タグ

comicとjapanに関するraituのブックマーク (4)

  • Japanese in Anime & Manga

    Copyright 2010-2023 The Japan Foundation Japanese-Language Institute, Kansai

    Japanese in Anime & Manga
    raitu
    raitu 2010/08/28
    英語圏の方々がアニメ・漫画を通じて日本語を勉強できるサイト。国際交流基金関西国際センター制作・運営。
  • 日本の"サブカル"にも中韓の猛追(海外とっておき) - 日本経済新聞

    マンガやアニメ、若者向けの音楽など日のサブカルチャーの展示会「ジャパン・エキスポ」が7月、パリ郊外の見市会場で開かれた。日文化の見市としては世界最大級の規模といわれ、コンテンツビジネスの新市場を開拓しようと多くの日企業ははりきっている。だがこの分野でも中国韓国が猛烈に追い上げており、家日の影は薄くなりつつある。4日間の会期中に集まったのは18万人。会場は日の女子高生の制服や浴

    日本の"サブカル"にも中韓の猛追(海外とっておき) - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2010/07/15
    「パリの若者に人気の商店街にある、日本ファッションの専門店はほとんどが中国人が経営し、「中国製の日本風の服」を売っている。」
  • 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第5回--絵文字と日本マンガの親密な関係

    絵文字の収録をめぐって、国際規格で大論争--「Google提案」を振り返る 皆さんこんにちは、面白くてタメになる(?)文字コード漫談の時間がやってまいりました。2月からとびとびで書いてきた絵文字の報告も、いよいよ今回が最終回。どうかよろしくお付き合いください。 さて、前回はどこまでお話ししたのでしたっけ。日絵文字をUnicodeに収録しようとするGoogleAppleによる提案(以下、主導者の名をとりGoogle提案と略)ですが、去年の12月にパブリックレビューが開始されると、Unicode-MLで時ならぬ非難の嵐が吹き荒れたこと。そこでの反発を一言で言い表すなら、日文化に強く依存する絵文字を単純に国際規格に収録しようとした点にあったこと。 なぜなら国際規格の審議は参加各国の総意で成り立っており、特定の国しか便利に使えない文字を収録することは、当然強い反対をうけるからです。さらに

    絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第5回--絵文字と日本マンガの親密な関係
    raitu
    raitu 2009/08/18
    //Google提案とアイルランド・ドイツ提案を比較してみる//日本の文化に依存した、国旗の限定具合や顔文字の漫画表現にたいして反発が起きたり、などなど。
  • 3ToheiLog: デスノートの完成度は怖い

    デスノートの完成度は怖い 再び、デスノート。 いまさら何を、という感じですが、前回いい足りなかったことなので。 デスノートの何がヤバイって、あの小畑絵の完成度でしょう。 褒め言葉の「ヤバイ」じゃなくて、このままだとマンガ労働者が死に至るという意味で、ヤバイ。 昔の劇画なんて、勢いに載せて描きっぱなしの絵で良かったんだけどね。 手塚治虫〜石ノ森正太郎の絵とか、勢いに任せてガンガン描いている絵じゃあないですか。だから、この人たちは、アシスタントシステムもスクリーントーンもないのに、一月300ページとかの暴走が出来た。 だが、今のマンガ絵。 書くのに時間メチャクチャかかるんだよなあ…。 「AKIRA」「童夢」を初めとする大友マンガが、超えてはいけない一線を越えてしまったので、「マンガ家は絵が上手くないと」という圧力をかけてしまったという話があるけれど。 あれは、まあ、数年かけてじっくり

    raitu
    raitu 2008/02/27
    //この国は 「才能がないこと」 には寛大だが、「手を抜く」ことには偏執狂的に厳しい。//ここらへんはなんかわかるのでブクマ
  • 1