タグ

TwitterとSecurityとalgorithmに関するraimon49のブックマーク (2)

  • 「Pixel 6」の「指紋認証が遅い」というツイートにGoogleがリプライ

    ディスプレイ内センサーを採用した「Pixel 6」の指紋認証の反応が悪いというツイートにGoogle公式が返答。「強化されたセキュリティアルゴリズム」を採用したため、時間がかかると説明した。 「私は新Pixel 6が当に気に入っているが、指紋認証が体験を台無しにしている」というユーザーの11月6日(現地時間)のツイートに、米Googleの公式Twitterアカウントが10分後に返答した。 Pixel 6シリーズの指紋認証は、背面ではなくディスプレイ内の光学式センサーによるものだ。Pixelシリーズでディスプレイ内センサーを採用するのはこれが初。 ユーザーのツイートは「ロック解除できるまでに6、7回トライしなければならないことがよくある。ソフトウェア更新で改善されるのを期待しているが、改善されなければこの端末をあきらめるかもしれない」と続く。 これに対しGoogleは「ご面倒をかけて申し訳

    「Pixel 6」の「指紋認証が遅い」というツイートにGoogleがリプライ
  • パスワード保存とソルトの話

    先日、twitterへのハッキング行為が発見された、という発表がなされました。一部のユーザのデータが漏洩したということです。 この件について個人的に懸念を感じたため、それをこちらに書いておきました。原文では encrypted/salted password と呼ばれていたものが、日語の公式ブログでは「暗号化されたパスワード」となり、これが朝日新聞では「パスワード」と表記されているという問題です。 専門知識があれば、ここにどういう違いがあるかはわかるのですが、そうでなければわからないのも無理はありません。しかし、わからないからといって省略して良いわけでもありません。パスワードと encrypted/salted password は大きく異なります。 ではどう違うのか? この話について、ひと通りの解説をしてみるのも良いのではないかな、と思ったのでしてみます。 「パスワード」は保存されない

    raimon49
    raimon49 2013/02/23
    非常に分かり易いソルトの解説と、それを報道しないことへの疑問の提示。良い記事。
  • 1