タグ

supportとYahooに関するraimon49のブックマーク (11)

  • ブログのサ終を見てると、後世では「庶民が何かを記録する文化は20世紀末に衰退」って思われてそう

    ふみよん @_Ausg ブログサービス終了を見ていていつも思うがインターネット時代の書き物って下手したら当に後世に全然残らず、「庶民が手紙や日記に何かを綴る風習は20世紀末を最後にして急速に衰退し、それ以降は詳細不明」と結論づけられてしまいそうな 2023-01-30 17:32:26 ふみよん @_Ausg あるいは紙に残すことが急速になくなったので森林保護のために紙の利用が禁じられてしまい紙が高級品になったとかそういう説を唱えられてもおかしくないかもな(?) 2023-01-30 17:41:26

    ブログのサ終を見てると、後世では「庶民が何かを記録する文化は20世紀末に衰退」って思われてそう
  • eBookJapanのお引越しディザスター|宮澤伊織|note

    Yahoo!への身売りで質が低下して既存ユーザーから非難囂々のeBookJapan、旧サービスが使えなくなる期限が迫っていて悩ましい。 旧サービスの大きな売りだった背表紙表示機能こそ再実装されたものの、Mac版リーダーの終了、海外からの利用の停止、旧サービスのポイントのTポイントへの切り替え等々、重大な変更を事前告知なく突然ユーザーに強要し(どれもこれも消費者庁案件じゃないの?)、当然のごとく上がった抗議の声を株主総会ではおくびにも出さず「売り上げが伸びた」とのみ発表して乗り切る(Yahoo!ブックスと統合した売り上げだからそりゃ数字は増えるだろう)という統合以降の姿勢を見るに、新サービスの使い勝手がこれからよくなったにしても、ユーザーの扱いは変わらないのではないかと思ってしまう。 つまり、いつまたユーザーの意向を無視して今回の「お引越し」のような仕様変更が起こるかわからないし、前触れなく

    eBookJapanのお引越しディザスター|宮澤伊織|note
  • WebAPIにおける「TLS 1.0」「TLS 1.1」のサポート終了について

    ※サービス環境とは、Yahoo!デベロッパーネットワークが提供し、通常お使いいただいているWebAPIの環境です。 「TLS 1.0」と「TLS 1.1」のサポート終了後は、サービス環境も検証環境と同じ動作となります。 検証環境の使い方 hostsの設定 検証環境のご利用にあたっては、以下のようにhostsの設定を変更してお試しください。 LinuxやFreeBSDであれば、 /etc/hosts を編集してください。 resolve オプションを利用できる curl コマンドで確認する場合は、 hosts の設定は不要です。 下記のhostsの設定は、ご自身の検証環境でお試しいただくことをお勧めいたします。サービスインしている番環境での検証は、意図しない事故を伴う恐れがあります。 #ヤフーの検証環境のIPアドレス APIのFQDN 182.22.25.252 s.yimg.jp 183

    WebAPIにおける「TLS 1.0」「TLS 1.1」のサポート終了について
  • 「iPhone 5s」で若年層を取り込んだY!mobile――SIMフリー戦略や「Y」との連携はどうなる?

    iPhone 5s」で若年層を取り込んだY!mobile――SIMフリー戦略や「Y」との連携はどうなる?(1/3 ページ) 3月に「iPhone 5s」を発売し、SIMカードの販売も強化するなど、Y!mobileが攻めている。MVNOとも競合するため、脅威に感じている会社もあるだろう。一方でYahoo!との連携は薄まった感もある。そんなY!mobileの最新戦略を聞いた。 Y!mobile(ワイモバイル)が好調だ。ソフトバンクグループの代表取締役社長兼CEO、孫正義氏が「稼ぎ頭」と呼ぶほどで、その勢いは、家電量販店などの店頭からも伝わってくる。もともとラインアップしていたミドルレンジのAndroidスマートフォンに加え、春商戦にはiPhone 5sを導入。学生を中心に、販売数を伸ばしている。 →Y!mobile、3月4日に「iPhone 5s」発売――SIMロック解除は非対応 SIMカー

    「iPhone 5s」で若年層を取り込んだY!mobile――SIMフリー戦略や「Y」との連携はどうなる?
    raimon49
    raimon49 2016/05/02
    >正直、iPhone 5sを出すときも、「そんなに売れるのか」という思いはありましたが、結果はこうです(売れている)。しかも、意外とAndroidとの食い合いにもなっていません。
  • 【重要】Windows XPをご利用のお客様へ - 企業情報 - ヤフー株式会社

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社のコーポレートサイトはこちらです。 当ページに記載されている情報は、2023年9月30日時点の情報です。 (掲載)2015年7月1日 (更新)2015年9月8日 ヤフー株式会社 基ソフト(OS)アップグレード実施のお願い 2015年10月以降、Windows XPをご利用のお客様の一部においてYahoo! JAPANがHTTPS(SSL暗号化通信)にて提供するサービスが順次ご利用いただけなくなる可能性がございます。Yahoo! JAPANのすべてのサービスを継続してご利用いただくためには、対策として基ソフト(OS)のアップグレードを実施してください。 対策方法 Windows XP以前の基ソフト(OS)をご利用の場合、Windows 7または8、8.1にアップグレードしてください。Win

    【重要】Windows XPをご利用のお客様へ - 企業情報 - ヤフー株式会社
  • 「GitHubは開発者やデザイナーだけのものではない」日本法人GMが、よりハッピーな仕事環境構築へ意気込みを語る

