タグ

関連タグで絞り込む (547)

タグの絞り込みを解除

DPZに関するsds-pageのブックマーク (717)

  • 「おれが本物を食べさせてやりますよ」美味しんぼみたいなことを実際にやるとこうなる

    こんなこと真顔で言えない 「おれが物のマッサマンカレーべさせてやりますよ(笑)」である。一度こんな状況を作って自分でやってみてほしい。あれを実際にやるとどうしても(笑)がついてしまう。 言ってる(笑)、おれ、あれ言ってるよ(笑)、である。なぜか笑いが止まらない。ひいひい言いながらなんとか声を振り絞って言うことになる。 「おれが物のマッサマンカレーわせてやりますよ。12時40分に渋谷駅西口に来てください」 思ったよりテンションが上がらない 物のマッサマンカレーわせてやるからこのあと12時40分に来いと指定をした。この後にくるのは来のマンガであれば「なんだと!?」だとか「わかったわ!」だとか、とにかくテンションの高いリアクションだ。 ところが実際に返ってきた言葉は安藤の「今じゃなきゃだめですか?」である。 やだなあ…と思ったらしい一同。忙しかったりカレーをもう一回べること

    「おれが本物を食べさせてやりますよ」美味しんぼみたいなことを実際にやるとこうなる
    sds-page
    sds-page 2019/11/26
    「本物食わせてやる」で行った事のない店を選ぶ胆力
  • 7年待ちのコロッケが遂に届いた……が、本当に待った価値はあるのか!?

    テレビや雑誌などで時々紹介される「○○年待ち」グルメ。 注文してから届くまでに○○年かかるという、大人気なんだか、やる気がないんだかよくわからない商品ですが、ああいうのって、○○年待てば当に届くんですかね? ……と思ったボクは、当時「7年待ち」だったコロッケを注文。あれから7年経ち……ホントに届いた! 7年待ちに待った(忘れてたけど)コロッケはムチャクチャおいしかったのですが、このおいしさ「7年待った」という補正が入ってるんじゃないでしょうか? そこで、まったく事情をしらない人たちに「7年待ちコロッケ」をべてもらって感想を聞いてみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……とい

    7年待ちのコロッケが遂に届いた……が、本当に待った価値はあるのか!?
    sds-page
    sds-page 2019/11/20
    子供が生まれた日に注文すればいい記念になるのでは
  • パラパラは肩こりに効果があるか

    パラパラの踊りを思い出そう パラパラはわかるがダンスを思い出せない人もいるのではないでしょうか。 パラパラとは、上半身がメイン、下半身は左右移動だけ……という日発祥のふしぎな踊りである。 足は左右に移動するだけ(2ステップ)。手と腕でパターン化された動きを繰り返す。 手先が重要で、決めポーズのときはバシっと決めるのもパラパラの特徴だ。思い出せない人は動画をご覧ください。 パターンが決まっているので覚えやすく、初心者にもやさしい。さらに腕と手を大きく使う。 これは肩こりの体操としててきめんなのではないか。 踊る前の「肩こり度」を判定する しっかり効果を判定してもらおうと、デイリーポータルZのライターでもある指圧師・斎藤充博さんに来てもらった。 まずはパラパラを踊る前の「肩こり度」をみてもらう。 指圧師モードの斎藤さん。ちなみに私は肩こりがひどく、マッサージにもよく行く方だ。肩を揉まれている

    パラパラは肩こりに効果があるか
    sds-page
    sds-page 2019/11/15
    新手のラジオ体操
  • 生活臭が詰まった台湾中古ショップ巡り

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:中国製品にありがちな怪しい日語の達人に学ぶ、そのコツ > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 中古文化のある台湾 台湾は世界中の国の中で、特に日に似ている。 跳蚤舗の場所は、だいたい駅から離れた商業地の一角にある。そう説明されるともやっとするが、「ブックオフやハードオフがありそうなところ」と言われれば、あーなるほどね、と思うだろう。ちょっと気軽に電車から降りて歩くには大変なのだ。 台湾といえど、今の季節は結構涼しい。 いくら台湾が日に似ているとはいえ、見知らぬ海外である。そこで今回は台湾ジャンク道のマニアに案内人をおねがいすることになった。台湾に留学している日人の辻浦さ

