タグ

communicationに関するraituのブックマーク (738)

  • 【カルチャーショック】日本人スタッフがアメリカの職場で感じた10の企業文化の違い デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    「グローバル」という言葉がそこかしこで使われるようになり、日企業でも社内の英語化や外国人採用などが積極的に進められるようになってきた。 ここサンフランシスコでも、日生まれの製品やサービスなどが根付き始め、多国籍チームで成功を手にする例は少なくない。 その一方で、よくも悪くも日に根付く企業文化や風土、慣習の中には外国の方からすると受け入れにくいものも存在する。これによるストレスは仕事効率を低下させたり、職場の雰囲気を悪化させたりする原因ともなり得る。お互いの価値観を尊重し、違いを理解することは、チームの成功のためには必要不可欠である。 以下の文章は、日企業で働いた後ビートラックスのサンフランシスコ社へやってきたスタッフによるものである。言語やジェスチャーといった目に見える違いの裏には、企業の文化や慣習による内面的な差異も存在する。「グローバル」の壁を乗り越え、互いを高め合える職場環

    【カルチャーショック】日本人スタッフがアメリカの職場で感じた10の企業文化の違い デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    raitu
    raitu 2013/06/25
    「日本語に根付く敬語の文化は人間関係の維持には有効であるが、会議の場では上下関係を鮮明に映し出し、活発に議論しにくい状況がある」日産なんかでは会議の最初に上司が出て行くよなと
  • Selfkleptomaniac — 最近の仕事と勉強について

    Blogging is a disease: selfkleptomania, your normal condition. About GPG Public Key 先月は仕事に関係ない勉強としてTiTwilioを作ってみました。Titaniumのアプリに数行でIP通話機能を追加することができるようになりました。今月は、今のところAndroidのHolo themeをTitaniumで作ったアプリでカスタマイズする方法と、Node.ACSとAppcelerator Cloud Serviceを連携させる方法、それらを組み合わせてNode.ACS上にチャットサーバを立ててTwilioの通話アプリと共存させる方法を勉強しています。ちょっとしたLINEを作るみたいな感じですね。これまで縁がなくてその手のやつを実装したことはなかったので、ちょっとやってみます。それから、Elixirのを買ったの

    raitu
    raitu 2013/06/21
    「もし本当に心の底から女性が好きでとにかく優先順位の第1位が女性である人生を送っているなら、非モテだなんだってボサッとしてないで、死力を尽くして女性にモテようとするじゃないですか」
  • 現代ビジネス×代官山 蔦屋書店 コラボ企画第1弾馬場康夫(ホイチョイ・プロダクションズ)トークライブ【前編】「電通マンから学んだ『戦略おべっか』の真髄」() @gendai_biz

    現代ビジネス×代官山 蔦屋書店 コラボ企画第1弾 馬場康夫(ホイチョイ・プロダクションズ)トークライブ【前編】 「電通マンから学んだ『戦略おべっか』の真髄」 聞き手:松嶋あすか(フリーキャスター) 松嶋: を書かれたのはずいぶん久しぶりですが、これだけ時間が空いたのは何か事情があるんですか? 馬場: 久しぶりと言えば久しぶりですが、いちばん最初にを出したのが1983年の『見栄講座 ―ミーハーのための戦略と展開―』。それから、『気まぐれコンセプト』『OTV』『極楽スキー』と3年間に4冊くらい一気に出して、その次にを出したのは『東京いい店やれる店』でした。これが1994年のことなので間に7年空いています。そののあとで出したのは『気まぐれコンセプト クロニクル』で、これがその13年後の2007年のことです。それからまだ5年しか経っていないですから、あんまり時間が経っているような感じはしな

    現代ビジネス×代官山 蔦屋書店 コラボ企画第1弾馬場康夫(ホイチョイ・プロダクションズ)トークライブ【前編】「電通マンから学んだ『戦略おべっか』の真髄」() @gendai_biz
    raitu
    raitu 2013/06/21
    海外の有名ホテルのホスピタリティは称賛されるのに、それを電通がやると気持ち悪いのは何故だ
  • 現代ビジネス×代官山 蔦屋書店 コラボ企画第1弾馬場康夫(ホイチョイ・プロダクションズ)トークライブ【前編】「電通マンから学んだ『戦略おべっか』の真髄」() @gendai_biz

