タグ

UXと3DSに関するraimon49のブックマーク (2)

  • 2012年10月25日(木) 第2四半期決算説明会 - 質疑応答

    文の一部を引用される場合は、必ず、ページのURLを明記、またはページへのリンクをしていただくようお願いいたします。 Wii Uに関して、外部のパートナーとの間でどのような議論がなされたのかという点について聞きたい。アメリカでの発売予定タイトルを見ると、サードパーティーのラインアップがかなり充実している。サードパーティーは、単に複数のゲーム専用機向けに同じソフトを供給するという戦略の中でとりあえずWii Uに出しているのか、もしくはWii Uの新しい遊びの構造を重視しているのか。さらに言えば、御社の考えているゲーム専用機の存在意義にかなり共感しているのか。また、北米においてNetflixやHulu Plusと『Nintendo TVii』というサービスを展開することを発表したが、ゲーム業界以外のパートナーはWii Uをどのように見ているのか。 取締役社長 岩田 聡: まず、最初にお話の

    raimon49
    raimon49 2012/11/03
    いずれの質問も鋭くて非常に面白かった。マリオやポケモンのようなお化けタイトルは突然には出て来ない、iPhoneやiPadは敵ではなく味方、というあたり特に興味深い。
  • すべてにソーシャル要素が入る時代に突入!ゲーム産業は再編に備えよ - 日経トレンディネット

    2012年3月期予想の売上高を1300億円(前年比3.8%増)、営業利益を100億円(前年比36.5%増)と、業績を回復基調に乗せているスクウェア・エニックス。家庭用ゲーム機向けパッケージソフトだけではなく、Webやスマートフォン、SNS向けのコンテンツ収入が伸びたという。さらに2013年3月期には、『ドラゴンクエストX』や『ファイナルファンタジーXIV』などの新しいオンラインゲームが登場する見込みで、ゲームタイトルのバリエーションは広がっている。プラットフォームが多様化した日ゲーム産業について、コンピュータエンターテインメント協会(CESA)会長として、またスクウェア・エニックス社長という立場から見て、その全体像について聞いた。 (聞き手/渡辺 一正=nikkeiBPnet編集、写真/稲垣 純也) ――まずは、CESA会長として伺います。日ゲーム産業にとって2011年はどんな年だ

    すべてにソーシャル要素が入る時代に突入!ゲーム産業は再編に備えよ - 日経トレンディネット
    raimon49
    raimon49 2012/03/09
    業界をよく俯瞰して見ている人なんだとは思う。ゲームのことは別に好きじゃなさそう。
  • 1