    生活臭が詰まった台湾中古ショップ巡り
    sds-page
    sds-page 2019/11/14
    とまりホ、休憩ホ
  • ドトールに通い続けて常連ぶることはできるか

    先日、スタバのカップに書かれたい という記事を書いた。短い期間で集中的にスタバに通って常連ぶろうとしたのだ。 結果、スタバでは、目標だった「カップに落書きをしてもらう」ことは達成できたが、常連とは程遠いスターバックスライフを過ごした。 でも僕はやっぱりすぐに(ここ重要)、カフェで常連ぶってみたい。 スタバでだめだったならば、ドトールはどうだろうか。 労せずして店の常連になることは人類共通の夢であろう。僕が成し遂げてみせよう。

    ドトールに通い続けて常連ぶることはできるか
    sds-page
    sds-page 2019/11/11
    この番組は ドトールコーヒーショップ JR札幌北口店 の提供でお送りしました
  • 巨大キャベツを探す終わりなき旅

    こないだ、Twitterで大きなキャベツを買った人が話題になっていた。その人は北海道で買ったそうだけど、そういえば数年前に上野で売ってるのを見かけたことがあった。時期はちょうど今ごろ。 上野に行けば買えそうな気がしたので上野に行ってみることした。アレを買って銅像と並べて写真を撮ったりデカめのロールキャベツを作ったりしたらたぶん面白いだろう。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:とIoT > 個人サイト ke

    巨大キャベツを探す終わりなき旅
  • 気持ちがこもりすぎる手作りツナと手作りマヨのツナマヨおにぎり

    おいしそうだが作るのは自分だ そう、手作りのものはおいしい。市販の味が当たり前になっているものだったらなおさらである。 そしてツナマヨは掛け算な感じがする。すごくおいしいものとすごくおいしいものの掛け算。 こんなにハードルを上げて大丈夫なのか。手作りはおいしいと連呼しているが、ノルウェーの料理上手なおばさんの手作りではない。料理が面倒臭くて納豆ご飯ばかりべている僕の手作りである。大丈夫なのか。 マヨネーズができない しかし、僕が作らないと僕が考えたおにぎりがべられない。不安だけど作ってみよう。スーパーに行ってマグロや卵を買ってくる。 まずマヨネーズから作る。 卵黄にお酢や塩を加えて泡立て器で混ぜる。なお、この記事では詳しいレシピは紹介できない。僕もインターネットのレシピを見て初めて作るからだ。 ここで紹介するのは、料理に失敗した時の初心者の心の動きである。そういう記事なのだ。 最初の材

    気持ちがこもりすぎる手作りツナと手作りマヨのツナマヨおにぎり
    sds-page
    sds-page 2019/11/05
    自分で料理すると食材への感謝の気持ちが生まれる
  • 針すなお風に最近の有名人を描いてみよう

    その昔、モノマネ番組といえば針すなお先生の似顔絵がつきものでした。 おそらくあの時期、針先生はありとあらゆる有名人の似顔絵を描いていたんじゃないかと。しかし、最近ではモノマネ番組のお仕事はされていないようで……。 ということで、針すなお先生が描きそびれてしまった最近の有名人を、あのテイストで描いてみたいと思います。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:京都の異空間「カオスの間」でガラクタを集めて儲ける方法を聞いた!? > 個人サイト Web人生 はじめて観た瞬間に「キター!」と思った顔力。日ボクシング連盟の

    針すなお風に最近の有名人を描いてみよう
    sds-page
    sds-page 2019/10/23
    フロントガラスの人もそうだけど犯罪者でも一般人寄りの人はアウトかなぁ
  • 漢字ができた時の会議を想像してみる

