タグ

patchと日本に関するraimon49のブックマーク (3)

  • vim-jp 10周年

    日 2021年9月16日に vim-jp は10周年を迎えました。 vim-jp 立ち上げ当初の記事は以下になります。 2011-09-07 github上にvim-users-jpというorganizationを作った。 by mattn 後に名称が vim-jp へ変更となりました。 2011-09-16 vim-jpを作りました。 by KoRoN 2011-09-16 Vimをお使いの皆さまへ by KoRoN 2011-10-01 個々の作業はチームを作る事で効率を上げられる by mattn vim-jp 立ち上げ約1か月の振り返り記事 2012-11 vim-jpの活動報告 (by KoRoN) 1年目の振り返り。VimConfの前身である ujihisa.vim 2012 での発表スライド この10年ものあいだ vim-jp が存続・機能できたのは、 何より vim

    vim-jp 10周年
  • Mercurial に関するコミュニティ由来の成果(2014年版) - 彷徨えるフジワラ

    エントリは、2014年の一年間に、ML/twitter/勉強会といったコミュニティから上がった情報/要望の中で: Mercurial 体に取り込まれた修正の契機になったもの Mercurial 体に取り込まれてはいないものの、何らかの成果に結びついたもの 『今後の作業のネタ』(= バックログ)として認識されているもの 上記に該当するものを、情報提供への感謝の意味も込めて、列挙したものです。 『気になった点に関して、情報提供をする』だけでも、十分開発に貢献できる事の証拠とも言えます。 今後も、Mercurial に関して疑問/質問/要望等があれば、お気軽に情報をお寄せください > 利用者の皆様 情報をお寄せ頂く手段に関しては、"Mercurial で困った時に" をお読みください。 また、抽出が大変だったのでエントリでは列挙しませんでしたが、メッセージ翻訳に関する不具合報告/要望等も

    Mercurial に関するコミュニティ由来の成果(2014年版) - 彷徨えるフジワラ
  • プログラミング認可制の日は近い

    高木浩光@自宅の日記 - ウイルス罪法案、バグ放置が提供罪に該当する事態は「ある」と法務省見解 政府は、バグ放置が罪せらるとの見解を発表した。また一歩、日が後退した瞬間である。 そもそも、放置とは何を言うのか。大部分のソフトウェアのバグフィクス、特にセキュリティに関するバグというのは、バグ発見者の善意によってなりたっている。バグを発見したものが、ソフトウェアに対して責任をもつ会社または個人に、秘密のうちに連絡をとり、バグの内容を伝える。責任者は、秘密裏のうちにバグを直し、アップデートパッチを公開する。バグの具体的な内容が公開されるのは、パッチ公開後である。この過程を経ずしていきなりバグが公になることを、ゼロデイという。ゼロデイは、マルウェアが未知のバグを利用していたり、またバグ発見者が、何らかの理由によって(たいていは、無責任な責任者にあきれて)、いきなり公開したりすることで起こる。 バ

    raimon49
    raimon49 2011/05/28
    皮肉が強烈だけど、笑って流せないところが怖い。
  • 1