タグ

あとで読むとこれはすごいとデザインに関するs_naganoのブックマーク (4)

  • 「スティーブ・ジョブズ1.0」の真実(中編)|NHK取材ノート

    やりたいことがあっても、 壁にぶつかり、突き返されてしまう。 そんな悩みを抱えたことは、誰しも、一度や二度ではないと思う。 記者歴30年超の私もしかり。2015年から4年かけて調べていた、スティーブ・ジョブズと「新版画しんはんが」との結びつきについて、アメリカ取材を目指して番組提案をするも、採用されなかった。 しかも、次なる機会をうかがっているうちに、世界はコロナ禍に突入。齢よわい五十六。定年まであと3年半、もう残された時間は多くない。でも、あきらめてたまるもんですか。 前編はこちら アップル初期のメンバーも知らない2020年3月11日、WHO・世界保健機関は世界のコロナ感染症の流行を「パンデミック」と認定。ニュースもコロナ関連一色になりつつあった。アメリカ取材に行ける状況ではなかったが、何もしないわけにはいかなかった。 関係者の連絡先を見つけては、「ジョブズ」と「新版画」との結びつきを問

    「スティーブ・ジョブズ1.0」の真実(中編)|NHK取材ノート
  • YouTubeで使われているフォントを調べてランキングを作った【テロップ編】|ヒラギノフォント公式note

    みなさんこんにちは、ヒラギノフォント公式note編集部の正木です。 以前からヒラギノ角ゴをYouTubeの動画でよく使っていただいているなあ、とぼんやり感じていました。 あるとき「実際はどれくらい使われているのか調べてみたらいいのでは?」と思い立ち(それが大変な作業とも知らずに…)、調べた結果をランキングとしてまとめました。 前半の「テロップ編」と、後半の「サムネイル編」の2回に分けてお伝えします。 前半となる今回は「テロップ」に使われているフォントランキングをお送りします。 映像の中に文字を入れる「テロップ」を使うことで、内容がより視聴者に伝わります。また外出中のスマホ視聴など、音が出せない環境で動画を見たい場合に、テロップは動画投稿者の声に代わるものとなります。動画の需要が高まるとともに、テロップの重要性が増しているといえるでしょう。 それでは調査方法の説明のあと、1位から順番に発表

    YouTubeで使われているフォントを調べてランキングを作った【テロップ編】|ヒラギノフォント公式note
  • Tokyo2020 聖火台 | nendo

    東京2020オリンピック・パラリンピックの開・閉会式演出企画チーム統括であった野村萬斎氏の 「太陽の下に皆が集い、皆が平等の存在であり、皆がエネルギーを得る」というコンセプトに基づいてデザインされた聖火台。 求められた「太陽らしさ」を表現するために、耐熱ガラスの球体に炎を閉じ込めたり、 炎を回転させて球状にしたりと、延べ85案が検討された。 試行錯誤の末、「五輪」をモチーフにした5枚のパネルが上下2段で構成された球状のものに。 オリンピック開会式の終盤に、最終聖火ランナーを迎えるようにして「咲く」。 これは、太陽だけでなく、植物が芽吹いたり花が咲いたり、 空に向かって手を大きく広げたりといった、 太陽から得られるエネルギーや生命力を表現したもの。 炎の燃料には次世代エネルギーとして注目されている水素エネルギーを使用。 水素は、2011年に発生した東日大震災からの復興が進む福島県の施設で製

    Tokyo2020 聖火台 | nendo
  • 連載第67回 宮﨑駿とピクサー。やがてApple〜スティーブ・ジョブズ(19) | Musicman-net

    ジョン・ラセターと宮﨑駿 flickr : Some Rights Reserved by Bob Owen https://www.flickr.com/photos/bobowen/5247167137/sizes/l 2014年。宮﨑駿がアカデミー名誉賞を受賞した。 日人では黒澤明以来の快挙であり、アニメ監督としては史上初となる。 アカデミー名誉賞は、三大映画祭を超えるアカデミー賞のなかでもさらに特別だ。この賞を得るともう他の賞は授与されなくなる、もしくは貰う意味がなくなるとすら言われている。映画界のノーベル賞といっていいかもしれない。 「アニメ史上、この芸術形式に誰よりも貢献した人物がいます。まずウォルト・ディズニー。そして宮崎駿さんです」 配給を担当したディズニー社を代表してレッドカーペットの壇上に立ったジョン・ラセターCCO(チーフクリエイティブオフィサー)が献辞を並べるのを

  • 1