    最近、友人と「森を最初に思いついた人はほめられたはずだ」という話になった。 もともと「木」という字があったのだろう。それを2つ重ねて「林」を思いついただけでもすごい。さらに3つにして「森」にしたのだ。非の打ち所がない。現場は相当盛り上がったことだろう。 実際に会議で決まったかはわからないが「ある漢字ができた時の会議」を妄想したら楽しいのではないか。クイズ形式にして遊んでみました。 やり方 今日は漢字ができた時の会議を妄想してみようという会である。流れとしては ①まず漢字を見て ②どういう会話から決定したのか予想します。森なら「木がいっぱいだから、木が三つで森と表現できるのでは!?」といった具合です。 ③そのあとに実際の成り立ちを確認します。森は当に木が三つで森という成り立ちでした。すごい。 というような流れで予想し、会議を妄想し、答えあわせをしていきます。 友達の山宮さん(左)と郡司さん

    漢字ができた時の会議を想像してみる
    sds-page
    sds-page 2019/10/18
    四森木せぜこ
  • 実在する魔法宮と魔法神社に行く

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:ヨーロッパで2番目に長い「ドナウ川」で泳ぐ > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 魔法への憧れ 日には八百万の神がいると言われている。山の神、田の神などあらゆるものに神は宿る。またどこかに電車で出かけて、流れる景色を見ていると、神社を目にする。その多くはガイドブックなどに書かれていない神社だ。 私の家の近くの神社! ただそんな神社も調べてみれば、いわれがあり、他の地域では聞かない神様が祀られていたりして面白い。神社ではないけれど、宮崎や鹿児島では、来形を持たない田の神様が「田の神さぁ」として祀られる。埼玉の三峯神社では狼信仰なるものがあったりする。地域性がありまくるのだ。 田の神さぁ 三峯神社の狼の狛犬

    実在する魔法宮と魔法神社に行く
    sds-page
    sds-page 2019/10/18
    ヨーロッパに狸はいないので南蛮由来のキュウモウ狸はどこから湧いて出てきたんだ疑惑が
  • ラグビーは選手だけじゃなくユニフォームも強い

    1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:インスタントコーヒーを茶道の茶せんで混ぜて飲む > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 まずはTシャツで試してみる 「ラグビーのユニフォームは破れないのか、ひっぱって確かめてみる」。 これをやってみようと思って初めて気づいたのだが、そもそも僕は今まで服を「頑丈かどうか」という基準で考えたことがなかった。日常生活において、服を思いっきりひっぱられることなんてないからだ。 「身ぐるみをはがす」という言葉があるが、その場合でも服を破いてしまっては服の価値がなくなる。ひっぱらず丁寧に脱がせるべきだろう。 そこで、まずは普段着ているような服がどれほどの強さなのかを確かめてみることにした。 筆者(左)と友人 用意したのは綿100%のTシャ

    ラグビーは選手だけじゃなくユニフォームも強い
    sds-page
    sds-page 2019/10/16
    滑り止めとか付けていいんだ
  • 日本一危険な神社に参拝した!~太田山神社リベンジ

    北海道の西の果て、久遠郡せたな町の太田集落に「太田山神社」が存在する。殿までたどり着くには急傾斜の山道を登り詰め、最後には約7mの断崖絶壁をよじ登らなければならず、その極めて過酷な道のりから“日一危険な神社”と称されている。 私は4年前に参拝しようと試みたのだが、圧倒的な迫力の岩壁に恐れをなしてギブアップ。完全敗北と相成った。その様子はこちらの過去記事→「日一危険な神社に参拝したかった」をご覧頂きたい。 今回、再び北海道を訪れた私は、今一度太田山神社に挑戦し、そしてなんとか参拝を果たすことができた。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(

    日本一危険な神社に参拝した!~太田山神社リベンジ
    sds-page
    sds-page 2019/10/09
    またせたな!
  • 車へ全力アピール!女子大生が作った服が光る!目立つ!

