タグ

studyとDebianに関するraimon49のブックマーク (4)

  • Dockerfile のベストプラクティス — Docker-docs-ja 1.9.0b ドキュメント

    インストール Docker エンジンのインストール Mac OS X Windows Ubuntu Red Hat Enterprise Linux CentOS Fedora Debian Arch Linux CRUX Linux FrugalWare Gentoo Oracle Linux openSUSE and SUSE Linux Enterprise Amazon EC2 Google Cloud Platform IBM SoftLayer Microsoft Azure Rackspace Cloud Joyent Triton バイナリをインストール Kitematic のインストール Docker Machine のインストール Docker Compose のインストール Docker Swarm のインストール Docker 基礎 コンテナのクイックスタート Do

    raimon49
    raimon49 2019/01/28
    RUNを連結した方が良いケースや、COPY→RUN→COPYした方が良いケース。キャッシュ効率の解説がためになる。
  • ポートノッキングで10秒間だけsshdを公開する設定 - hnwの日記

    先日Twitterに次のような書き込みをしたところ思ったより反応が良かったので、詳細の設定を紹介します。 UDP53番、TCP443番、UDP123番とポートノッキングをするとTCP443番に10秒だけsshdが現れる、という中二病全開の設定をした。皆様にもお勧めしたい。— hnw (@hnw) 2017年3月26日 といっても特殊なことをしたわけではなく、knockdでポートノッキングの設定を行い、iptablesと組み合わせて実現しました。 ポートノッキングとは ポートノッキングというのは、決められたポートを決められた順番で叩くことでファイアーウォールに穴を空けられるような仕組みのことです。ポートノッキングを使えば、TCPの7000番、8000番、9000番の3ポートにパケットを送りつけると22番ポート (SSH) へのアクセスが許可される、といった設定ができます。 ポートノッキングの

    ポートノッキングで10秒間だけsshdを公開する設定 - hnwの日記
    raimon49
    raimon49 2017/03/29
    knockdで設定してProxyCommandでポートノッキングしてログイン。面白い。本文にある通り業務では使う機会無さそうだけど個人用途で設定してみたくなる。
  • ~師範、Debianにも触ってみたいです!~ (1/5)

    編集S:今回は「Debianにも触ってみよう」なんていうタイトルにしてみたんで。よろしく。 瀬尾浩史:ハードコア路線はイヤペン。司会進行しにくいペン。……などと供述しており……。 あわしろいくや:ムチャぶりの山についにセオペン先生が壊れかけですな。 hito:ま、まぁUbuntuとDebian似てるからっていうか、Debianから派生してるんだからきっと大丈夫! ハードコア路線にはならないはず。 小林:UbuntuのベースはDebianですから、一緒に触ってみるのはいいことですね。 編集S:「他のディストリビューションにも触ってみよう」にしようかと思ったんだけど、Red Hat Enterprise Linux講座とか始まるのはちがうなーって思ったんで。 瀬尾浩史:それ、もはやUbuntuほとんど関係ないペン……。 編集S:今回も編集Sがぷすんぷすんぷしゅーってオーバーヒートしない範囲でお

    ~師範、Debianにも触ってみたいです!~ (1/5)
    raimon49
    raimon49 2012/03/11
    DebianにパッチがあたってUbuntuがビルドされる流れの紹介。カーネルはUbuntu独自。unstable(sid)は割と普通に使えるけどtestingはマゾい。sources.list編集して自動アップデートできるようにしたstableかsidでの運用がお薦めと。
  • /binにあるプログラムのソースコードを読む - yuyarinの日記

    ls とか mkdir とか cp とか cat とか、/bin にあるプログラムのソースコードを読んでみたいな、って思ったときの解決方法。 まずはそのプログラムがどのパッケージに含まれるか調べる。例えば ls だと ~$ dpkg -S /bin/ls coreutils: /bin/lsこれで ls が coreutils というパッケージに含まれていることがわかった。ではそのパッケージのソースをダウンロードしよう。 ~$ apt-get source coreutilsダウンロードしてきた圧縮ファイルを解凍すればソースコードが入っているので、紅茶でも飲みながらそれを眺めましょう。

    /binにあるプログラムのソースコードを読む - yuyarinの日記
    raimon49
    raimon49 2010/09/18
    パッケージのソースコードを読もうという話
  • 1