タグ

knowledgeと銀行に関するraimon49のブックマーク (5)

  • 銀行員から皆様へのお願い : 腹筋崩壊ニュース

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/28(日) 12:57:11.77 ID:Mxmiu5/bi ・破れた紙幣はセロテープ等で止めずに持ってきて下さい。お客さんがテキトーにくっつけた紙幣は、後々銀行側が日銀に怒られます。 ・通帳の余白(特にまだ印字されていない行)には鉛筆書き等の書き込みをしないで下さい。割と簡単にATMがびっくりして停止します。 ・かなり頻繁に、「昔子供達それぞれの口座を作ってあげて、貯金してきたんだけど、大きくなったからそれぞれのメインバンクに移したい。」と仰る親御さんがいますが、借名預金と言って普通に犯罪ですので、窓口で堂々と借名である事を言わないで頂けると助かります。 ・投資信託で損失を出した方が言うのですが、「損が出た。どうしてくれる。保証しろ。」と言うのは、一応顧客が金融機関に対して損失補填を要求するのは法律違反ですので、ガ

  • すくいぬ 親が死んだらやるべき5つのことを教える

    2024 01 ≪ 1234567891011121314151617181920212223242526272829≫ 2024 03 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/23(水) 00:09:30.59 ID:js84/wg70 最近親父が死んでいろいろごちゃごちゃとしてた いつ親が死ぬかわからない、今のうちに予備知識として聞いておけ 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/23(水) 00:10:43.36 ID:7mp49doa0 親が死んだら死ぬに決まってるだろw 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/23(水) 00:16:44.22 ID:js84/wg70 その①連絡しようぜ まず死んだとこがどこかによるが うちの場合家で死んだ

  • 預金先の銀行が経営破綻したらこうなるよ

    甘い罠に誘われて、気付いたら破綻してましたよ…orz ちょうど2年前、ポストに投函されていたチラシに驚いてたのが懐かしい。。 10年定期 2.2% 元保証 – ogaworks 早速うちでも、ものは試しと一部の預金をココの定期に預けてみました。 「最悪でも元保証だしね」と。 ところが、あれよあれよと問題が噴出し、まさかの「経営破綻…orz」という結末に! ここであのチラシに書いてあった「元保証」や「預金保険」の登場です。 ペイオフ (預金保護) – Wikipedia 預金保険 – Wikipedia 今回の預金額はもちろん1,000万円には満たないので、ペイオフ制度での保護対象です。 その預金は、受け皿銀行となる「第二日承継銀行」に事業譲渡されるとのこと。 預金先の金融機関が経営破綻!とか聞くと一瞬焦りますが、とりあえずはひと安心のようです。 そして元は保証されるとなると、次に

    預金先の銀行が経営破綻したらこうなるよ
    raimon49
    raimon49 2011/02/01
    資産運用センスがゼロで預けっ放しなので頭の片隅に入れておきたい話。
  • レーシック手術を受けると住宅ローンが組めなくなる!? - ネタフル

    当たり前ですが、ネットに流れている情報を全て鵜呑みにはできない訳でして、レーシックの手術を受ける予定はないのですが、気になったのでちょっとググってみました。 すると、2009年10月のブログの記事が見つかりました。 ▼くろタイムweb ~ごはんと家族と野球と、ちょったけお仕事~ : 【事例紹介】「レーシックを受けた人って団信に加入できないって当ですか?」 先日、「ついったー」というネット上のコミュニティでこんな質問を受けました。 「レーシックを受けた人って団信に加入できないって当ですか?」 正確には「住宅ローンが組めなくなる」のではなく「団体信用生命保険」に加入できない場合があると。 「団体信用生命保険」とは? 主に銀行さんなどで住宅ローンの借り入れをするときに 加入する生命保険の一種で もしお金を借りている人が亡くなるか高度障害になった場合には ローンの残金を払わなくても良いですよっ

    レーシック手術を受けると住宅ローンが組めなくなる!? - ネタフル
  • 振込み額3万円以上になると何故銀行の振込手数料がアップするのか説明する - チョコっとラブ的なにか

    私たち消費者は、ほとんど意識していないうちに、実は、銀行振り込みにかかる「印紙税」を負担している訳です。・・・という事を、もう少し詳しく書いてみることにします。 印紙税法(別表1,17号)では、売上代金に関係しない金銭や有価証券の記載金額が3万円以上の受取書を発行する場合、文書作成者は印紙税額200円を納める義務が課されています。 つまり、銀行振り込みやコンビニ振込みなどの各種支払いでは、支払額が3万円以上になると印紙税が発生します。だから、ATMから現金で他行へ振込みをすると、3万円未満は105円の手数料だけど、3万円以上になると315円の手数料に手数料が上がる銀行がほとんどなのではないかと思います。 その差210円は何かと言うと、実は、印紙税額を銀行がユーザー負担させているため、増額になっているのです。 ちなみに、あれ、印紙税は200円じゃないの?その差10円は何よ?と言う人が多いかと

    振込み額3万円以上になると何故銀行の振込手数料がアップするのか説明する - チョコっとラブ的なにか
    raimon49
    raimon49 2008/07/15
    >インターネットのやりとりはデータのみのやり取りで、お金の受渡にかかる受領書などの書類(文書)が作成されていないので、印紙税が発生しない / なるほどぉ
  • 1