タグ

recruitとworkに関するraituのブックマーク (12)

  • 半沢直樹もたまげる、究極の「出向先」

    「おい半沢、聞いたか?近藤の出向先がタミヤ電機に決まったぞ」 及川光博さん演じる渡真利忍が、主人公の半沢直樹(堺雅人さん)に語りかける。2013年最大のヒットとなったテレビドラマ『半沢直樹』(TBS系)で、印象的だったシーンの一つだ。 『半沢直樹』の最終回では、銀行から外部企業への「出向」をめぐる、悲喜こもごもの人間模様が最後の最後まで描かれた。衝撃のラストシーンも大きな話題となっているが、出向については論争も巻き起こっている。ドラマが大ヒットした反動で、出向についてネガティブなイメージが多くの視聴者に刷り込まれたかもしれないが、実際の出向とは「出向元(元の会社)との労働契約を維持しつつ、出向先の指揮命令の下で就労する」仕組み。銀行に限らず一般企業では特段珍しいことでもない、という主張が出るのももっともである。 だが、こんな出向の通告を受けたら、さすがの半沢直樹もぶったまげるかもしれない。

    半沢直樹もたまげる、究極の「出向先」
    raitu
    raitu 2013/09/24
    追い出し部屋のアウトソーシングをパソナが始めていたという話。「日本雇用創出機構」というパソナの子会社に出向させられ自分の転職先を探す業務に従事させられるとのこと。
  • NHK視点・論点「日本型雇用を考える」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    去る5月7日に放送されたNHK視点・論点の「日型雇用を考える」のスクリプトです。 http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/155509.html 昨年末の総選挙で自民党が大勝し、第二次安倍内閣が成立してから、経済財政諮問会議、規制改革会議、産業競争力会議など、官邸主導のさまざまな会議が復活・新設され、規制緩和をめぐる議論がかまびすしくなっています。その中でも、とりわけ解雇規制の緩和をめぐっては、マスコミでもややセンセーショナルに取り上げられる傾向があり、必ずしも正しい認識で議論が進められない恐れがあるように思います。日は、賛成論からも反対論からも、ややもすると解雇を自由化するものであるかのように思い込まれている解雇ルールをめぐる議論の筋道を明確に解きほぐし、この問題をどのように論ずるべきかを示していきたいと思います。 この問題を考える出発点は、日

    NHK視点・論点「日本型雇用を考える」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    raitu
    raitu 2013/05/15
    日本は解雇規制が厳しいのではないと「「なんでもやらせるからその仕事がなくてもクビにはしない」「何でもやるからその仕事がなくてもクビにはされない」という特殊な約束になっているだけ」
  • asahi.com(朝日新聞社):ユニクロ、新卒一括採用を見直しへ 大学1年で採用も - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックスファーストリテイリング就職活動について語る柳井正氏=18日、東京都港区、松敏之撮影  カジュアル衣料最大手のユニクロを展開するファーストリテイリングは、来年にも大学新卒の一括採用を見直す検討に入った。従来の慣行にとらわれない採用方式が、企業に広がる可能性がある。柳井正会長兼社長が朝日新聞のインタビューで明らかにした。  現在、同社は国内では年1回採用を行っている。新しい方法では、採用時期を通年とし、選考する学年も問わない方式を検討している。柳井氏は「一括採用だと、同じような人ばかりになる。1年生の時からどういう仕事をするか考えて、早く決められる方がいい」と話す。  具体的には、1年生の時点で採用を決め、在学中は店舗でアルバイトをしてもらい、卒業と同時に店長にするといったコースが想定されるという。 関連記事百貨店の模索(4) カジュアル化と高級化(7/30)

    raitu
    raitu 2011/11/21
    「ユニクロの店舗運営は大学高等教育なんて受けなくても出来るマックジョブですよ」「盲目に大学受験に合格できる奴隷根性だけは買うよ」と声高らかに宣言する柳井会長の近影(おちょぼ口)が味わい深い
  • 閉塞するITエンジニアたち。次の希望はどこにある?|【Tech総研】

    SIerとネット業界。同じIT業界でも構造的に何が違うのか。ITエンジニア仕事環境として魅力的なのはどちらなのか。自らの閉塞感を打破するためには、何が必要なのか。DeNA技術戦略部の能登信晴部長と、人材マーケット業界のカリスマ・海老原嗣生氏が、ITエンジニアにとって、より夢のある未来を語る。 上智大学卒業後、大手メーカーを経てリクルートエイブリック(現リクルートエージェント)に入社。現在は人材育成学会理事、リクルートエージェント ソーシャルエグゼクティブとして勤務する傍ら、HRコンサルティング事業を手掛ける(株)ニッチモを立ち上げ、人事雑誌『HRmics』の創刊、および事業コンサルティングに携わっている。また週刊モーニング連載『エンゼルバンク』でカリスマ転職エージェントのモデルとして登場中。近著『「若者はかわいそう」論のウソ』(扶桑社)が好評発売中。 1996年、慶応義塾大学環境情報学部

