タグ

programmingとmacに関するraituのブックマーク (7)

  • MacをJavaScriptの開発環境にするメモ - os0x.blog

    以前は自宅も仕事Windowsメインな環境だったんですが、仕事の方がでMac+英語キーボードな環境になり、ついでなので自宅もそれに合わせることにしました。 環境はMac miniの最新型で一番安いの(6月くらいに購入)とMacbook Airのやっぱり一番安いの(11月に購入)です。両方合わせて15万くらい。お手頃…なのか?どうでもいいけど、mac miniは1.3kgしかなくて、Macbook Airの13インチとほぼ同じ重さだっりします。miniデスネー。 ついでにWindowsのほうは2年半前に買ったCore2duo(Windows7アップグレード済み)で、当時そこそこハイエンドだったやつです(ちょうどMac miniと同じくらいのスペックだけどこいつは一体何kgあるんだろう…)。 以下、Macの開発環境をなるべく最近の流行りを取り入れてレポートします。 ブラウザ さて、マシンのセ

    MacをJavaScriptの開発環境にするメモ - os0x.blog
  • Mac未経験からiPhoneアプリ開発→申請できるようになるまでの流れ - Jewel-mmo開発日記

    Mac未経験からiPhoneアプリ開発→申請できるようになるまでの流れ 先日無事初めてのアプリを公開した(すごーくシンプルなやつ)。 これから格的にiPhone開発していきたいと思っているんだけど、 その前にここまでの流れというか道のりを忘れないように簡単にまとめておく。 iPhoneのみならずMacの操作もまったくわからない所からの話。 iPadの開発に関してもたぶん同じだと思う。 あくまで個人的な実感だけど、参考までにそれぞれの手順にかかる日数も記載した。 1. Mac体を用意する iPhoneの開発にはMacが必要だ。 オレはまったくMacを触ったことがなかったのでMacBookを買うところからのスタート。 まあiPhoneやるためにMacを買ったわけじゃなくて、単に前からずっとMacほしくてPCの買い替えのタイミングに買ったのだ。 そのあとiPhone開発もできるじゃんというこ

  • 早速 Go 言語を試してみる! - IT戦記

    はじめに Google から新プログラミング言語 The Go Programming Language が発表されましたね! というわけで、さっそく試してみたいと思います。 環境は Mac OS X 10.6 インストール さっそくインストール Getting Started - The Go Programming Language を見ながら 環境の準備 ディレクトリを作る amacbook% cd ~ amacbook% mkdir go amacbook% mkdir bin環境変数の設定をする。~/.zshrc に以下を追加 # Go 用 export GOROOT=$HOME/go export GOOS=darwin export GOARCH=amd64 export GOBIN=$HOME/bin export PATH=$GOBIN:$PATH Mercurial を

    早速 Go 言語を試してみる! - IT戦記
    raitu
    raitu 2009/11/12
    インストール方法から使い方まで
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    raitu
    raitu 2009/03/30
    //CSS、XHTML、JavaScript、RSS、PHPなどWebサイト作りにまつわるほとんどすべてのテキスト編集ができます。//
  • MOONGIFT: » JavaScriptではじめるMac OSX用アプリケーション開発「JSCocoa」:オープンソースを毎日紹介

    Mac OSX向けのアプリケーションを開発するにはCocoaやObjective-Cといった特有の言語を習得する必要がある。今はWebアプリケーションが盛り上がっているのに、特定のプラットフォームでしか動かない言語を習得するのは面倒くさい、そう考える方も多いはずだ。 アプリケーション一覧、プロセス一覧を表示するデモアプリケーション そんな方に朗報だ。JavaScriptを知っていればMac OSX向けアプリケーションが開発できる時代になってきたのだ。それを可能にするのがJSCocoaだ。 JSCocoaGoogle Code上で公開されているオープンソース・ソフトウェアで、ライセンスはMITライセンスとなっている。 Mac OSXでは元々RubyCocoaと呼ばれるソフトウェアやPyObjCといったPythonとObjective-Cの橋渡しをするソフトウェアが存在している。この時に使わ

    MOONGIFT: » JavaScriptではじめるMac OSX用アプリケーション開発「JSCocoa」:オープンソースを毎日紹介
    raitu
    raitu 2008/11/25
    次回の勉強会のテーマにしてみたい
  • Cocoa はじめの一歩

    Cocoa はじめの一歩    はじめに  MacOSXになってからプログラミング環境が無料で手に入るようになりました。学割でも数万円はするソフト(CodeWarriorなど)を苦労して買っていた昔とは隔世の感があります。 せっかくタダなんだからちょっとやってみよう!と興味を持たれる方は多いのではないかと思います。 現在Cocoaに関して優れたがいくつか出版されていますが、どれもプログラミング、特にCに関して基礎的な知識が要求されます。ではまずはCを勉強してみよう、と思ってもWindowsをベースにした説明ばかりで(コードそのものは同じなのですが)完全な初心者には「Macではどうすれば良いの?」と意外に敷居が高いのが現状です。 ここでは「完全な0から」始めたい人向けに簡単なガイドを提供したいと思います。 なお一概にプログラミングといっても現在Macデスクトップアプリケーショ

  • ポッチンコンバート (Apple開発者向け資料の日本語訳)

    諸注意 ポッチンコンバートへようこそ。ここでは、Apple Computer, Inc.の公開している開発者向け資料を訳者(ポッチン 改め かろでん☆みゅーあ)が趣味で日語訳したものを公開しています。 翻訳の精度、内容の正確さについては期待できません。ニポン語も不自然ですね。 従って予告無く修正を行うことがあります。 ADCの他の公式な日語訳、Mac OS Xの実際のアプリケーションでの使用例などとは用語の統一を行えていませんので注意しましょう。 いつのまにか公式訳が出ている可能性もありますので、まず上記の公式サイトを確認しましょう。 【 】で囲われた部分は訳の怪しいところ、訳者による補足、メモなどです。無視してください。 全体的なリファレンスの日語訳がすぐさまいますぐ必要な方は、Cocoa Break!さん(当サイトもリンクして頂いています)のところがいっぱいあってお勧めです。 ア

    raitu
    raitu 2008/09/22
    //ここでは、Apple Computer, Inc.の公開している開発者向け資料を訳者(ポッチン 改め かろでん☆みゅーあ)が趣味で日本語訳したものを公開しています。 //
  • 1