タグ

TwitterとSlackとpasswordに関するraimon49のブックマーク (2)

  • Twitter社内管理ツールの不正アクセスについてまとめてみた - piyolog

    2020年7月16日(日時間)、Twitter上で複数の著名なアカウントや有名企業のアカウントからビットコイン詐欺の投稿が行われました。Twitterはその後の調査で、社内サポートチームが使用する管理ツールが不正利用されたことが原因と発表しました。ここでは関連する情報をまとめます。 何が起きたの? 2020年7月16日未明から著名アカウントを中心に詐欺投稿が行われた。その後アカウント侵害の影響は大部分が回復した。 一連の投稿にはTwitter社内のサポートチームが使用する管理ツールが悪用された。さらに複数のアカウントでDM閲覧やデータのダウンロードが行われた恐れがある。 社内ツールはソーシャルエンジニアリングにより不正利用された。Slackがその舞台となったと報じられている。 1. アカウントのっとり詐欺投稿 4時間続く 7月16日に発生したビットコイン詐欺の投稿は大まかに2種類が確認さ

    Twitter社内管理ツールの不正アクセスについてまとめてみた - piyolog
  • 気遣いのあるデザインの裏にある努力 - ワザノバ | wazanova

    http://paulstamatiou.com/twitter-video/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 38分前 フレームワークやツールが進化することで、そこそこのスキルがあれば比較的短い期間でもそれなりのプロダクトをつくれるようになるという恩恵を世の中全体が享受できますが、一方で才能のある人たちは、その便利になった道具を利用して、更に先に進みます。そしてUIの競争は際限なく続きます。 一つの目のパターンは、意外なところまで気遣いをしているので、それを発見したときにポジティブな喜び、驚きを感じるところ。 Slackを使っていると、 登録済のパスワードの入力を求められる画面で、スマホキーボードでのパスワード入力を面倒に思う人、もしくはパスワードが長い人に配慮して、「パスワードを入力する替わり

  • 1