タグ

hatenaとTumblrとSocialBookmarkに関するraimon49のブックマーク (2)

  • ブログとソーシャルブックマークの移行について

    はてなブックマークボタンを外しましたでご案内しましたように「当面の間、はてなのサービス(ブックマーク、日記)は少なくとも新規の更新をやめ」ておりましたが、それから一ヶ月が経過し、株式会社はてなの対応も変化がないようですので、当面ではなく恒久的に上記の更新をやめようと思います。 これまでの間、両サービスの移行先を検討しておりましたが、以下のようにしたいと思います。 ブログについてはてなダイアリーについては、ここtumblrを移行先とします。徳丸は他のブログも運用しておりますが以下のような使い分けにしたいと思います。 tumblr:小ネタ、書評、セミナーやキャンペーンの案内のうち個人的なもの徳丸浩の日記:技術的な内容のコラムHASHコンサルティングオフィシャルブログ:製品やサービスの案内、セミナー等の告知。宣伝成分多し従来のはてなダイアリーには、軽めの技術ネタも書いていましたが、ネタ成分の多い

    ブログとソーシャルブックマークの移行について
  • はてなからTumblrに移るための手引き

    要約:Tumblrは日記帳としてもソーシャルなブクマとしても使えるので、ダイアリーとブックマークを止めてTumblr一にすると捗ります。 Tumblrははてなダイアリーの代用になるか?なります。 はてなダイアリーで個人的に便利だと思っていたのは次の4点です。 テキストベースで書ける。コードのシンタックスハイライトが充実している。はてブされやすくて、他の人に見てもらいやすい。 どうせはてブを使うので、複数のサービスを行き来したりログインしなおす面倒くささがない。このあたりは Tumblr にしてもだいたい大丈夫というか、むしろよくなります。 Markdown記法で書ける。シンタックスハイライトはJavaScriptを使えばいくらでもできる(例)。リブログされやすくて、他の人に見てもらいやすい。Tumblr がブクマの役割も果たしてくれるので、2つのサイトを行き来する面倒くささがない。Jav

    はてなからTumblrに移るための手引き
    raimon49
    raimon49 2012/03/18
    ブログ/ブックマーク代替としてTumblrを使う方法の提案。Markdown記法使えるのは良いね。
  • 1