タグ

epoliticsに関するraituのブックマーク (71)

  • 介護人材確保へ「届け出制」検討 離職した有資格者活用 - 日本経済新聞

    厚生労働省は介護分野の人手不足を解消するため、介護の仕事を一度離れた有資格者の活用に乗り出す。介護福祉士が離職の際、公的な職業紹介機関に届け出てもらう制度を2015年度にも導入する。同制度で登録した人と事業者を仲立ちし、再び介護職に就業しやすくする。介護福祉士だけで約50万人が資格を生かしていないとみられ、掘り起こしを急ぐ。高齢化で介護人材の需要は急速に膨らみ、25年度には約250万人と現状か

    介護人材確保へ「届け出制」検討 離職した有資格者活用 - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2014/05/26
    「介護福祉士の資格を持ちながら介護職場を離れたいわゆる「潜在介護福祉士」」を奴隷の鎖に繋ごうとする仕組み。
  • 預金口座にも「マイナンバー」 銀行業界「悪夢」再来か

    政府の税制調査会(安倍晋三首相の諮問機関)の分科会が2014年4月8日、国民全員に番号を割り振って社会保障や税の情報を管理する「マイナンバー制度」について、「預金口座も対象とすべきだ」との方針をまとめた。 こうしたあるデータに別の情報を関連付けることを「紐付け」というが、我が国の金融機関の口座数は10億にのぼるといわれ、その紐付けには膨大な事務負担が予想されるとあって、銀行業界からは嘆息も聞こえてくる。 脱税などの不正摘発が容易になる 「ペイオフ(金融機関の破綻時に預金の払い戻しを元1000万円とその利息に限定する措置)解禁に合わせて、同一名義の複数口座をまとめる『名寄せ』ですら大変な作業だった。あの悪夢がよみがえるのか…」。あるメガバンク幹部は、預金口座へのマイナンバー付与方針を聞いて絶句した。 マイナンバー法は昨年5月に成立し、2016年1月に運用が始まる予定。政府が国民一人一人に番

    預金口座にも「マイナンバー」 銀行業界「悪夢」再来か
    raitu
    raitu 2014/05/26
    [マイナンバー
  • マイナンバー利用範囲拡大に「医療・介護・健康情報」など、中間とりまとめ案

    IT総合戦略部の新戦略推進専門調査会「マイナンバー等分科会」(座長=金子郁容慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科教授)は、2014年5月16日に開催した会合で示した「中間とりまとめ(案)」を公表した。 それによると、2018年までのロードマップとして「マイナンバーの利用範囲の拡大」を掲げたほか、申請に基づく個人番号カードの普及策や、法人番号の「法人ポータル」の構築などを検討。非公開で行われた分科会では、中間とりまとめ案への意見集約を座長に一任したという。 利用範囲の拡大では、関係府省の具体的検討課題として2018年までに検討し、番号法改正法案の提出など必要な制度改正などを行うロードマップを提示。マイナンバー制度の取り組みに「近接し、公共性が高く、国・地方・民間の情報連携などによりさらなるメリットが期待される事務」として、戸籍や旅券事務、預貯金付番(ペイオフ時の名寄せ、口座名義人の特定・

    マイナンバー利用範囲拡大に「医療・介護・健康情報」など、中間とりまとめ案
  • 「マイナンバー」カード、クレジット機能も 政府検討 - 日本経済新聞

    政府は2016年から配り始める社会保障と税の共通番号(マイナンバー)を利用するための個人カードに、金融機関のクレジットカードなどの機能を持たせる方向で検討を始める。カードの利便性を高めることで、マイナンバー制度の普及を促す狙いがある。マイナンバーは年金保険料の納付状況や納税記録などを1つの番号で管理する制度で、16年から始まる。これに合わせ、市町村が希望者にカードの配布を開始。カードを使えば、

