タグ

communityとInternetに関するraituのブックマーク (6)

  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    raitu
    raitu 2011/12/08
    いまや「ネット」という言葉は「オタク」と同じぐらい各人ごと定義が異なる。「オタク」語りのように「ネット」語りも自分語りと同じ。そして各人はいくつかの「ネット」を混ぜて「自分」を形成するだけのこと。
  • 群衆の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション

    江渡浩一郎氏は「『集合知』という言葉は群衆の知恵と集団的知性、二つの意味合いで使われている」と指摘する。集合知とは何か、両者の混同の弊害は、そしてどのように集合知の競創へ向けて、Wikiを活用していくべきかを考察する。Read less

    群衆の知恵・集団的知性とWikiコラボレーション
    raitu
    raitu 2010/01/27
    「群衆の知恵」はフラットに分散した状態で発せられた意見をうまく集約する ex)株価//「集団的知性」は歩み寄りと合意。ex)wiki。前者は情報カスケードが怖い、後者は誰も参加しないのが怖い。
  • 高密度小池 / 謙虚な態度は Web では損

    謙虚な態度は Web では損 http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/Wslash/statuses/3080238989/ はてなブックマーク - Twitter / 横田真俊: 技術者でないと技術を語ってはいけないらしい。 これとか、「 OSS とかのコミュニティはみんなやさしいからいろいろ質問するといいよ」とか「最適な勉強法はどんどんアウトプットすることだ」みたいな論調とかを見て思うんだけど。 Web で蠢く人間は人間性が歪んだのが多いので、そういうのは半ば嘘です。 でもアウトプットするのはいいことだと思うんです。じゃあアウトプットする時にどういう態度で臨めばいいのか、そこが問題です。 1.謙虚な態度というアプローチ その分野について詳しくないならば、それについての批判は表現は穏やかにするべき。つまり自分が間違ってるかも、という謙

    raitu
    raitu 2009/08/05
    //Web で物事を学ぶには何が必要か。どんどんアウトプットする勇気と分かってもないことを堂々と発信する太々しさと罵倒されても凹まない太い精神です。//
  • 弱虫に優しいコミュニケーションツールほど流行りやすい - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! こんなにじめじめと暑い季節には… そう! コミュニケーションとかについて、ちょっと考えてみたりしてみましょうか! はい! ネット上で何か発言する時って、 2つほど「恐いこと」があると思うんだけど、どうでしょう…! うん、なにが恐いのかって言うと、 ・否定されること ・スルーされること とかかな…。 あ、もちろん内容によっては反論大歓迎みたいなのもあるよね。 だけど基的には、否定されることってやっぱり嫌なことなんじゃないかな…! じゃあ逆に嬉しいことはなんだろう? たぶん、肯定されることだよね。 もっと良いのは褒めてもらえることかな。 あいつスゲー、って。 ってことは、 「恐いこと」が発生しにくい立場で、 「嬉しいこと」になっちゃうかもしれないようなコミュニケーションができれば最高ですよね! ちょっと悪い言い方をすると、 (反論されにくい) 安全な位置から他人への

    弱虫に優しいコミュニケーションツールほど流行りやすい - ぼくはまちちゃん!
    raitu
    raitu 2009/06/25
    記事URLがchinpiraってw//タフな人間でないと発言しにくいコミュニケーションツールは流行りにくいかもしれないね。//をベースに、mixiやTwitter、2chやBlogについて「嬉しいこと」と「恐いこと」のバランスを考察。
  • Second Lifeは終わらない 増えるユーザー、成長する経済

    2007年ごろ、経済誌やネット関連メディアを大いににぎわせ、「次のインターネットの主役」とまで言われた3次元仮想空間「Second Life」が、メディアの表舞台から姿を消して久しい。 Second Life内に「SIM」(島)を構えて参入していた大企業も、ほとんどが撤退。「Second Lifeは失敗だった」――そんな論調で語られることもある。 だがSecond Lifeは終わっていない。企業の参入は急速に減ったが、アクティブユーザー数は着実に伸びている。日のアクティブユーザー数は、ブーム当時の2~3倍。Second Life内の経済も成長しており、2008年年間で3億6000万ドル(約360億円)分の仮想通貨が流通している。経済メディアや大企業の失望とは裏腹に、コミュニティーは成長を続けているのだ。 07年当時のブームは何だったのか、今Second Lifeでは何が起きているのか。S

    Second Lifeは終わらない 増えるユーザー、成長する経済
    raitu
    raitu 2009/05/19
    //2008年年間で3億6000万ドル(約360億円)分の仮想通貨が流通。Second Lifeにアクセスするユーザー数は月間約100万で、うち日本のアクティブユーザー数は4万5000人程度とブーム当時の2~3倍に拡大//それでも4万か
  • 【アンケート】17〜19歳の男女の携帯事情 - これはえがいblog

    高校生の友達にアンケートをお願いしてみたので結果が面白かったので メールをそのまま公開してみます(笑) アンケート結果周りの子(17〜19男女、ほぼ携帯ユーザー)の意見ですが、 ブログに関しては、今はCROOZブログをやっている女の子が圧倒的に多いです。 そしてブログと一緒にリアルタイムを持つ子が大体です。 更にその2つを前略に載せるというパターンです 検索サイトは絶対にGoogle先輩らしく、Yahoo!を使う子もいませんでした。 インターネットの掲示板は画像、音楽(着うたフル)を探すために使う事が多く、自分が書き込むことは滅多にないそうです。 女の子は画像、音楽ファッションやお店の情報を得るために結構利用していますが、同じく書くことはあまりないそうです。 動画サイトはニコ動で、YouTubeは滅多に見ないと言う子が多かったです。 ただ、ニコ動で見た動画を

    raitu
    raitu 2009/04/16
    女の子はCROOZブログでリアルもやる、eGoogle
  • 1