    現代ビジネス×代官山 蔦屋書店 コラボ企画第1弾 馬場康夫(ホイチョイ・プロダクションズ)トークライブ【前編】 「電通マンから学んだ『戦略おべっか』の真髄」 松嶋: そうですね。ですから私も電通の方とご飯をべていたときに、そこにその電通さんが担当していた会社のビールがなかったんですよ。そうしたら、電話で事前にその方たちが担当するビール会社のビールをそのお店に入れさせたんです。でも、別に他に誰も関係者はいないんですよ(笑)。担当企業とは関係ない人しかいないのに、最後まで忠誠を尽くすというようなところがあるんですよね。 馬場: 僕も3年くらい前に、藤原竜也君主演の「おじいちゃんは25歳」というドラマをプロデュースしてキヤノンさんにプレゼンしたんですが、そのプレゼンに行くときに電通さんが「おまえ、ちゃんとキヤノンのコピー機でコピーしたんだろうな?」とチェックし合っていて、僕が驚いて「そんなこと

    現代ビジネス×代官山 蔦屋書店 コラボ企画第1弾馬場康夫(ホイチョイ・プロダクションズ)トークライブ【前編】「電通マンから学んだ『戦略おべっか』の真髄」() @gendai_biz
    raitu
    raitu 2013/06/21
    「角を曲がるまでお辞儀しているってすごいですね」「大事なのは角を曲がるときだけで、途中はどうでもいいんだ。あんたのような性格の悪い得意先というのは、角を曲がるときに振り返るから」
  • 早く結婚したかったら理屈抜きで考えて、彼にはこう言おう - iGirl

    釣られてみるよ。 Facebookで、お友達が何人か語っていたので見つけた記事。はぁちゅうさんの記事のようです。 AM「アム」 - love : はあちゅうが語る女の音/36歳以上で結婚していない男性は何かしらの問題が・・・? ・女性を(心から)愛せない体質 ←自分のことが彼女より大事。 ・そもそも結婚願望がない ←でも子供は欲しいという矛盾した男性多し。 ・稼いでない ←フリーターとか。(ミュージシャン/アーティスト志望率多し) ・放浪癖がある ←突然、世界一周行っちゃったり。 ・マザコン ←母親との同居含む。 ・結婚できない商売についている ←アイドルとか。 ・夢追い人 ←夢を叶えるまで結婚しないパターン。 ・暴力をふるったり酒癖が悪かったり、性格に大いに問題がある ←一番嫌…。 ・何かに熱狂しすぎ ←対象は車から仕事まで様々。 ・バツイチ ←バツイチですって、顔に書いてないとわから

    早く結婚したかったら理屈抜きで考えて、彼にはこう言おう - iGirl
    raitu
    raitu 2013/06/21
    「早く結婚したいと思っている女性は男性にこう言えばいいと思います。「責任取るとか一生を保証してほしいとかじゃなくて、結婚して一緒に人生という冒険をしたい」」」
  • 好かれる声、嫌われる声の特徴 | web R25

    ボーカロイドの元となる声に向いているかは、実際に録音を始めてみないと分からないことも多いそう。聞いていて心地よい声であるかだけでなく、長い録音時間にも耐えられる、強い喉を持っているかも重要なんだとか 生まれてこのかた「いい声」なんて褒められたことがない僕。人に言わせると、男の割には高めで、少し鼻にかかったような声なんだとか…。いい声になりたいけど、いい声っていったいどんな声なのだろうか。歌手や声優はもちろん、一般企業のサラリーマンなどにもボイストレーニングを行う「ブレスヴォイストレーニング研究所」の代表・福島英さんに話を伺った。 「いい声であるかどうかは、その人自身の容姿や性格、立場などと合っているかということが重要です。女性の心をひきつける声は、たくましさや勇ましさを感じさせる低く太い声ですが、小柄でかわいらしい男性が低い声でも逆に違和感を与えてしまいます」 また、新入社員は明るくハ

    raitu
    raitu 2013/06/19
    「声が高い男性は軽い印象を与えがちなので、話し始めや終わりを意識してゆっくり話すと落ち着いた印象を与えられます。逆に声が低すぎる人は威圧的な印象を与えるので、口角をあげて明るいイメージで優しく話す」
  • 議論を尽くすのは難しい - レジデント初期研修用資料

