タグ

iconと歴史に関するraimon49のブックマーク (7)

  • IE Graduation (IE の功績を讃える)

    IE の功績を讃える ~ IE 卒業式に寄せて~ 2022/06/16 #IE卒業式 by Jxck

    IE Graduation (IE の功績を讃える)
    raimon49
    raimon49 2022/06/17
    MSが互換性の鬼であるのはガチ
  • 【トレンド分析】最近のアイコンのデザインが似通ってきている問題 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    最近のスタートアップにおけるロゴトレンドでは、そのスタイルに多くの類似性があることがわかった。その中でも、特にスマホ向けのアプリの影響でアイコンの存在がそのブランドを強く印象づける役割を果たしている。 【トレンド分析】最近のロゴデザインが似通ってきている問題 – 第2弾 多くのアイコンがどんどんカラフルに限られたスペースに複数のアイコンが並ぶスマホのホーム画面で存在感を出すためなのか、最近のアイコンはどんどんカラフルになってきている。これは、画面の解像度が上がってきている恩恵でもあるが、どんどん没個性にもつながっている。 カラフルアイコンの代表的なのがインスタグラム。インスタは2016年にそれまでのカメラ風のアイコンから、思い切ってカラフルなグラデーションを取り入れたアイコンにリデザインを行った。 Googleサービスの見分けをつけるのが難易度高めカラフルなカラースキームの代表といえばGo

    【トレンド分析】最近のアイコンのデザインが似通ってきている問題 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    raimon49
    raimon49 2020/11/05
    斜めグラデ流行に至る道のり。Googleのアイコン刷新は、あれだけデベロッパーにも推してたマテリアルデザインを自己否定するみたいんでちょっと意味不明ではある。
  • Yahoo! JAPANトップで見るウェブデザインの歴史

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog デザイン特集5目、最後の記事です。 こんにちは、ブランドマネジメント室デザイナーの上田絵理です。 サービスロゴやアイコンの作成や管理、けんさくとえんじんというキャラクターの担当をしています。 私が入社した1999年当時は社員が100人くらいで、全員の顔が覚えられるくらいだったのですが、入社してから20年たった今、社員数は6500人超*1...!  インターネット環境とデバイスの変化とともに進化してきたYahoo! JAPANのトップページを、デスクトップ風のビジュアルで表現してみました。移り変わるウェブデザインの歴史をお楽しみください。 1996年 アメリカYahoo!のデザインを踏襲 1996年4月に国内初の検索サイトYah

    Yahoo! JAPANトップで見るウェブデザインの歴史
    raimon49
    raimon49 2019/05/31
    >SoftBankからiPhone 3Gが発売される3週間ほど前、突然孫さんがヤフー本社へやって来て、「iPhone発売までにYahoo! JAPANの主要サービスの表示を最適化せよ!」との号令がかかり、対応に追われたことがとても印象に残っています
  • コンテナ - Wikipedia

    コンテナ(英: container、コンテイナ)とは、容器、入れ物、箱のこと。 物流[編集] 輸送コンテナ 海上コンテナ - インターモーダル輸送に用いられるISOコンテナ。 日における内航コンテナの解説については、日のコンテナ輸送#内航コンテナを参照。 鉄道コンテナ - 日における鉄道コンテナの解説については、日の鉄道コンテナを参照。 そのほか[編集] 園芸・ガーデニングで植物を育てる容器。コンテナガーデンとされる。 コンテナ (データ型) - コンピュータプログラミングにおいて、値の集まりを表現するデータ型の総称。 上記のC++のSTLによる実装

    コンテナ - Wikipedia
    raimon49
    raimon49 2016/08/30
    圧倒的な熱量の解説文だけでなく、ちょくちょく合間に入るギャラリー集も見応えがある。後半の「離島輸送ならでの超特殊コンテナ」「日本通運コンテナご当地カラー」辺りの無駄知識もチョー面白い。
  • WWEのヒールレスラーに見る「アンチ・アメリカ」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    アメプロで「アンチ・アメリカ」はどう表現されたか 少しでも見たことある方はご存知でしょうが、プロレスの世界では「ベビー(正義)」と「ヒール(悪党)」のキャラ区別があります。 ずっとベビーやヒールをやっているレスラーもいますが、何かのタイミングで善悪入れ替わるのが普通で、「ベビーターン」とか「ヒールターン」とか言います。 アメリカン・プロレス(以下アメプロ)はこのキャラ区別が明確になっており、ベビーのレスラーが入場すると歓声で迎えられますが、ヒールのレスラーは大ブーイングで迎えられます。 そしてレスラー自身も、行動や言動で自分の悪党っぷりを表現します。汚いやり方で勝ったり、観客やレスラーを侮辱したり。 そんな中、たまに「ナショナリティ」を前面に押し出したり、「アンチ・アメリカ」を叫んで嫌われるヒールレスラーが登場します。 今回はアメプロのヒールレスラーの言動から、アメリカにおける 「アンチ・

    WWEのヒールレスラーに見る「アンチ・アメリカ」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • Favicon - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "Favicon" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年8月) アドレスバーの左側にある、Wの画像がfaviconである。 favicon(ファビコン)は、ウェブサイトのシンボルマーク・イメージとして、ウェブサイト運営者がウェブサイトやウェブページに配置するアイコンの俗称である。favorite icon(フェイバリット・アイコン:お気に入りアイコン)という英語の語句を縮約したかばん語である。 概要[編集] faviconのはじまりは、ウェブブラウザであるMicrosoft Internet Explorer 5によって

    raimon49
    raimon49 2010/09/29
    faviconの仕様, 歴史。マイクロソフトによる提案とモジラによるデファクトスタンダード化。キャッシュの扱いがブラウザ毎に異なる。
  • ゲーム機アイコン (TV Game Icons)

    (2007年 4月25日) Ver2.91 Pipin@(斜め)、レーザーアクティブPCエンジンパック、 DSLite(エナメルネイビー)他追加。細かい修正数個。 [581個収録] ------------------------------ (2007年 4月14日) Ver2.90 AmigaCD32、Game&Watch(ドンキーコング)、MD+Super32X、 FMマーティーコントローラー、PS2(横向き)、XBOX360(横向き)、ゲームギアイエロー スーパーゲームボーイ描き直し、他追加。細かい修正数個。 [576個収録] ------------------------------ (2007年 4月 2日) Ver2.89 GBカートリッジ(正面)、PC-FX(正面)、プレイディア(コントローラーなし)、 GBポケットカメラ(クリアパープル)、64パッド(イエロー)他追加。

    raimon49
    raimon49 2010/03/04
    泡沫ハードのアイコンまで! すごい!
  • 1