タグ

ubiquityに関するraituのブックマーク (23)

  • Ubiquityを使って英単語を調べる « bit sized

    FireFoxのプラグインでUbiquityというのがあります。他のWebサイトの機能をコマンドとして登録して使用できる、User MashUpを可能にするFirefox上の環境です。将来的にはFirefoxのURLバーに実装されるかも知れません(URLをWebのドキュメントがある場所であると考えるのではなく、Web上のリソースに対するリクエストような考えると割と自然な進歩?)。 ブラウザの新境地? Ubiquityが変える衝撃のブラウザ体験 (1/2): http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0808/31/news003.html まあ、そういうわけでどういうものかちょっと気になって見てみて、最近APIが公開されたiknowという英語学習SNSの単語検索を呼び出すコマンドを作成してみました。 iknow-search コード Cm

    raitu
    raitu 2009/04/02
    //最近APIが公開されたiknowという英語学習SNSの単語検索を呼び出すコマンドを作成してみました。//
  • コードネーム:Taskfox - Mozilla Flux

    Taskfoxは、Ubiquityの一部をFirefox.next(3.5の次のバージョン)に統合するプロジェクトのコードネームである。その目的は、ユーザーが今のところ多くのステップを経なければならない、情報の取得やタスクの実行を、簡単な命令(コマンド)を打ち込むだけでこなせるようにすることにある。 "Ubiquity & Firefox - Introducing Taskfox"によれば、Taskfoxには三つの原則があるという。それは、次のようなものだ。 Taskfoxはユーザーによるタスクの達成を手助けせねばならない TaskfoxはすべてのFirefoxユーザーにとって有用なものでなければならない Taskfoxは速く、安全で、拡張可能でなければならない タスクの達成という点では、ユーザーがこれまで行ってきた操作の流れを邪魔しないことが重要だ。Firefoxでユーザーがコマンドを

    コードネーム:Taskfox - Mozilla Flux
    raitu
    raitu 2009/03/30
    //Taskfoxは、Ubiquityの一部をFirefox.next(3.5の次のバージョン)に統合するプロジェクトのコードネームである。//
  • Mozilla Labの至宝が語る未来のFirefox

    Mozilla LabでユーザーエクスペリエンスのリードとしてUbiquityを初めとするさまざまなプロジェクトを担当するエイザ・ラスキン。ユーザーインタフェース研究の第一人者として知られる彼が未来のFirefoxについてjune29に語った。 こんにちは、june29です。Mozilla LabsからUbiquityがリリースされて約3カ月が過ぎました。この間、Ubiquityを活用するさまざまな試みがなされ、筆者も紹介記事を書かせていただきました。 今回、Ubiquityの生みの親であるMozilla Labsのエイザ・ラスキン(Aza Raskin)さんが来日されているということで、お話を伺ってきました。Mozilla LabsでユーザーエクスペリエンスのリードとしてUbiquityを初めとするさまざまなプロジェクトを担当する彼は、何と1984年生まれ。筆者と同世代です。そんな彼がU

    Mozilla Labの至宝が語る未来のFirefox
    raitu
    raitu 2008/12/02
    //ユーザーに対しては、インタフェースこそが製品そのもの//
  • FirefoxアドオンのUbiquityでCPAN Searchコマンドの追加 - iDeaList::Writing

    Ubiquityをインストール後にずっと放置してたので調べてみた。 ひととおりIT mediaの記事やUbiquity Author Tutorial(英語)読んで、なんか作りたい!って思った。 優れていると思った点 無駄なショートカットキーからの解放。確実にスマート。 UbiquityはjQueryがインクルードされている為、非常に拡張が簡単にできる。 displayMessage( "hogehoge" );でGrowlとの連携も簡単にできる。 欲しいコマンドはchrome://ubiquity/content/editor.html*1にスクリプトを追加するだけでおk。 demo Ubiquity for Firefox from Aza Raskin on Vimeo. 誰でも簡単にコマンドを追加することができるのは非常に画期的。 とっても簡単なCPANモジュール検索スクリプト。c