    意見の対立を解決するための手段として、合議というやりかたはどこか危うい。 意見の対立があったところで、リーダーに対立した誰かが「じゃあ私は別の場所に行きます」といえる状況ならばまだしも、外の環境から閉じた場所で発生した意見の対立は、合議によらない、むしろなるべく理不尽なやりかたで解決することを心がけないといけないのだと思う。 合議は難しい インターネットで寄付を募ることで立ち上げられた地方紙である「大槌みらい新聞」が、3万5000円をきっかけに瓦解しかけている という記事を読んだ。 リンク先では、メンバーの意見が対立したきっかけから、最終的に歩み寄る余地のない対立に至った会議のログが閲覧できるけれど、意見の対立を解消するための手段として、合議はそもそも難しいよなと思う。 体育会の昔、会議室ではお互いに正論をぶつけあい、トイレ休憩で各大学の主将がトイレに集い、会議の落とし所は、結局トイレで決

    raitu
    raitu 2013/05/28
    「大義を意気に感じて集まった人達は、誰もが何かの正義を持っているから、意見が対立したときに譲歩する余地を持たない」つまりはじゃんけん最強と。「しょーがねえな」となるのが大事と。
  • ゆっくりと殺されてく感じ

    人と話していて、どうしてもテンポが合わない時がある。 大抵、自己完結してこちらの話を聞いてくれない人。 内省するのはいいけど、もう少しこっちの意思をリサーチしてよね、って思う。 今日、恋人に、しばらく距離を置きたいと言った。 きっかけは些細なことで、最初は不満を飲み込もうとしたけど、やっぱり無理!ってことで。 「あなたの言葉に傷ついた」って音に、「今いろいろ忙しくてしんどい」という気遣いの嘘を混ぜて伝えた。 返ってきた言葉は、こちらが思ってもいない方向の反省と、仕事に対する理解の言葉だった。 確かに、「他のこともしんどい」という嘘を交えて、言葉が強く伝わりすぎないようにしたのはこっちなんだけど こちらが当に何をつらいと思っているのかを、あらぬ方向で勝手に理解したように振舞われると、あからさまに拒絶されるよりも辛い。 「あなたの言いたいことはわかってるよ」って顔されながら勝手に話を収束さ

    ゆっくりと殺されてく感じ
    raitu
    raitu 2013/05/28
    「コミュニケーションは発信者側に成立責任がある」という意識を持ってないと、こういう袋小路に行っちゃうという例
  • リベラルな知人がミソジニーをこじらせているのを見たら、非モテ界隈を思い出した

    俺も30代前半であり、ミソジニーをこじらせた経験がある。ミソジニーっていったって、単なる女性恐怖症なのだが、これはミソジニーなのだが、それはおいておくとして、同年代の男も、またミソジニーをこじらせた。その話を効きながら、俺は田透の『電波男』から7年くらい経つんだな、ということを考えていた。田透も、ギャグとして「非モテ」といっていたのが、段々と30代が近くなってから、病的な印象を与えるようになって、あのを書いた、みたいな話をきいた。 女性か、あるいはこじらせていない男子は覚えておくといいのは、30代になってから、急に「非モテをこじらせて暴れる」ということが往々にしてある、ということだ(ちなみに、これを書いた当初は「翁媼」と誤記してしまっていた)。 今となっては殆ど信じられないが、『電波男』に影響されたのかどうかわからないが、はてな非モテの議論が熱心にかわされていたことがある。非モテ

