タグ

mac os xとmacbook proに関するs_naganoのブックマーク (4)

  • MacBookのスリープ機能を自由に切り替えるには - パソコンよろずQ&A

    毎度ごぶさたしております。 MacBookでは「Safe Sleep」と呼ばれるスリープ状態が標準設定されています。これは、スリープ中にバッテリーが完全に消費されてしまっても、ハードディスクに保存されたメモリ内容を使って復帰できるというものです。反面、完全にスリープするまでに時間がかかる、メモリと同容量のハードディスク領域を消費する、というデメリットもあります。そこで、今回はこのスリープ状態を自由に切り替える方法をご紹介します。 以下の3つのモードを切り替えられるようにします(カッコ内は対応するコマンド)。 ・Sleep mode (pmset -a hibernatemode 0) スリープへの移行時間、復帰時間ともに最速です。ハードディスク領域は節約できますが、スリープ中にバッテリー切れになると、作業中の内容は失われます。部屋や会議室間の移動や、離席時など、短時間スリープさせたい時にお

    MacBookのスリープ機能を自由に切り替えるには - パソコンよろずQ&A
  • アップルが考える「ポータブルバリュー」

    アップルは、モバイルPCを“Note”ではなく“Book”と呼ぶ。その背景にある思想はなんなのだろうか。アップルのプロダクトマーケティングディレクターである服部浩氏に聞いてみた。 ほかとは違うアップルの「ポータブルPC」 ──アップルが開発するポータブルPCを考えたとき、優先されているものがWindowsノートPCと異なっているように思えるのですが。 服部 アップルは、最も革新的な技術をコンシューマーユーザーにもたらすことを最優先に製品を作ってきた企業です。コンピュータをパーソナルなものにしたのはアップルであり、Macなのだと自負しています。それまで研究所でしか使っていなかったようなテクノロジーをごく普通の人々が使えるようにしたのですから。われわれの姿勢には、常に、そのことが根底に流れています。 ベストのポータブルとは何なのかを考えたときに、アップルの考えるポータブルマシンは、(ほかのノー

    アップルが考える「ポータブルバリュー」
  • トップブロガーたちによる「新MacBook Pro」速攻&即興レビュー

    トップブロガーたちによる「新MacBook Pro」速攻&即興レビュー:ベイダー卿も「アシタ、カイニイキマス」(1/2 ページ) 新しいMacBook Proの15インチモデルは、アップルが今後、真剣に取り組んで行くというLEDバックライトを早々と採用した先駆的なモデル、17インチ版は標準仕様に加えフルHDの1920×1200ピクセル解像度に対応した高密度ディスプレイ版をBTOで選ぶことができる注目のモデルだ。後者の出荷はまだ少し時間がかかるようだが、さっそく前者のモデルを手に入れたので紹介しよう。 新MacBook ProのCPUは、2.4GHzのIntel Core 2 Duo(FSB 800MHz)で、GPUにはNVIDIAの最新チップ「GeForce 8600M GT」を搭載している。アップルの公称値によると、2.1GHzのIntel Core Duoを搭載した初代MacBook

    トップブロガーたちによる「新MacBook Pro」速攻&即興レビュー
  • 『Leopard』でキーボードに不具合? | WIRED VISION

    『Leopard』でキーボードに不具合? 2007年11月 9日 IT コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel 2007年11月09日 米Apple社のリリース間もない新OS『Mac OS X Leopard』に、『Mac OS X Tiger』からのアップデートがスムースに行なわれない問題が報告されている。 『MacBook』と『MacBook Pro』の両方で、キーボードが使えなくなる現象が発生しているのだ。だが、私はこの問題を前から知っていた。というのは、私のマシンにも同じ現象が起こったからだ。 新しいOSでは「リリース直後の第1バージョンで仕事用マシンをアップデートしてはならない」のが鉄則なのだが、あいにく、テクノロジー系のブログでは、「読者の参考になるよう、新しいことはすべて試す」のが鉄則だ。だが、これがトラブルを招くことがあるのは明らかで、Apple

  • 1