  • 新卒で海外就職 in Europe!: 海外求人の見つけ方と、海外求人サイト

    海外求人の見つけ方と、海外求人サイト はる(Haru) | Saturday, 26 June 2010 | Labels: 海外就職の方法 今回は、海外求人の見つけ方を詳しく説明します。 海外転職を希望している方へも、海外就職を希望している大学1年生へ今から今から始めることを強くオススメします。 大学1年生などは、今から始めて採用はされませんが、試しに求人を探すことで、「どのような仕事があるのか?」「国際企業が何を求めているのか?」を分析することで、自分の大学生活を設計することができます。これは、大学4年生になってからは出来ないことです。私は、海外就職活動を始めたのが大学3年生の冬でしたので、すでに手遅れでした。だからこそ、私の反省を生かし、すぐにでも始めることをオススメします。 また、具体的な目標を持ち、具体的な行動をすることは、英語の学習にも有益だし、英語学習のやる気を引き出したり維

  • 会社は特別な人ばかりを欲しがるけれど - 非国民通信

    職務経歴書の書き方で、通り一遍のアドバイスの一つとして「キャリアを通じて自分がどんなことを学んできたか~」「キャリアの中で自分がどのように会社に貢献したか~」みたいなことを書くべしというものがあります。私がキャリアを通じて学んだことといえば「社会人の常識とは、会社の数だけある」くらいですかね。ある会社で「社会人の常識」として擦り込まれることが別の会社では叱責の対象となるなんてのは、それこそ当たり前のことですから。とはいえ、この辺は採用側からすれば減点要因なのかも知れません。どの会社でも、自分のところの社内ルールこそ「社会人の常識」に沿ったものだと信じて疑わないものです。絶対に正しいと信じている、そして正しいものとして社員に教え込んでいる「社会人の常識」を、相対化して眺めるような振る舞いはある種の冒涜のようなものにもなるのでしょう。 職務経歴について、具体的なエピソードを交えて書けと言われま

    raitu
    raitu 2010/07/02
    「(雇うなら)『平凡な』人で十分である筈です」平凡な人が実はあんまりいないよ日本て。大学進学率51%の国を舐めるなよ。失敗したくないからゴールを「特別」に設定して結果「平凡」を入手してるだけの事。
  • 書類で選別するのはとても合理的

    http://anond.hatelabo.jp/20100620125253 http://togetter.com/li/30421 このテの話題で自分が知っていること ・履歴書が汚いやつは、採用時面接でも点数低い。 ・建設現場で事故を起こす奴は、新規入場者教育(工事現場に初めて入る時に書く書類)で記入する用紙が汚い、誤字、不備が多い。 ・生活保護申請する書類の大半は、誤字、不備が多くて意味が読み取れず、不受理せざるを得ない。 ・パートやアルバイトの応募で電話してくる時の対応で、会わなくても合格/不合格が解る。電話内容によってはその場で「もう締め切りになっちゃって」になる。 ・"代書屋"が存在しているという事は、書類を書いて提出するというだけでもノウハウがあるということ。 ・紙の上に書かれた事だけで俺の何が解るんだ←こういう発言をするやつで大した人間だった試しがない。 ・格の高い書類ほ

    書類で選別するのはとても合理的
    raitu
    raitu 2010/06/22
    この件は程度問題でFAだと思うよ。言葉で議論できる領域じゃない。だから盛り上がったんだろうけど。逆に言えば程度問題であるが故に「書類体裁に拘る人」も考慮に入れるのが優秀さの証かなと最近思う。
  • 日本社会は中高年の雇用を頑なに守り、若者を見捨て続ける | 辻広雅文 プリズム+one | ダイヤモンド・オンライン

    再び、就職氷河期が到来している。 今春卒業予定の大学生の就職内定率は2月1日時点で80%であり、2000年の81.6%を下回った。5人に1人が職に就けないという厳しさであり、職を得た大学生にしても希望した会社、職種に就けた者は多くないだろう。 深刻な問題は、この社会人のスタート時点でついた格差が、その後の人生において克服するチャンスが非常に少ないために、そのまま確定しかねないことにある。 日の労働者を二つに大別すれば、「大企業に勤める男子正社員とそれ以外」という分類になる。「それ以外」というのは、非正社員であり、女性であり、中小企業に働く人々である。 「大企業に勤める男子正社員」と「それ以外」の労働条件格差は決定的である。前者の人々は長期雇用保障と年功賃金の恩恵を最大限に受けられる。ところが、後者の人々の労働条件は前者に比べて大きく劣り、なおかつ、雇用そのものが極めて不安定である。 大企

    raitu
    raitu 2010/03/26
    //そうして、大企業の男子社員は企業内にたてこもる。その障壁の外側にいる人々にとっては入り込む余地が乏しい。極めて流動性の低く、なおかつ人の流れが偏った労働市場である。//
  • 娘の就職がやっと決まった