    FirefoxアドオンのUbiquityでCPAN Searchコマンドの追加 - iDeaList::Writing
  • Ubiquityのスキンを作ってみました - Firefox更新情報Wikiブログ

    2024 02 ≪  03月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2024 04 Ubiquityが先日バージョンアップされ、Ver 0.1.2からコマンドパネル(Ctrl+SpaceキーまたはAlt+Spaceキーを押したとき左上に表示されるアレ)のデザインが変えられるようになりました。 「これは早速いじらねば!」と思い、試しにシンプルなスキンを作成してみました。興味がある方は以下を読んで導入してみてください。 (※ 0.1.2のみ対応。0.1.3以降は追記を読んでね。) ubiquity_skin_green_zip.txtをダウンロードし、拡張子を「.zip」にリネームしてください。「green」フォルダを「プロファイルフォルダ\extensions\ubiquity@labs.mozilla.com\ch

  • http://garyhodgson.com/ubiquity/rtm-api.html

    For full functionality of this site it is necessary to enable JavaScript. Here are the instructions how to enable JavaScript in your web browser.

    raitu
    raitu 2008/10/20
    Remember the milk関連のubiquityコマンド
  • ubiquityに追加したコマンドを削除する方法 - zaknakの日記

    ubiquity にインストールしたコマンドをアンインストールする方法。分からなくて探してしまったのでメモ。 helpコマンドでオープンされる about:ubiquity の右列、Introduction Movie の下に Subscribed Feeds という項目がコマンドを追加していると現れるので、そこから削除することが出来る。 これ罠としか思えないよ。コマンドをインストールしてないと項目自体が表示されないし。まあ、私が通常人の注意力を持ち合わせていないだけだろうけどさ。アドオン体はもうインストールしてんだから、わざわざIntroduction Movieなんて必要ないじゃん。畜生!

    ubiquityに追加したコマンドを削除する方法 - zaknakの日記
    raitu
    raitu 2008/10/20
    //helpコマンドでオープンされる about:ubiquity の右列、Introduction Movie の下に Subscribed Feeds という項目がコマンドを追加していると現れるので、そこから削除することが出来る。//
  • Ring

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

    raitu
    raitu 2008/10/07
    shortcuts-macというコマンドについて
  • ubiquity js list

    raitu
    raitu 2008/10/02
    一通りプレビューされる系統のコマンドが揃っている//eijiroコマンドが熱い
  • I am a geek.:Ubiquity用コマンド 「Google検索+サムネイルプレビュー」 - livedoor Blog(ブログ)

    Firefox拡張機能「Ubiquity」用のコマンドを作ってみました。 (Ubiquity0.1.1日本語入力対応版についてはこちら) <追記>Ubiquity0.1.2~0.1.7ではなぜか使えなくなっていたのですが、Ubiquity0.1.8以降でまた使えるようになりました。どうぞご利用下さい。 デフォルトで入っているGoogle検索のコマンドにリンク先のサムネイルプレビューを付けてみました。より検索しやすくなったと思いますがいかがでしょうか? また、日語優先で検索するようにしています。 クリックで拡大 - インストール方法 - 下のソースコード(青い文字)をコピーしてUbiquity Command Editorにペーストして下さい。 Command EditorはUbiquityに「command-editor」コマンドを入力することで表示できます。 - ソースコード - //

    raitu
    raitu 2008/10/01
    Googleコマンド拡張。こりゃ便利。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 第2回 Ubiquityでオリジナルコマンドを作ろう | gihyo.jp

    第2回目の今回は、実際に自分のコマンドを作ってみます。まずは、チュートリアルからのサンプルを参考にし、基的な記述について見てみましょう。 Ubiquity 0.1チュートリアル Ubiquityコマンドを自作する場合、Mozilla Labsで公開されているチュートリアルLabs/Ubiquity/Ubiquity 0.1 Author Tutorialが一番最初に読むべき資料となります。Ubiquityコマンドの定義方法や考え方がまとまっており、JavaScriptの経験があればこのチュートリアルを読むだけでサクサク開発できるようになります。 コマンド定義関数 Ubiquityプロンプトでcommand-editを実行してエディタを開きリスト1を入力します。 この関数でhello-worldコマンドが作成されます。Ubiquity 0.1ではcmd_から始まる関数は自動的にUbiqui