    「マイナンバー」カード、クレジット機能も 政府検討 - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2014/05/26
    個人情報漏洩どころの騒ぎじゃない。マイナンバー利権に群がる亡者の群れが見える
  • 転居・結婚などスマホで申請 17年1月から、政府検討 - 日本経済新聞

    政府は転居や結婚などの行政手続きをスマートフォン(スマホ)などで一度にできる仕組みを2017年1月から始める検討に入った。16年に運用が始まる社会保障と税の共通番号(マイナンバー)を使った個人専用サイト「マイ・ポータル」などを活用する。行政コストを大幅に削減できるほか、国民の手続きの手間も省けそうだ。IT総合戦略部(部長・安倍晋三首相)の有識者会議が6月までに方向性をとりまとめ、成長戦略に

    転居・結婚などスマホで申請 17年1月から、政府検討 - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2014/05/12
    ネット経由で「結婚や転居の手続きのほか、子供の出生や死亡などの申請もできるようにする」電力会社などへの住所変更手続きも一括で出来るようになるとか
  • ビッグデータで産業地図 政府、中小70万社の取引分析 - 日本経済新聞

    経済産業省は全国70万社の中小企業の取引情報に関するビッグデータを使って産業地図をつくり、地域の産業構造を「見える化」する。過去5年間で中小企業の取引状況が変化してきた様子や、各地域の産業連携の実情を視覚的に把握。国や地方自治体がより効果的な支援策を実施するために活用し、地域を越えた産業連携を促進する。民間信用調査会社の帝国データバンクが、経産省に全国70万社の中小の仕入れ先と納入先の上位10

    ビッグデータで産業地図 政府、中小70万社の取引分析 - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2014/03/26
    ネットで公開ってわけにはイカンのかな。たしか国によるAPI公開の取組を鯖江市に倣って進めてたと思うんだが
  • 省庁システム費3割減 21年度めど 集約進め投資効率化 - 日本経済新聞

    政府は2021年度をめどに各省庁が使う情報システムの維持費を年1200億円以上減らす計画をまとめた。各省庁がそれぞれ稼働させているシステムの統廃合などで12年度に4067億円かかっていた維持費を21年度までに3割引き下げる。16年に運用が始まる社会保障と税の共通番号(マイナンバー)のような利便性の高いシステムのほか、サイバー攻撃への対応などに限られた予算を効果的に振り向けていく考えだ。政府は昨

    省庁システム費3割減 21年度めど 集約進め投資効率化 - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2014/02/03
    「各省庁がそれぞれ稼働させているシステムの統廃合などで12年度に4067億円かかっていた維持費を21年度までに3割引き下げ」
  • 藤代裕之さんの「ネットのネガティブ評判」対応策への反論(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • デジタルガヴァナンス最先進国エストニアに学ぶ「これからの政府」とわたしたちの暮らし

  • 政府CIOポータル

    2024年1月31日(水) 16時30分頃、一時的にアクセスしづらい可能性があります。 サイトは、過去のIT総合戦略室の情報発信サイトです。2022年6月30日に更新を停止しました。 現在のデジタル政策に関するデジタル庁の公式サイトはこちらをご覧ください。 緊急のお知らせ 掲載日: 2021.1.25 ワクチン接種記録システム(VRS)について 掲載日: 2020.8.20 新型コロナウイルス感染症対策関係:全国医療機関の医療体制の状況(G-MISデータ)及びオープンデータを公開しました(β版) 掲載日: 2020.7.6 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連情報を公開しました 掲載日: 2020.3.31 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に資する 統計データ等の提供の要請について トピックス フロー分類: お知らせ 掲載日: 2021.7.30 ISMAPクラウドサー

