーザーを誇る無料通話・メッセンジャーアプリの「LINE」が新たなステージに入る。これまでLINEは、商用利用を一部の大企業やブランドなどに限り認めていたが、12月上旬からほぼすべての企業・団体が利用できる新たな商用アカウントを開始する。さらに来年初頭にはリアル店舗でためたり使えたりするポイントサービスも開始する計画。「オンライン・ツー・オフライン(O2O)」のインフラを狙う新戦略を追った。(文中敬称略)

    「LINE」が変えるリアル経済、ポイントも開始 - 日本経済新聞
    raimon49
    raimon49 2012/11/20
    スパムアカウント抑止のための月額5,250円。
  • コンビニクーポンをSNSで配布 電通がプラットフォーム開発

    電通は8月31日、コンビニエンスストア各社の電子クーポンシステムと連携してSNS上で電子クーポンを配布できるプラットフォームを開発し、9月3日からサービスを開始すると発表した。 FacebookやTwitter、mixiなどのSNS上でクーポンを配布でき、誰のシェアでクーポン取得に至ったのかを追跡する仕組みも備え、効果検証でソーシャルグラフを可視化できるという。ローソン、ファミリーマートなど複数にまたがるコンビニごとにクーポン配布枚数を管理できるようにした。 SNSを活用することで、クーポン専用サイトに限らずオープンに配信できる上、情報拡散により効果向上も期待できるとしている。5~6月に実施した実証実験では、他社の事例に比べコンバージョン率が15%以上高かったという。 関連記事 ローソン、Facebookクーポンでキャンペーン からあげクン半額券を30万人に Facebookが始めた「Fa

    コンビニクーポンをSNSで配布 電通がプラットフォーム開発
    raimon49
    raimon49 2012/09/04
    間に電通が入る意味はあったんだろうかこれ。
  • 1