タグ

metalとiTunesに関するraimon49のブックマーク (3)

  • 3,500枚のCDを捨てた話(追記アリ) - デスモスチルスの白昼夢

    先日、ついに約3500枚のCDを捨てる決心が付きました。 今日はそんなお話を中心に、私のCDと音楽への愛を一方的に語りたいと思います。CD世代の方々には懐かしい話多めです。目次はこんな感じです。 私を魅了したCD 薄れるCDの存在感 ストリーミングで音楽は愛せない? 捨てられなかったCDもある 私に捨てられたCDたちの行方 公開後の反応に対する追記 私を魅了したCD 音楽に関心を持ち始めるのは普通は中学生くらいだと思うのですが、私はかなり遅くて19歳の時でした。つまり、10代はほとんど音楽に興味を持たず過ごしました。高校時代、友人に「これ聴いてみなよ」とCDを渡されたのですが、CDの取り出し方が分からず「これどう開けるの?」と聞き返した覚えがあります。 音楽と縁遠かった私は、1992年の春休みに自宅で観た『ターミネーター2』の主題歌、ガンズ・アンド・ローゼズの"You Could Be M

    3,500枚のCDを捨てた話(追記アリ) - デスモスチルスの白昼夢
  • ヘビメタ再来、日本発・世界のアイドル「ベビーメタル」:日経ビジネスオンライン

    「BABYMETAL(ベビーメタル)」というグループをご存じだろうか。17歳のSU-METAL(中元すず香)、16歳のYUIMETAL(水野由結)、MOAMETAL(菊地最愛)という3人の女性から成る。「アイドル」「カワイイ」といった日発の文化と、欧米を中心に世界的に根強い人気を集める音楽ジャンル「ヘビーメタル」との「融合」をコンセプトに2010年に結成された。 実はこのベビーメタルは、今、世界の音楽シーンで最も注目を集めている日音楽グループなのである。パフォーマンスのレベルの高さやコンセプトの斬新さが高く評価されており、特に海外では「アイドル」という枠組みでは捉えられなくなっている。その人気の秘密を探ると、日文化の輸出、いわゆるクール・ジャパンの新しい可能性が見えてくるように思う。 ベビーメタルは2014年に無料動画サイト「YouTube」に配信された楽曲「ギミチョコ!!(Gim

    ヘビメタ再来、日本発・世界のアイドル「ベビーメタル」:日経ビジネスオンライン
    raimon49
    raimon49 2015/09/08
    HR/HMは日本では懐古と捉えられるけど欧米ではメインストリーム。YouTubeやiTunesといった現代のインフラあっての広がりで、新しい流れを作ったと思う。
  • 即課金決定!? 「Apple Music」はメタル天国だ!! (1/4)

    2015年7月1日からスタートした「Apple Music」。定額制の音楽ストリーミングサービスで、類するものとしては「LINE MUSIC」の印象が強くあり、「Amazon Prime Music」「KKBOX」「AWA」も先行している。海外で利用者の多い「Spotify」も国内展開を準備中で、すでに電通やソニーが接近済み。後発となるApple Muiscがどう攻めていくのか、気になるところだ。 また、YouTubeやニコニコ動画がいつの間か音楽プレイヤー的な側面を備えたサービスに変貌しており、前述の音楽配信サービス群よりもなじんでいる人が多い印象もある。こちらはこちらでがんばっているので、「はたしてYouTubeやニコニコ動画を黙らせられるのかしら」と興味をかき立てられるだろう。 ウォークマン35周年と同じ日にスタートした「Apple Music」。「iOS 8.4」「iTunes 1

    即課金決定!? 「Apple Music」はメタル天国だ!! (1/4)
    raimon49
    raimon49 2015/07/06
    >メタル住民にはお約束である「日本版のみボーナストラック」がほとんどないのが、やや悲しい部分だろうか。 / ここがネックなんだよね……。しかし紹介されてる音源がFolk / Blackに偏り過ぎだw
  • 1