    リベラルな知人がミソジニーをこじらせているのを見たら、非モテ界隈を思い出した
    raitu
    raitu 2013/05/27
    「「俺はモテる」というよりは、「俺がモテない」というほうが話題が進むからだ。(前者はただの嫌な奴だが、後者は「なんでーそんなことないのにー」みたいなキャバクラトークになる)」
  • スケジュールを立てられないとは

    「『スケジュールを立てられない』なんて人が居るんだ!」と思っていた時代が僕にもありました。 何時までに、何をやるかが解れば、あとはそれをタスクに分解して、掛かる時間を想定して、先行タスク・後行タスクを考慮して並べれば、スケジュールを立てるまではできるよね。 実際にそのスケジュールを守っていくのは大変だけど。 なのにそれができない人が居るんだ!と驚いてた。 この4月に新しい職場に異動したんだけど、そしたら、なんと自分がその「スケジュールを立てられない」人になって驚いた。 上司からは「何時までに、何をやるかを並べて、問題点とか出してけばスケジューリングできるだろ!」とずっと怒られた。 その指摘はすごくもっともだから何とかしようと思った。 上司は僕のことを「『スケジュールを立てられない』人がいるなんて!」って見てるなと思った。 でもスケジューリングができなかった。 「何とかしなきゃ」と気ばかり焦

    スケジュールを立てられないとは
    raitu
    raitu 2013/05/25
    職場ごとの暗黙知が言語化されてないと、それを習得するまでWBS組むのも一苦労という話。「常識」という言葉を使う人ほど自分が見えてない、という事と近い
  • 乙武さんの騒動を外野から眺めていると、火力に圧倒的に優れた側だからこそ、戦争の終わらせかたって難しいんだなと思う。

    如月みゆ🐰 @miyuv イギリス人障害者 「乙武の行動は傲慢。私達への恐れを広げる」 http://t.co/jf6nHEs9cK #news 「訓練を受けてない人間が介助して怪我させたら訴訟」 やっぱりこれだよね。他人に触れるのはやっぱり躊躇する。 2013-05-21 17:23:54 medtoolz @medtoolz 乙武さんの騒動を外野から眺めていると、火力に圧倒的に優れた側だからこそ、戦争の終わらせかたって難しいんだなと思う。「勝事」それ自体こそ簡単だけれど、勝ったまま状況を収束させることがかえって難しいというか 2013-05-23 13:44:43 medtoolz @medtoolz そもそも勝ち負けの場ではないかもしれないけれど、お店の側は間違い無くダメージがあって、あの騒動が集客の向上につながる側面はおそらく乏しい。たくさんの人が名前を知っている誰かがお客として

    乙武さんの騒動を外野から眺めていると、火力に圧倒的に優れた側だからこそ、戦争の終わらせかたって難しいんだなと思う。
    raitu
    raitu 2013/05/24
    禍根を残さない勝ち方について。侵略者たる大英帝国が紳士たろうとし続けたことと、湾岸戦争で米国がその後国際社会からボコボコにされたことは対比になりうる
  • ほぼ日 - おいしい店とのつきあい方。【予約の準備】サカキシンイチロウの秘密のノート。

    楽しい事のはじまりは、 予約の電話をしようと 電話の受話器を持ち上げた瞬間から始まっています。 ボクはそう信じています。 でも、全てのお店にとって予約は必要か? ‥‥そうじゃありませんよね。 ファミレスやファストフードに行くのに ワザワザ予約の電話をする人はいないでしょう。 でも、これから行こうとするお店が いつ行っても余裕で席が残っている程度の、 目茶苦茶混んでる店ではないとしたら? そんな店でも予約の電話を入れる必要が あるんでしょうか? どうでしょう? まず、何回通おうが マニュアル通りのサービスしか受けられない ファミレスみたいなチェーン店の場合は 予約の必要、全くなしです。 だからここでは忘れておいて結構。 電話代に値しない行為です。もったいないだけ。 そのお店がどんなに混んでいようが、 予約の必要はないし、 何しろ予約の電話を受けた人がびっくりしちゃいます。 なんでうちみたい

