タグ

samsungとECに関するraimon49のブックマーク (2)

  • さよなら「Galaxy」、おかえり「Samsung Galaxy」? ロゴ変更の理由を聞いた

    既報の通り、サムスン電子ジャパンは2月28日12時にオンラインショップ「Samsung(サムスン)ストア」をオープンしました。 →Galaxy製品を扱う「Samsungオンラインショップ」開設 送料無料、2年保証のプレゼントも SamsungストアではGalaxyブランドのSIMフリー(自社販売)スマートフォン/タブレットや、同ブランドのスマホ/タブレット用の周辺機器が販売されます。 そう聞くと「え、それほど大きなニュースでないのでは?」と思う人もいるかもしれませんが、実はこれ、日におけるGalaxyブランドの“取り扱い”が大きく変わるという意味では大ニュースだったりします。 日向けのGalaxyは“特別”だった スマホやタブレットに詳しい人にとって、Galaxyブランドのスマホやタブレットが韓国Samsung Electronics(サムスン電子)製であることは“当たり前”の話です。

    さよなら「Galaxy」、おかえり「Samsung Galaxy」? ロゴ変更の理由を聞いた
  • 第9回 約400社が乱立する中国スマートフォンメーカー

    国内スマートフォンメーカーの総数は377社 中国工信部の報告によると、2012年末時点の中国国内スマートフォンメーカー数は実に377社だったという。年間1000万台以上を売り上げるメジャーメーカーが規模を拡大する一方で、10万台規模の零細メーカーも3G加入の急増に乗じて販売数を伸ばしている。中国のスマートフォン市場は成長が競争を上回っており、新規参入メーカーの数は今後も増えていくだろう。 中国の繁華街を歩くと、無名なメーカーが店舗を開設して新製品のキャンペーンを行う光景を毎月見かけるようになった。中国では2012年に入ってから新規参入メーカーが増えており、その多くはスマートフォンを手がけている。しかも、既存の中国大手メーカーのモデルと同じスペックで日常利用する分にはまったく問題ない製品を次々と市場に送り出している。 中国でも海外メーカーの製品を数多く販売しているが、中国メーカーのシェアは年

    第9回 約400社が乱立する中国スマートフォンメーカー
    raimon49
    raimon49 2013/05/02
    少数精鋭モデルラインアップでも商売の成り立つ中国国内メーカー。面白かった。
  • 1