    ジェネラル・マネージャー堀江氏のGitHubとの出会い 堀江大輔氏(以下、堀江):こんにちは。今日の内容を全部ど忘れするかと思って書いてきたので、ちょっとたどたどしいかもしれないんですけど、許してください(笑)。 この度ギットハブ・ジャパンのジェネラル・マネージャーの就任した堀江大輔と申します。クリスからGitHub歴史とビジョンについて説明がありましたが、私からはギットハブ・ジャパンの活動について紹介したいと思います。 まず自己紹介から始めます。私は2000年頃からインターネットの業界に参加してキャリアを積んできまして、新規事業の立ち上げやプロジェクトマネージメント、マーケティングや事業開発などの仕事をしてきました。 いろんな職種を経験している中で、ずっとやりたいと思ったけれど、なかなかできない、頑張っても身につかないないことがあったんです。 それは、ずっとソフトウェアのコードを書けな

    「GitHubは開発者やデザイナーだけのものではない」日本法人GMが、よりハッピーな仕事環境構築へ意気込みを語る
  • Tumblr

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

    raimon49
    raimon49 2015/06/05
    2015-08-30でPipes終了、2015-09-30までは参照のみ可能。
  • 専修大学 校友会

    全国に地域支部202、同窓会2、海外支部6、職域支部66、同期会支部39、合計315の支部があります。(令和5年4月1日現在) 事務局からのお知らせ 校友会事務局 業務時間平日:9:00~17:00 土曜:9:00~12:00 ※休日・大学休業日は業務を行いません。 ※夏期休暇期間等は、業務時間を変更することがあります。 校友会年会費 受付中校友会の事業は、皆様からの年会費で運営されています。校友会各支部や学生の活動への援助等もおこなっておりますので、年会費の納入にご協力をお願いします。納入された方には、「ニュース専修」と校友会誌を毎回お届けします。振込用紙をお持ちでない方は校友会事務局までご連絡ください。 詳しくはこちら 各支部へのお願い支部総会等の開催日時・場所をお知らせください 校友会役員もしくは事務局より大学の近況等をご報告申し上げ、各支部のご意見を拝聴いたします。 資料(「ニュー

  • SHA-2のSSLサーバ証明書への移行について

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、システム統括部 プラットフォーム開発セキュリティテクノロジーセキュリティスペシャリストの戸田 薫です。 今回は、SSLサーバ証明書に関してお伝えします。 SHA-1からSHA-2へ 「SHA-1」の危殆化を背景にSHA-1証明書の利用禁止に関する工程表が業界団体や企業から告知されています。 CAブラウザフォーラム(ブラウザベンダーの業界団体) 2017/01/01以降、SHA-1証明書を利用したSSLサイトとのSSL通信と禁止する。 Google Chrome 2015年上旬(詳細時期未定)以降、「有効期限が2016/01/01以降」のSHA-1証明書を利用したSSLサイトにアクセスした場合、警告メッセージ

    SHA-2のSSLサーバ証明書への移行について
  • ガラケーの苦境 スマホに押されて独自サービスが次々と終了

    電車に乗っても歩いてもスマホを操る人ばかりで、まるで日人の大半がスマホへ移行したと思われるほど。しかし、情報通信端末の世帯保有率でスマホは53.5%で、フィーチャーフォン、いわゆるガラケーは28.7%、ガラケーのみの保有率も25.5%と全体の4分の1がまだガラケーだけを使っている(「平成26年版情報通信白書」調べ)。根強い人気のガラケーだが、そろそろスマホへ移行せざるを得ない状況が生まれつつある。 ずっと同じキャリアのガラケーを使い続けてきた40代会社員の桃子さんは、半年前まではまったくスマホにするつもりはなかった。ところが、5月28日に『Yahoo!メール』の携帯電話番サービスが終了したことで、そろそろスマホに機種変更するべきかと思い始めた。 「少し前からガラケーだと見づらいホームページが増えているとは思っていましたが、スマホにするつもりはありませんでした。でも、ガラケー向けの『Yah

    ガラケーの苦境 スマホに押されて独自サービスが次々と終了
  • YUI との別れを惜しむ « 株式会社ゼノフィ

    先週、YahooYahoo! User Interface Library(略称:YUI)に関する新しい開発を全て停止することを発表しました 。今まで幾千という数のコードを書いてきた何千人もの YUI 開発者は、おそらくこのニュースを耳にして悲しむでしょう。しかし、それと同時に、このような結論に至ってしまうほど劇的に進化している開発環境に関しても理解しているはずです。Sencha Ext JS フレームワークとYUI は密接な関係があり長い歴史を共にしてきました。そのため、この機会を利用して我々の過去を振り返り、未来に何があるかをお話したいと思います。 YUI と Ext JS の略歴 2000年代の初頭では、 Web 開発の世界は今日とは大きく異なっていました。大半のデスクトップ PC は Internet Explorer 6.0 を使用していて、初期バージョンの Firefox、

    YUI との別れを惜しむ « 株式会社ゼノフィ
    raimon49
    raimon49 2014/09/08
    jQuery UIみたいに玉石混淆なライブラリを使うよりはYUIやSenchaのような一貫的に書かれているウィジェットライブラリを使った方が良い場面はあるんだけど、かなりの大規模にならないとメリット出て来ないから難しい。
  • 1