    第2回 Ubiquityでオリジナルコマンドを作ろう | gihyo.jp
    raitu
    raitu 2008/09/05
    コマンドの作成方法。name/excecute/url/icon/description/preview/takes/modifires/locate/homepage
  • Ubiquity用プラグインを作成したよ - hogehoge @teramako

    vimpとubiquityはバッティングしないよっでUbiquityのVimpプラグインの可能性を示唆したけど、こういうのは自分で作らないと、と思い作った。が、mattnさんに先を越されたorz まぁでも、とりあえず、CodeRepos::Share – TracCodeRepos::Share – Trac(コメント欄参照)にアップしたよ。 コマンド名が被っているので、両方同時に使うことが出来なさそう...。使い方は違うのでお好きな方をっと言う感じだね。 使い方(:ubiquityコマンド) 引数なしでランチャ起動 :ubiquty<CR> Ubiquityコマンドはタブ補完可能 :ubiquity wiki<Tab> → :ubiquity wikipedia コマンド確定後のタブ補完はプレビュー表示 :ubiquity wikipedia mozilla<Tab> → wikiped

    Ubiquity用プラグインを作成したよ - hogehoge @teramako
    raitu
    raitu 2008/09/04
    VimでUbiquityのコマンド呼び出す仕組み。
  • Gist Ubiquitifier

    This is a service for enabling us to publish your Ubiquity commands without any servers which host the HTML file for installing the commands. Gist上のJavaScriptコードをUbiquityコマンド化してインストール可能にするサービスです。 これを利用することで、Ubiquityコマンドインストール用のHTMLファイルを設置するサーバを持っていない場合でも、コマンドを公開することができます。 USAGE: At first, you make a JavaScript snippet including Ubiquity commands on the Gist. If the URL of the page is as follows, h

    raitu
    raitu 2008/09/04
    gistとよばれるコード共有サービスを使用してubiquityコマンドをインストールする仕組み。http://ubiquity.s21g.com/コードID と打つとインストール出来る。
  • Macはじめました。: これまでに登録したUbiquityコマンド

    今回もUbiquityネタです。まだリリースされたばかりなので、ちょっと気が早いかな!?と感じているのですが、これまでに私が登録した(Subsribe or command-editorへのコピペ)コマンドをいくつか紹介してみたいと思います。なお、ここでは標準のコマンド(email、maptwitterなど)は対象としていません。(参考:Ubiquity標準コマンドチートシート) 以前、Ubiquityの野良コマンドを探すのがシンドイと書いたのですが、コチラのページを見れば良かったのですね...。種類別にまとめられていて、ちょっとした解説も付いているので格段に探しやすくなりました。 ちなみに、この中で特にお気に入りのコマンドが「delicious」関連のコマンド2つです。 delicious delicious (tags)ブックマークしたいページでこのコマンドを実行すると、任意のタグを

    Macはじめました。: これまでに登録したUbiquityコマンド
    raitu
    raitu 2008/09/04
    入れてるスクリプトまとめ
  • Ubiquityで東京アメッシュを見る — ありえるえりあ

    Recent entries Ubiquityで東京アメッシュを見る n.fujita 2008-09-03 HaskellのスレッドシステムとSTMについて その3 n.fujita 2008-02-05 左ダブルクリックでリンク先をバックグラウンドのタブで開くuserChrome.js n.fujita 2008-01-27 HaskellのスレッドシステムとSTMについて その2 n.fujita 2008-01-20 HaskellのスレッドシステムとSTMについて その1 n.fujita 2008-01-20 先日MozillaよりUbiquityというマッシュアップツールがリリースされました。 マッシュアップという言葉の意味を知らなかったのですが、使ってみたくなったのでインストールしました。 また、このUbiquityはJavaScriptで簡単に拡張することが出来ます。 (