  • 「米国オープンデータの動向調査」報告書の公開:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    調査は、2012年3月に公開した「くらしと経済の基盤としてのITを考える研究会」報告書の中で、ビッグデータの解放と融合の促進にあたり、政府・地方自治体が保有する情報を二次利用な形で公開するオープンデータの可能性について、ビッグデータのビジネス活用とともにオープンガバメントについて言及したことを受け、米国におけるオープンデータの利用動向を調査したものです。

    raitu
    raitu 2013/09/13
    これで少しは日本でもこの方向が進むと良いんだが
  • 情報公開請求の負担増に対して、「手数料を上げる渋谷区」と「データ公開に踏み切ったカリフォルニア州」 | オープンデータとオープンガバメントを推進する Open Knowledge Japan

    情報公開請求の負担増に対して、「手数料を上げる渋谷区」と「データ公開に踏み切ったカリフォルニア州」 2013年8月28日 in Special 2013年8月27日の毎日新聞の報道によると、渋谷区が区情報公開条例の改正案を来月の定例議会に提出し、情報公開請求制度に基づいて開示する文書のコピー代金を1枚10円から20円に値上げするとのことです。改正案ではさらに、情報公開請求制度における権利の乱用と認められるような大量の情報公開請求については却下できるとする事項も盛り込まれます。 情報公開請求が地方自治体の業務において大変な重荷となっているという現状は理解できます。一度の請求に対して数千枚もコピーをしなければならないとすれば、大量のコピーを断りたくなる気持ちもわかります。市民の「知る権利」に対する認識が高まり、情報公開請求という手段があることが浸透すれば、情報公開請求は増え、コピーをはじめとす

    raitu
    raitu 2013/09/04
    「パロアルト市の支出に関するデータをグラフなどでビジュアライズするクラウドサービスOpenGov」
  • 福井県鯖江市>Dataシティさばえ(XML化の推進)

    Data シティ さばえ 鯖江市では、市の情報を積極的に公開(DATAシティさばえ)していきます。 近年、欧米各国を中心として、電子行政の新たな手法として、行政機関がウェブを活用して積極的にデータの提供や収集を行うことを通じて、行政への国民参加や官民協働の公共サービスの提供を可能とし、促進して行こうとする「オープンガバメント」の運動が起こってきています。日でも経済産業省が、「オープンガバメントラボ」というサイトを設け、開かれた政府(オープンガバメント)の実現を目指し、実証を行っています 鯖江市でもこの方向性を受け、できるところから、公開していきます。 市内の公共施設のトイレ情報(XML) 市内の公園のトイレの位置、便器の数等の情報です。

    raitu
    raitu 2013/08/26
    オープンデータ流通推進コンソーシアムで最優秀賞。かなりの情報をXMLで公開して、結果50以上のアプリが作られてるようだ
  • オープンデータ概論20130805

    3. 2 ブログでのオープンデータに関する記事の投稿 (1)オープンデータとは? 2013/01/21 (2)米政府におけるオープンガバメントの取り組み 2013/01/22 (3)世界の政府におけるオープンデータ戦略の取り組み2013/01/23 (4)民間事業者の参入 2013/01/25 (5)米国政府におけるビッグデータ関連政策 2013/01/28 (6)日におけるオープンガバメントの取り組み2013/01/29 (7)公共データへの産業界からの期待 2013/01/31 (8)電子行政オープンデータ戦略 2013/02/1 (9)総務省などの取り組み(情報流通連携基盤事業、オープンデータ流通推進コン ソーシアム) 2013/02/4 (10)総務省などの取り組み(クラウドテストベッドコンソーシアム)2013/02/5 (11)経済産業省などの取り組み(DATA METI構想な

    オープンデータ概論20130805
    raitu
    raitu 2013/08/26
    まとめとして非常によく出来ている。分量はあるが、そのぶん現時点でオープンデータ(国による情報公開)について知りたい場合に最初に読むべき資料といってもよいレベル
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • NHK クローズアップ現代

    raitu
    raitu 2013/07/26
    自民党のネット選挙対策チームがちょっとオバマ選挙チームっぽくなってた話。SNSでの活動はユーザが集中してる東京にしか影響ないけど、統計解析による演説内容調整は上手い。議員に専用アプリ配布まで。
  • 国民総背番号制の国、韓国から見た日本のマイナンバー制度:日経ビジネスオンライン

