タグ

autohotkeyに関するraituのブックマーク (9)

  • コマンドプロンプト内でCTRL+Vペーストを使用可能にする方法 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    コマンドプロンプト内でCTRL+Vペーストを使用可能にする方法 | ライフハッカー・ジャパン
    raitu
    raitu 2010/08/24
    なんだよAutoHotKeyスクリプトか。まあ普段から使ってるし導入も簡単だからいいけど。
  • Windows 7のショートカットがXPやVistaでも使える『Windows 7 Shortcuts』 | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsのみ : 先日Windows 7で使える超便利キーボードショートカットをご紹介しましたが、Windows 7のキーボードショートカットが気にいったという方、何気にかなり多いのでは? Windows 7へすぐに乗り換える気はないけれど、これらの便利そうなショートカットは使いたい、と思うのがひとの心...。「ならばその願い叶えてみせましょう」と、ライフハッカーの読者Rupertさんが『AutoHotKey』を駆使し、XP・VistaでWindows 7のショートカットが使えるようになるスクリプトを作ってくれました! このスクリプトを使うと、下記のショートカットが使用できるようになりますよ。 Win+<←>/<→> : モニターの側面にウィンドウを固定 Win+<↑>: アクティブウィンドウの最大化 Win+<↓> : ウィンドウの最小化/最大化されているウィンドウの復元 Win+

    Windows 7のショートカットがXPやVistaでも使える『Windows 7 Shortcuts』 | ライフハッカー・ジャパン
    raitu
    raitu 2009/01/23
    ここら辺は使えるかも//# Win+<←>/<→> : モニターの側面にウィンドウを固定 # Win+<↑>: アクティブウィンドウの最大化 # Win+<↓> : ウィンドウの最小化/最大化されているウィンドウの復元//
  • (まとめ)(AutoHotkey) - もらかなです。

    0001 - AutoHotkey 導入編 http://d.hatena.ne.jp/morakana/20080111/1200075156 0002 - ホットキーでアプリケーションを実行したい編 http://d.hatena.ne.jp/morakana/20080111/1200078403 0003 - API関数も使える? 編 http://d.hatena.ne.jp/morakana/20080111/1200082241 0004 - API関数も使える? 電卓をいじってみる 編 http://d.hatena.ne.jp/morakana/20080113/1200247532 0005 - 電卓を強制的に 関数電卓スタイルで開く 編 http://d.hatena.ne.jp/morakana/20080114/1200329991 0006 - Alt + 無変

    (まとめ)(AutoHotkey) - もらかなです。
  • DOMAIN ERROR

    ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ドメインウェブの設定がまだ行われていない。 ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります) ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。 アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。

  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2006-12-20)

    ● [AHK] AutoHotKey が凄い件 今更ながら AutoHotKey 凄いですね。AutoHotKey というのは、キーボードのキータイプに応じて任意の処理を実行させる常駐型のフリーソフトです。ここで言う「任意の処理」とは、AHKスクリプト(VBとCが混ざったような独自言語)を用いて自分で記述すること、ですので、はい、自由度無限大です。 ● 使い方 インストールしてアプリを起動すると、タスクトレイに「H」というアイコンが表れます。実行されているAHKスクリプトは、インストールされたディレクトリの AutoHotKey.ini です。直接編集してもよいですが、「H」アイコンを右クリック→「Edit This Script」でメモ帳が自動的に開きます。最初は初期ファイルを作成するかどうか聞かれるので、「はい」で。このファイルに処理を記述して、同じく「H」アイコンから「Reload

  • Skrommel's One Hour Software – A DonationCoder Member Site

    Need a quick fix? A little tool to brighten your day? Then you’ve come to the right place! Most of the software you’ll find here was written based on requests made at the DonationCoder.com Coding Snacks request forum. If you’re looking for my software, jump to the Downloads page.

    raitu
    raitu 2008/05/08
    //Windowsのミニツール//AutoHotKeyで作成されたものが多いみたい
  • 馬鹿は馬鹿なりのAutoHotKey-その1 - 覚えられませんっ

    前回思わず「ライト感覚」なんて言葉を出してしまって加齢臭を漂わせている俺であるが、気を取り直してAutoHotKeyだ。こいつは名前の通りホットキーソフトとして使えるだけでなく、マウスジェスチャーも割り当てられるしキーの入れ替えや無効化もできるしスクリプトによる操作の自動化もできるしでスキルさえあれば相当万能、使う人が使えば嵐を呼び雷鳴がとどろき天地鳴動しゲイツ氏も裸足で逃げ出そうかというほど強力なソフトである。 俺はこのソフト、2004年の秋頃に一度試してみた。流行らせるページ跡地などで設定例を見つつやってみたんだが、俺程度の使い方であれば何もこんなめんどくせえソフト使わなくってもいいんじゃね?と思ってあきらめた。でまあ、今回リトライしてみたのだが、様々なサイトさんを参考にさせていただき、ようやく自分なりの使い方が見えてきた。で、わかった。このソフト、少なくとも俺程度の軽い使い方なら、め

    馬鹿は馬鹿なりのAutoHotKey-その1 - 覚えられませんっ
    raitu
    raitu 2008/05/08
    AHK基本編
  • 最速インターフェース研究会 :: AutoHotkeyを使ってFirefoxをリロードするだけのexeファイルを作ってみた

    エディタの保存と同時にブラウザを自動でリロードさせると開発がはかどって素晴らしいよ、みたいな話をしてたら軽く派生したわけなんですが 自動リロードで開発をアジャイルにするたった一つの方法! < 31 < July < 2006 < nulog, NULL::something : out of the headphone http://lowreal.net/logs/2006/07/31/1 hail2u.net - Weblog - CSSファイルを保存すると同時にブラウザをリロード http://hail2u.net/blog/webdesign/save-css-file-and-reload-browser.html WSHやRubyからキー操作を送るって方法だと、操作対象のウィンドウをアクティブにしないとキー操作を受け付けてくれなかったりして(もっといい方法あるのかも知れないけど

    raitu
    raitu 2008/05/08
    即時反映って超大事だよねという
  • subtech - 冬通りに消え行く制服ガールは、夢物語にリアルを求めない。 - AHK

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    subtech - 冬通りに消え行く制服ガールは、夢物語にリアルを求めない。 - AHK
    raitu
    raitu 2008/05/08
    //まらさんが言ってたけど、マウス位置のカラーピッカーが便利すぎる。//
  • 1