タグ

WindowsPhoneと.NETに関するraimon49のブックマーク (2)

  • Monoのモバイル化の流れ ― Xamarin.iOS/Xamarin.Androidの誕生

    デスクトップ環境での動作を主眼に開発された「.NET」のオープンソース実装である「Mono」は、どのようにモバイル開発に向かって流れていくことになったのか。 ← 前回 連載 INDEX 次回 → 前回まではMonoについて詳しく説明した。Monoは.NET Frameworkのオープンソース実装としての側面が強く、.NET Frameworkはデスクトップで使用されることを主眼に開発されていた。それがどのようにモバイル開発に向かって流れていくことになったのだろうか。今回は、Xamarin.iOSやXamarin.Androidが誕生するきっかけとなった「Monoのモバイル化の流れ」について説明する。 Silverlightの登場 最初の大きな動きは、Silverlightだ。Silverlightは、Webブラウザーのプラグインとして「Webブラウザー上で、HTMLより機能豊富なアプリケー

    raimon49
    raimon49 2014/02/15
    .NETのミニマム実装として登場したSilverlightがMoonlightからXamarin.iOSの流れやWindows Phoneに繋がった。とても面白い。
  • Windows 8時代のGUI開発/Windows 8時代の.NET

    金曜日に、@ITで以下のような記事が公開されました。 特集:XAMLファミリ共通開発のすゝめ(前編) Windows 8時代のGUI開発を考える そして、Silverlightを囲む会で以下のような発表をしてきました。 https://r.office.microsoft.com/r/rlidPowerPointEmbed?p1=1&p2=1&p3=SD5C622397E11C979D!3402&p4=&ak=!AFg49XomaSVgLM4&kip=1&authkey=!AFg49XomaSVgLM4 https://skydrive.live.com/#!/view.aspx?cid=5C622397E11C979D&resid=5C622397E11C979D%213402 1万字程度の原稿に加えて、25分間のプレゼン発表って、何この学術発表スタイル。 公約数 VS プラットフォーム

    Windows 8時代のGUI開発/Windows 8時代の.NET
    raimon49
    raimon49 2012/01/01
    PCL: Portable Class LibraryでGUIが分離された経緯。
  • 1