タグ

softwareとTypeScriptに関するraimon49のブックマーク (2)

  • 実はDDDってしっくりこないんです - タオルケット体操

    DDD失敗パターン集 DDDという方法論それ自体に対する僕の立場はあんま好きじゃない寄りのフラット(といいつつほぼ忘れかけている)なんですが、過去何度もDDDでプロジェクトが爆死するのをみたり、爆破してしまったり……というのを見てきたので供養したいとおもいます。 メンバーの大半がDDDを知らない 「えっ!? ドメイン駆動を知らずにDDDを?」 「出来らぁっ!」 DDDを知らずにDDDをする、という前提がすでに禅問答じみてる気がしますが、たぶん一番よく見かける失敗パターンなんじゃあないでしょうか。 どういうことかというと、オニオンとかレイヤードとかクリーンなアーキテクチャのモジュールの命名ルールと構造を採用(採用できているとは言っていない)しただけの状態です。 私見ですが、アーキテクチャというのはメンバー全員がそれを理解できていない限り*1即破綻します。 理解できない人はどこに処理を書いてい

    実はDDDってしっくりこないんです - タオルケット体操
  • Google ChromeのGUIから辿る、ドキュメント化されていない仕様の調査 - 2021-07-08 - ククログ

    先日、当社の法人向けFLOSSサポート業務の一環として、Google Chromeのドキュメント化されていない仕様について調査のご依頼を頂きました。 具体的には、インストール済みの拡張機能の自動更新について、 更新を停止する方法はあるかどうか。 自動更新処理はどの程度の間隔で実行される仕様か。 というお問い合わせでした。 記事では、これらのお問い合わせに回答するために何をどのように調査したかの紹介を通じて、詳細を把握していないOSSのソースコードの歩き方の例を示してみます。 まずはWeb検索 前者については、「Google Chrome extension update disable」といったキーワードでWeb検索を行ったところ、Chromiumのイシュートラッカー上にあった拡張機能のバージョンを固定できるようにして欲しいという要望が見つかり、そこに記載されている内容から、「現時点では

    Google ChromeのGUIから辿る、ドキュメント化されていない仕様の調査 - 2021-07-08 - ククログ
    raimon49
    raimon49 2021/08/01
    巨大コードベースを探索していく調査過程の言語化。
  • 1