    ほぼ日 - おいしい店とのつきあい方。【予約の準備】サカキシンイチロウの秘密のノート。
    raitu
    raitu 2013/05/22
    2003年の記事。「気合の入ったレストラン」の予約とは「「これから行くお店の情報収集」と、お店に対する「自分というお客様の情報提供」のため」であるという定義のもとに予約方法を解説
  • 「車椅子」か否かを店側が聞くべきだと言ってる人は

    他の障害についても聞くべきだと思ってるんだろうか? 「耳は聞こえますか?」 「口は効けますか?」 「目は見えますか?」「色は区別つきますか?」 「知能は大丈夫ですか?漢字で書かれたメニュー読めますか?」 健常者が一律であるのと違い、障害者は多種多様である。思いもよらない障害だっていくらでもある。 それらを一律に括ることは障害への無理解である。 そして、その多種多様性の為に障害への対応はアドホックなものとならざるを得ず、障害者側からの情報提供が必要不可欠である。 個々の障害を予想して質問するのは解決策とならない。 「それなら一般的に障害の有無を問えば良い」とでも言うのだろうか。 「あなたは障害者ですか?」「はい」「どんな障害ですか?」 この冒頭の問答に、意味があるだろうか?

    「車椅子」か否かを店側が聞くべきだと言ってる人は
    raitu
    raitu 2013/05/22
    「来店に際して何か気になる点や不都合はございますか?」っていう店側の質問は良い手だと思った
  • サークラにならないために

    趣味友人がほしいがそれを趣味にしている人は圧倒的に男性が多い ・しかし趣味の集団で彼氏を作る気はない ・むしろ恋愛感情って何?おいしいの? このような状況で問題を起こさず楽しむためにいくつかを自戒を込めて。 意図せず恋愛感情を持たれてしまうことを避けるために、自分用メモと反省。 男性の多い趣味集団に入るときの心構え趣味をしに来ているのか恋愛をしに来ているのかはっきりする単純に趣味を楽しむのか、それとも同じ趣味の彼氏がほしいのか。 自分の中ではっきりさせること。 彼氏がほしい、もしくは好きな人ができてしまった場合はクラッシャーになることを覚悟すること。 チヤホヤされても図に乗らない紅一点はどうしても持ち上げられる。 こういう場では女が社会的に有利と言われることは全部享受できると言っていい。 だからこそそれに甘えてはならない。 自分はブスだから、という考えは捨てる「デブだから、ブスだから、

    サークラにならないために
    raitu
    raitu 2013/05/14
    ノウハウ集
  • ネット広告代理店の人々が“普通”の広告費を理解できない理由 | mediologic

    mediologic my thoughts on media/communication/marketing and everyday life. Search Primary menu 色々仕事をしていくうちに、ネット系広告代理店の人々はなぜ「獲得系」しか理解できないか、ようやく一つの答えが出た。 それは、取引のある広告主がいわゆる「コンバージョン系」「獲得系」の広告主だったり、そういう部署だったりするから(場合によっては広告費じゃなく販促費だったりする)。 なので、ネット系広告代理店に渡される予算が結局は、 (一人当たりの獲得コスト)x(人数)=広告費 となっており、 一方、普通の広告費は、 (目標売上)ー{(各種コスト)+(利益)}=広告費 として算出されてるのであって、こうした広告主においては、「広告費」というコストにおいて、認知や理解なども含めて複数の目標項目をいかにアップさせ

    raitu
    raitu 2013/04/28
    「バーチャル営業マン=ネット広告」だけど「普通の」広告はそれ以外も色々やるよっていうよく分からない話。広告屋が詐欺師扱いされる理由を改めて感じたレベル
  • 粘着増田は俺達を愛してたし、店長は誰のことも愛してなかった。

    raitu
    raitu 2013/04/26
    「他者との関係性を欲望してないと文章は書けない」という発想はよくわからない。不特定多数向けに10年以上短文を書いてる自分からすると。今回の一件は単に増田にブロック機能がなかっただけの話では。
  • 自覚はないのに「言い方がキツイ」「上から目線」と言われる原因と対策について考えてみた

