タグ

howtoとBlogに関するraimon49のブックマーク (6)

  • Pelican って何?

    「Pelican」は、Python製静的サイトジェネレータです。 「reStructuredText」「Markdown」「AsciiDoc」といったマークアップ言語を用いて、 好きなエディタでコンテンツを記載し、作成したコンテンツを付属のCLIツールで手軽に公開する事ができます。 似たようなツールとして、Ruby製の Jekyll や Octopress、 Middlemanが有名ですが、なんとなく「Python製の静的サイトジェネレーターが無いかなー」と探していたところ出会ったのがPelicanでした。 Pelicanと出会った瞬間 触ってみて、Pelicanの良い所は「Pythonさえあれば動く!(ぴゅあぱいそん!)」「シンプル!」「動作が軽快!」ってところなのかもしれませんが、まぁ、とりあえず 名前がかっこいい って事で使い始めました。 (ロゴは適当ですが・・・) ちなみに「Pel

    Pelican って何?
  • Pure を使って 5分でレスポンシブな Blog テンプレートを作る

    Pure は Yahoo! が公開した CSS フレームワークですが、試しに使ってみましょうということで、自分で書くスタイルは極力少なくして、簡単に Blog のテンプレートっぽいものを作ってみました。 さすがに 5分はウソです すいません。でも簡単でしたよ。 Pure : A set of small, responsive CSS modules that you can use in every web project. Pure とは Pure は、簡単に言ってしまえば Twitter が公開している Bootstrap などと同じ、CSS のフレームワークですが、CSS のみに絞ることで、その容量は最大で 5.7KB とかなり軽量。Yahoo! の CDN から読み込めば、gzip された状態で読み込めます。 また、各機能を個別に読み込むことも可能ですので、必要な機能だけを選択す

    Pure を使って 5分でレスポンシブな Blog テンプレートを作る
    raimon49
    raimon49 2013/06/10
    作例もあり。
  • 自分がブログ執筆時に気をつけていることを少し書いてみる : Timesteps

    自分がブログ執筆時に気をつけていることを少し書いてみる 日記・雑文exindex Tweet 2011年08月04日 このブログがLivedoorブログに移転してきたのは、昨年の10月。それはライブドアが主催する「ブログ奨学金」に当選したためですが、それからもうすぐ1年が経とうとしています。そして今年も「ブログ奨学金 第二期生」として募集しているようです。 ■ライブドア、最大で年間300万円をサポート!『ブログ奨学金』第2期の募集開始! - プレスリリース 2011年 - 株式会社ライブドア 今回も、最高で年額300万円が支給されるとのこと。ちなみに条件がHIT数じゃなくて(去年は月に1万PVだった)「更新回数が月に15回以上ある方」になったのは、うちのせいじゃないだろうな……。 それはともかく、自分の例を見てもわかるように奨学生になったからといって縛りはかなり少ないので(今年の場合ですが

    自分がブログ執筆時に気をつけていることを少し書いてみる : Timesteps
  • ブルー スクリーンを別の色にする - Microsoft TechNet

    ブルー スクリーンの色をもっと簡単にカスタマイズする方法については、次回のブログ記事「1 回のクリック操作で色を変更できる "ブルー スクリーン"」を参照してください。 青くないブルー スクリーンを見ると、私でも動揺します。TechEd の聴衆の反応から、自分の好きな色でブルー スクリーンを生成して、コンピューターに詳しい友人に見せれば、楽しめること請け合いです。私は 2 年前、Dan Pearson が Dave Solomon と合同で行ったクラッシュ ダンプのトラブルシューティングについての講演で、この青くないブルー スクリーンを初めて目にしました。今や、私の原因不明の...の問題プレゼンテーションは、聴衆が選んだ色のブルー スクリーンで締めくくるようになっています (この動画の最後で、聴衆の反応を見ることができます)。これから紹介する、ブルー スクリーンの色を変更する手順では、手作

    ブルー スクリーンを別の色にする - Microsoft TechNet
    raimon49
    raimon49 2011/05/15
    ブルー スクリーン描画関数を書き換える。
  • ウノウラボ Unoh Labs: ブログパーツ貼り付けタグのまとめ+Googleガジェット@はてな

    ごらんの通りこれらのタグは、一部例外を除き少なくとも上表にあるブログサービスでは、すべてOKかすべてNGかのどちらかで、つまりこれらのひとつがNGなら他のタグもNGであるようなので、どのタグを選択するか、ブログサービス側の制限を考慮して悩む必要はないようです。 そうするとFlashオブジェクトの表示は、「Internet ExplorerでのActiveXコントロールのアクティブ化問題」を考慮するなら、OBJECTタグを直接記述するのは避けて、JavaScriptで行ったほうがよいのかなと。 全般的な留意点 貼り付けコードはブログの投稿設定などに影響されないように配慮しておく必要があります。特に、サイドバーだけではなく記事文中にも貼り付けられることを想定している場合は、以下の設定は、殆どのブログサービスで記事文の投稿についてはデフォルトでONの筈なので、こうした設定に影響を受けないもの

  • 徹底研究!プロフィール写真の載せ方(実例つき) - ココロ社

    こんにちは。プロフィール写真研究家のココロ社です。 みなさん、mixiやブログにつきものの、「プロフィール」の欄に、どんな画像を入れるかというのは迷うところかと思います。考えすぎた挙げ句面倒になって、適当にしている人もいるかと思うのですが、それはmottainaiです! 今日は、ホームページ歴が10年近くあり、ありとあらゆるプロフィール写真を貼ってきて痛い目に遭ったりいい思いをしたりしたわたくしが、心を込めてプロフィール写真のノウハウをお伝えするので、参考にしていただければ幸甚です。 プロフィール写真に関する大前提2つ mixiやブログに載せるプロフィール写真について、おさえておきたい大前提が2つあります。「プロフィール写真なんて適当でいいやん」と思っている方こそ、ご一読してハッとしてください。そう…口を大きく開けてね… 1.もっとも繰り返し見られるコンテンツは、プロフィール写真である あ

    徹底研究!プロフィール写真の載せ方(実例つき) - ココロ社
    raimon49
    raimon49 2008/03/26
    昆虫かっこいいな
  • 1