タグ

zshとknowledgeに関するraimon49のブックマーク (2)

  • シェルスクリプトのデバッグは typeset または declare を使うと良いかも - よんちゅBlog

    はじめに つい最近知った便利なデバッグ方法 (長年シェルスクリプトを書いているのに知らなかった。これが常識だったら恥ずかしい…) シェルスクリプトのデバッグでは echo で変数の中身を見るという原始的な方法をよく使うかと思います。 いわゆる プリントデバッグ というやつですね。 もう少し詳しいデバッグが必要な場合は、 set -x と set +x でデバッグしたい部分を囲むという方法もあります。 今回は プリントデバッグ で使う echo の代わりに typeset or declare を使うと良いというお話です。 プリントデバッグは typeset or declare を使おう typeset or declare は変数宣言などでよく使うコマンドですが、変数の中身を見るのにも使えます。 echo と比べて何が良いのかというと、変数の中身はもちろん変数名や変数の型も表示してくれ、

    シェルスクリプトのデバッグは typeset または declare を使うと良いかも - よんちゅBlog
    raimon49
    raimon49 2013/07/10
    変数展開フラグ
  • zshのautoload - ✘╹◡╹✘

    zsh autoload 意味— 人月さん (@r7kamura) 11月 25, 2012 使い方 % echo $fpath /usr/local/Cellar/zsh/4.3.12/share/zsh/functions /usr/local/Cellar/zsh/4.3.12/share/zsh/site-functions % cat $fpath[1]/a echo 1 % autoload a % a 1 仕組み autoload aが呼び出される autoload用に関数名aを記録する 関数aが呼び出される 配列$fpathを元に、ファイルaを探す ファイルaが見つかる ファイルaの中身を関数aの実装としてメモリ上に読み込む 関数aが実行される -U オプション aliasを無効化 % alias echo='shutdown -h now' % autoload a %

    zshのautoload - ✘╹◡╹✘
    raimon49
    raimon49 2012/11/28
    alias無効化の威力がとても分かり易い。
  • 1