    誰かに何かを伝えようとする時、正確に伝わらなかったり、意図せず傷つけたりしてしまう。それはどうしてなのか、具体的にどうしたらいいのか、色々な意見をいただきながら、考えてみました。【追記】大文字だけを読んでも内容が掴めるようにしました。「原因」を青、「対策」を赤、その他気づきやポイントを「黄色」に色分けしてあります。

    自覚はないのに「言い方がキツイ」「上から目線」と言われる原因と対策について考えてみた
    raitu
    raitu 2013/04/24
    「私に気を遣え」「私に対し政治的に配慮しろ」の言い換え
  • 言葉の排除が共感を近づける - レジデント初期研修用資料

    Recent Entries 言葉の排除が共感を近づける 人を bot にする道具 新型旅客機の特番を見た 待合室の経済 名門再起の物語 言葉の伝わりやすさについて 人格否定の使いかた 団体競技としての刑事尋問 御札はどうして売れるのか トラブル対策としての選択枝 Recent Comments 待合室の経済 04/04 foo 言葉の伝わりやすさについて 03/31 Luddite 03/27 medtoolz 03/23 30ryo 人格否定の使いかた 03/23 Anonymous 03/19 で 03/15 通りすがり トラブル対策としての選択枝 03/20 orhopedics 03/15 通りすがり 03/13 medtoolz Recent Trackbacks 0から1を作った経験 01/13 As a Futurist... 制約を身につける 01/11 ルールがあるから

    raitu
    raitu 2013/04/11
    酒を飲めばみんなバカになれるし、そう見えるから仲良くなれる、みたいな話かな。「とっつきやすさ」は共感をよぶ、というか。とはいえ「深い共感が欲しい」人も中にはいる。自分を一部でも排除することを拒む人。
  • Incidents (老害について)

    老害とは、経験に基づく判断にのみ過度な信を置くことによる弊害のことです。わかりやすくいうと、年齢を重ねることにより頭が悪くなって、抽象的・論理的思考ができなくなってきて、経験的にしか物事を判断できなくなってしまうということです。 具体的にそれは、純粋なスペック的な意味での能力だとか頭のよさ、瞬発力、発想の柔軟さ、考えの実直さなど、若いひとが主に持つ特質に敬意を払えないという症状として現れます。そこで勝負すると必ず負けるという無意識による、防衛反応です。 経験は、よい判断にとって重要なことではあります。しかし経験は、どんなひとでも、ただ生きているだけで増えていきます。もちろん、その量や質にそのひとの人生が反映されるわけですが、ま、ひとひとりの人生なんてたいしたものではありません。 また、経験に基づく判断は、反証不可能です。正確には、経験に基づく判断が、反証可能な形で示されることはありません。

    raitu
    raitu 2013/04/10
    老害化について「経験に基づく判断は、反証不可能です。正確には、経験に基づく判断が、反証可能な形で示されることはありません。そのような判断に対しては、受け入れるか拒絶するかのどちらかを採るしかなく」
  • メイロマさんアンチ・イケダハヤトを煽る - Hagex-day info

    ネット大好きッ子にはお馴染みのメイロマさん(説明省略)は好きでも嫌いでもないけれど、以下の釣りツイートにのってみた。 イケダハヤトさんに色々言っているおぢさん達は、まず自分が毎日何かネットで書くと良いですね。毎日できるかな? 他人への文句じゃなく自分の意見を書くんですよ。そしてPVやアフィリエイトで実践だすの。やってみたら大変ですよ。出版社さんから書籍も出してね。お声かかるかしら。— めいろま (@May_Roma) 2013, 4月 6 (1)自分が毎日何かネットで書くと良いですね。毎日できるかな? はい、毎日書いてます。コピペが多いですが、時間があるときは自分の文章をたくさん書いてますよ。毎日更新するなんて、病気か暇人かニートか自称プロブロガー(笑)のどれかだと思います。私は「病気」ですね。現在574日間連続更新してます! (2)他人への文句じゃなく自分の意見を書くんですよ 文句も、自

    raitu
    raitu 2013/04/10
    「イケハヤさんのブログを見たら、メイロマさんの書籍を褒めているエントリーを発見。そういうことか~」