タグ

patchと心理に関するraimon49のブックマーク (3)

  • プルリクエストを送るときは大抵気が重い。 | tech - 氾濫原

    たとえ明かなバグ修正、すなわちマージされる公算が大きくても、些細なことでケチがついたりする。これがさらに機能追加みたいな「マージしてもしなくても流には関係ないね」みたいなのは、マージされる公算がさらに低くてさらに気が重い。 まずプルリクエストを送るケースってのは、別にプルリクエストを送りたくてやってるわけではなく、そのプルリクエストに含まれるコードが自分に必要だからやってるに過ぎない。つまり最悪自分のレポジトリに置いておけばいいのだが、流に取り込まれていれば今後のバージョンアップで機能が壊れることが減る (ついでに他に困ってる人がいたら助かるかもしれないね)。そういう保守的なモチベーションで動いていることであって、元気良くプルリクを送っているわけではない。 そういうわけで、大抵の場合プルリクエストを投げた時点で「XX だ! とか言われてDISられそうだ」とか「コードスタイルがあってない

  • オープンソース - hitode909の日記

    オープンソースというかGitHubでPull Requestベースで開発してると,Pull Request送るのは,不具合修正か機能追加か効率化のためが主で,リファクタリングのためにわざわざPull Request送ることは稀だと思った.その結果,20人以上がコミットする3000行のクラスが出来上がったりする. プロジェクトのオーナーはどこが悪いか知ってから直せるけど,そうでもない人は,動く限りは,どう実装されてるか気にならないし,開発に参加しようとは思わないのかもしれない. リファクタリングすることで,他人のPull Requestがマージできなくなるかもしれない,という遠慮があるのかもしれない. photo by Najwa Marafie - Free Photographer

    オープンソース - hitode909の日記
  • 下から目線のコードレビュー - steps to phantasien

    WEB+DB の新しいやつがちょっと前にでてます. コードレビュー特集だそうな. 時が経つのは早い. まだ次の原稿書いてないのに… そういえば前にコードレビューの話を書いた気がして, 見なおしたところ かきかけ だった. せっかくなので続きを書いてみることにします. といっても何書くつもりだったか覚えてないのでだらだらと. WEB+DB PRESS の特集は, 主にこれからコードレビューを導入したい人に向けて書かれている. 幸か不幸か私はコードレビューを義務付けれたプロジェクトで働いているため, 導入には苦労していない. かわりにレビューをちょろまかせない面倒はある. ある意味でコードレビューを <やらされている>. もちろんこの言い分は大げさだ. 必要性に異議を唱える気はない. ただ異議はさておき自分の意向とは無関係にコードレビューに参加している気分を書いた話は あまり目にしないので,

    raimon49
    raimon49 2012/12/30
    指摘される側の気分良し悪しと、リリースまでにコードレビュー必須な場合のちょっとしたテクニック集。ハンコ依頼のrs(Rubber stamp)とTBR(To Be Reviewed)の話が面白い。
  • 1