タグ

Wikipediaとtagに関するraimon49のブックマーク (2)

  • ハッカドールにおけるElasticsearch利用法について発表しました - mosa_siru’s blog

    DeNA社内でのElasticsearch勉強会にて、アプリ「ハッカドール」におけるElasitcsearch利用法について発表してきました。 スライドはこちら。 Elasticsearch for Hackadoll from mosa siru Elasitcsearchの中身や運用について濃く触れるというよりは、ちゃんとした検索エンジン作るための泥臭い話がメインになっています。 (ある意味で昨年Tokyo WebMiningにて発表した捗るリコメンドシステムの裏事情(ハッカドール)の派生スライドです。) ハッカドールは1周年を迎え、来月にはアニメ化もされます。ニュースアプリがアニメ化とか開発者としてもどうなるか予想がつきませんが、放映時には全裸待機しようと思います! hackadoll-anime.com

    ハッカドールにおけるElasticsearch利用法について発表しました - mosa_siru’s blog
  • Faviki - セマンティックなソーシャルブックマーク - モジログ

    Faviki http://faviki.com/ Faviki(読みは「ファビキ」でいいのかな?)は、セマンティックなタグづけが可能なソーシャルブックマークだ。 これはかなり有望なサービスだと思う。 今朝、ReadWriteWebの「Semantic Tagging with Faviki」という記事を読んでこのサービスを知り、さっそく登録してみた。 Favikiのmojixページ http://faviki.com/?s=333 Favikiは基的にはソーシャルブックマークであり、はてなブックマークやdel.icio.usなどと似ている。しかし大きく異なるのは、タグがWikipediaの項目名と連動しており、「セマンティック」になっている点だ。 Favikiで使えるタグは、「Wikipediaで項目名になっているものだけ」だ。「あとで読む」とか「これはひどい」といった自由なタグはつけ

    raimon49
    raimon49 2008/05/31
    >Favikiで使えるタグは、「Wikipediaで項目名になっているものだけ」だ。 / おー、ユーザ毎のタグの揺れが抑えられる訳だ。けどタグ芸みたいな行為も抑止されるね。
  • 1