    raitu
    raitu 2008/09/04
    東京アメッシュスクリプト。
  • 第1回 Ubiquity登場 | gihyo.jp

    Mozilla LabsからUbiquity登場 - コントロールを取り戻せ 2008年8月26日(米国時間⁠)⁠、Mozilla Labsから実験的な取り組みとしてUbiquityが発表されました。 UbiquityはFirefoxエクステンションとして実装された拡張機能で、Firefoxに対して新しいUIや操作方法、拡張性を提供するものです。簡単に言ってしまうと拡張されたFirefoxの操作をプロンプトからコマンドを使って実行できるようにするものです。将来的には音声による操作やより先進的なUIを使った操作を提供する計画とされています。まだ実験的提供ですが、すでに興味深い機能が実装され有益なうえにいじりがいのあるプロダクトに仕上がっています。 図1 Ubiquity - An experiment into connecting the Web with language. Ubiqui

    第1回 Ubiquity登場 | gihyo.jp
    raitu
    raitu 2008/09/04
    //Google翻訳を使った機能が提供されており,「translate this to 言語」で選択したテキストの翻訳が可能です。「translate it to 言語」でも「translate that to 言語」でも使えます。たとえばthis/that/itの部分を「translate 単語 to 言語」の
  • 【ハウツー】Webブラウジング新時代到来!? 新アドオン「Ubiquity」を"しっかり"試す (1) Firefox上で簡単に呼び出せるコマンドライン | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Ubiquityとは Mozillaは8月26日、「Ubiquity」というプロダクトを発表した。Ubiquityは、Mozilla Labsで開発中の実験的なFirefoxアドオンである。 Ubiquityを一言で表すなら、「ブラウザから簡単に呼び出すことができるコマンドライン」と言えよう。UbiquityがインストールされたFirefox上では、「Alt + Space」キーを押すだけでコマンドラインを呼び出すことができる。以下の画像で左上に表示されているのが、そのコマンドラインだ。 Ubiquityには様々なコマンドが用意されている。ただし、コマンドと言っても、UNIXなどのコマンドとはひと味違う。Webブラウザのアドオンだけあって、Webのパワーを最大限に活用した非常に高度なデータ操作ができる。そのうえ、Firefoxの全機能に対してアドオンと同じ権限でアクセスすることも可能だ。

    raitu
    raitu 2008/09/04
    かなりわかりやすく画像を交えてまとめてある。
  • Ubiquity0.1.1をエンターキーの日本語変換確定に対応させてみた - 遥かへのスピードランナー

    10/23追記:最新のUbiquity0.1.2に対応したバージョンはこちらです。 先日、Ubiquity0.1を日本語入力に対応させてみたというエントリーをUPしたところ、すぐにUbiquity0.1.1がリリースされてしまったわけですが*1、この0.1.1もまだEnterキーでの日語変換確定に対応していないようなので*2、対応版を作ってみました。 Ubiquity0.1.1エンターキーでの日本語入力対応版ダウンロード ※自動アップグレードなどは元のプラグインと同様に行われます(ただしアップグレード時に、対応が失われる可能性があります) 修正箇所は前回と同じで、KeyDownイベントでエンターキーの入力を捕捉している箇所をKeyPressイベントでの捕捉に変更しただけです。それ以外の箇所は一切変更していません。 最新の開発レポジトリでは、この問題は修正されているようなので、次回アップ

    Ubiquity0.1.1をエンターキーの日本語変換確定に対応させてみた - 遥かへのスピードランナー
    raitu
    raitu 2008/09/04
    これは極めて重要な対応。
  • StartCommand ソーシャルコマンドサービス

    About StartCommand.com Edit StartCommand.com is a powerful domain name that evokes a sense of control and authority in the world of startups. It suggests a platform that enables entrepreneurs to take charge of their ideas and execute them with confidence. The name is simple, yet memorable, and it carries a strong visual imagery of a leader confidently giving the command to start. This name would b

    StartCommand ソーシャルコマンドサービス
    raitu
    raitu 2008/09/04
    元からWeb上で実行するコマンドサイトだったのが、Firefox Ubiquityで物凄い進化を遂げてしまった