    娘22歳。 都立の有名進学高校からいわゆるMARCHの文学部にすんなり入ったのが4年前。 そこそこの成績で順調に単位も取り、文科系のサークルもずっと続けてた普通の女子大生。 まあ一人っ子だからぽやーっとしてるし、気がきかないとこもあり。 親も人もこの大学なら比較的楽に、早めに内定出るだろうとタカをくくってたのが一昨年の秋ごろ。 さてそろそろ就活でもすっかーって感じでエントリし始めたけど、なんだかすごいとこ希望してる。 SONY?KONAMI?任天堂?スクエニ? おまえ正気かよ?って思ったけど、世間知らずも甚だしい人はその気満々。 結果なんかこっちから聞いたこともない。 しかも総合職のほうが待遇がいいから総合職にする、とか。 いやおまえみたいなの無理だから。 そう言っても聞く耳持たず。 それから何ヶ月か、彼女は彼女なりにいくつかエントリしたらしい。 もちろん結果は惨敗。 この時点でまだ大

    娘の就職がやっと決まった
    raitu
    raitu 2010/02/26
    就職氷河期の就職。MARCHの娘さん持ちの親のエントリ。最初にタカをくくって色々失敗し、4年の2月でようやく就職決まったみたい。その色々。
  • IT業界を不人気にした重鎮たちの大罪:インフラコンサルティングの最前線 - CNET Japan

    現在、IT業界が空前の人手不足に喘いでいるのを知ってますか? たとえば、転職市場におけるベンダー各社の動きで一番分かり易いのが、中途採用の紹介料を軒並み倍増しているという点です。 今年の初め、人材紹介会社やヘッドハンターに支払う紹介料金の相場は、大体20%程度だったと記憶していますが、それが今や紹介料40%!年収が1000万円の人物を企業に紹介したら、400万円が紹介報酬として貰えるのです。 なぜここまでIT業界が人手不足に陥っているのか? 色々な要因がありますが、最近とても深刻になっているのが、「そもそもIT業界に魅力を感じる人が減ってきている」という事実でしょう。 10月30日に情報処理機構(IPA)がIPAフォーラム2007でこんな企画を実行しました。 『IPAIT業界の重鎮と理系学生による討論会を開催した。テーマは「IT産業は学生からの人気を回復できるのか」だ。   討論したのは

    raitu
    raitu 2007/11/04
    そもそも人気業界はどこなのかhttp://www.diamond-lead.co.jp/ranking07.html//をみてみると、商社・メーカー・金融ってところでしょうかね。
  • IT業界不人気の理由は? 現役学生が語るそのネガティブイメージ ― @IT

    2007/10/31 最近の新卒採用で人気が低迷する国内IT業界。不人気の理由は何なのか、人気回復はできるのか。情報処理推進機構(IPA)は10月30日のイベント「IPAフォーラム2007」で、IT業界の重鎮と理系学生による討論会を開催した。テーマは「IT産業は学生からの人気を回復できるのか」だ。 討論したのは、東京大学、筑波大学、日電子専門学校の現役学生10人とIT業界の重鎮2人。IT業界の重鎮とは、自身ではメインフレーム開発しか行ったことがないというNTTデータ 取締役相談役で、情報サービス産業協会 会長の浜口友一氏と、TISの代表取締役社長 岡晋氏だ。加えてIPA理事長の藤原武平太氏が答えた。 そもそもイメージがわかない 「IT産業へのイメージ」との質問に対して学生の1人は「IT産業は自分たちの生活に欠かせないもの、生活を支えてくれる基盤である」と優等生な回答。しかし、別の学生か

    raitu
    raitu 2007/11/01
    確かTech総研の記事によるとIT業種の待遇は、他業種と比べはそんなに悪い扱いではなかったが//http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career43/data43.html/ 精神論で語る前にデータ見せたほうが早かったんじゃないの
  • 人事が不採用ボタンを押す「面接NG回答ランキング」/Tech総研

    転職時、「採用された理由」は採用担当者から聞ける場合が多いが、不採用になった理由はわからないことがほとんど。たとえ経験・スキルは十分でも、どんな面接での回答や態度に人事は「NG」を出すのか、採用担当者200人に緊急アンケート! 自分では何気なく言った言葉、何気なく振舞ったこと、マニュアルを見て「バッチリ」と思っていることが、人事の「不採用ボタン」を押すきっかけになっていることがあるようだ。とはいえ、右のグラフでもわかるように、実際の不採用理由は人には伝わることは少ないようだ。 そこで、人事採用も担当する現場エンジニア200人に緊急アンケートを実施。これまでの面接経験で、思わず採用担当が「この人はダメだ……」と感じた言葉や態度を挙げてもらい、その傾向をまとめたものだ。まずは、自分が同じようなことをしていないかチェック。心当たりがある人は、今後はどんな発言や態度に気をつけるべきか、対策を考え

  • 1