    3月の初め、ポータルサイトの検索キーワード・ランキング1位に「日マイナンバー」が登場した。韓国の新聞やテレビが「日韓国の住民登録番号のような番号制度を導入しようとしている」と報道したことから、「日マイナンバー制度とは何か」と検索する人が急増した。 韓国人が日マイナンバー制度に関心を持つのは、韓国では今「住民登録番号制度」を再検討すべきだという議論が熱くなっているからだ。日マイナンバーに関する記事のコメント欄には、様々な意見が並んだ。 「社会保障や行政サービスを効率よく提供するためには、番号で個人を識別する必要がある。行政機関だけが使う番号であれば問題ない」 「韓国も日のように、社会保障にだけ個人の識別番号を使うべきだ」 「国民総背番号制度だなんて、地獄へようこそ!」 「これで日人も中国ハッカーに狙われる」 「個人の番号があれば徴兵もしやすくなる。日には、軍事的目的が

    国民総背番号制の国、韓国から見た日本のマイナンバー制度:日経ビジネスオンライン
    raitu
    raitu 2013/07/25
    今のところマイナンバーは法律で行政利用に限られているので、この"なりすまし問題"は起きにくいと思うが、今後民間利用が可能になれば似たような問題は起こりうる
  • マイナンバーによる本人確認の課題についての高木先生のツイートまとめ

    問題ないはずという論調。多分、僕のFB/Tweetに触発されたんではないかと思われるので、記録用に from JAL 9便 (シカゴ~成田線)。全然別件かもしれないけど。

    マイナンバーによる本人確認の課題についての高木先生のツイートまとめ
  • マイナンバーの落とし穴

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 連載「松岡功の『今週の明言』」では毎週、ICT業界のキーパーソンたちが記者会見やイベントなどで明言した言葉をいくつか取り上げ、その意味や背景などを解説している。 今週は、国立情報学研究所の佐藤一郎教授と日ユニシスの黒川茂代表取締役社長の発言を紹介する。 「共通番号(マイナンバー)の基盤技術としてIDが使われているが、IDだけでは無理がある」 (国立情報学研究所 佐藤一郎 教授) 国民全員に番号を割り振る共通番号制度関連法案、いわゆる「マイナンバー法案」が5月24日、参議院会議で自民、公明両党および民主党などの賛成多数で可決し、成立した。このマイナンバー法にかかわる技術に関連して、国立情報学研究所(NII)が5月16日、ID(識別番

    マイナンバーの落とし穴
  • 第4回 扱いが悩ましい、外国人と在留邦人のマイナンバー

    「2013年5月24日、国民一人ひとりに固有の識別番号を割り当てて社会保障給付や納税を管理できるようにする「共通番号(マイナンバー)法」が可決された」と、「日経コンピュータ」6月13日号は伝えている。 しかし、「国民一人ひとり」に個人番号を割り当てる、という文章は、マイナンバーの現実を正確に表現できているのだろうか。連載第4回である今回は、マイナンバーが誰に割り当てられるのかという点について検証しよう。 外国人にも割り当てられるマイナンバー マイナンバーは、日国籍を有する人(日人)だけでなく、日国籍を有しない人(外国人)にも割り当てられる。日人のうち、個人番号が割り当てられるのは、2002年8月5日以降、いずれかの市区町村に住所がある/あった人である。外国人のうち、個人番号が割り当てられるのは、2012年7月9日以降、いずれかの市区町村に住所がある/あった人である。 2002年8月

    第4回 扱いが悩ましい、外国人と在留邦人のマイナンバー
    raitu
    raitu 2013/07/25
    「端的に言えば、個人番号が割り当てられるのは、「国民一人ひとり」ではなく、「日本に住んでいる人」」「日本に住んでいる人が将来、海外に移住したとしても、個人番号はそのまま継続」ここにバグの温床があると。