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:江ノ島茂道インタビュー ~わからないことはすべてオカルト~ > 個人サイト むかない安藤 Twitter 夕方の歩行者は見えにくい、だからアピールが必要 車に乗る人は経験があるかと思うのだけれど、夕方から夜に向かう時間帯、いつヘッドライトを点けたらいいのか迷うことってないだろうか。 ちょっと見えづらいかな、でも周りがまだヘッドライト点けていないからもうちょっといいかな、そんな時間帯が実は歩行者がいちばん見えづらくて危ないらしいのだ。 今日の僕の服。だいたいいつもこんな感じの色合いを着ています。 うむ、我ながらこれは見えない。危ない。 いつもよりも早めにヘッドライトを点けてください、それはおもいやりです、というのが今回のテーマである「おもい

    車へ全力アピール!女子大生が作った服が光る!目立つ!
    sds-page
    sds-page 2019/10/09
    俺を刺した蜂に似てるコーデhttps://dic.nicovideo.jp/id/5508890
  • 観光地としてのニュー新橋ビル2019

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:締切を見に行こう > 個人サイト 日和見びより ニュー新橋ビルは今でもニュー新橋ビルだった こちらが皆さんご存知ニュー新橋ビル。今も昔も変わらぬ網みたいな外観。 結論からいってしまうとニュー新橋ビルは13年とあまり変わっていないように見えた。もちろんお店の入れ替えは少なからずあるが、新しく入ったお店の多くが「13年前もそこにあったよね?」という風格を携えているのだ。 郷に入れば郷に従えという言葉があるが、郷のパワーが尋常じゃない。ニュー新橋ビルのおやじ力をなめてはいけない。 とはいえ13年という時間はけっこう長い。小学一年生は大学二年生になるし、新卒は課長くらいになっているだろう。細かい部分で変わ

    観光地としてのニュー新橋ビル2019
    sds-page
    sds-page 2019/10/07
    こういうビル、すごい東京って感じする。地方にはこじゃれたイオンしかない
  • 妖精さんがご飯を守ってくれるキュートなデバイスを作った

    2013年から、YouTubeチャンネル『無駄づくり』を開始し、無駄なものを作り続ける。 ガールズバーの面接に行ったら「帰れ」と言われた(動画インタビュー) 前の記事:爆音の音姫を作ろう > 個人サイト 無駄づくり べ物を守りたい 我々人間は、人のべ物を奪って悲しませたり、奪われて悲しんだりする生き物なのだ。 先ほどの私的な思い出からもそうだが、名ドラマである「北の国から」からもそれは読み取れる。閉店間際のラーメン屋で重めの告白をしている純とそれを聞く妹の蛍と田中邦衛が演じる五郎。閉店時間が過ぎ、「重めの告白してるなー」という雰囲気を察知できない店員は、純のべかけのラーメンを下げようとする。 すると、五郎が「子供がまだってる途中でしょうが!」と、怒るのだ。 店員がそれに驚いて持っていた器を落とし、そのまま厨房に戻ってしまう。割れた器を蛍と吾郎で何も言わずに拾い集める。このせつなさ

    妖精さんがご飯を守ってくれるキュートなデバイスを作った
    sds-page
    sds-page 2019/10/04
    ARuFaみが出てきた
  • 田園都市のすきまに行く

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:ハロウィンってなんですか?(デジタルリマスター版) > 個人サイト webやぎの目 この景色がだんだん面白く感じるにようになります その面白い景色とはこれである。 じゃーん ………。ネットを通じても伝わってないのが分かる。いや、ドラクエウォークを始める前にもうちょっとだけつきあって欲しい。わかりやすくするとこういうことである。 くっきりと市街地と田畑が別れている。しかも丘が宅地である。 なんでこれをおもしろいと思うのだろう。逆だからではないだろうか。僕が考える一般的な景色はこうだ。 平地に家があって、山がある 山の向こうにはまた別の町がある。ひと山こえるとまた別の町。だけど

    田園都市のすきまに行く
    sds-page
    sds-page 2019/10/03
    平成狸合戦
  • ベトナムではタピオカを麺にしていた

    1984年大阪生まれ。2011~2019年までベトナムでダチョウに乗ったりドリアンを装備してました。今は沖永良部島という島にひきこもってます。(動画インタビュー) 前の記事:場マレーシアで人気ドリアン3種べくらべ > 個人サイト AbebeTV おきのえらぶ島移住録 べとまる タピオカ麺こと"バインカン"という料理 ベトナムへ移って間もない8年前、近所にあった掘っ立て小屋に毛が生えた程度の簡素な建物に、プラスチック製のイスとテーブルを置いただけのお店。そこでべたのが、バインカンとのファーストコンタクトだった。 当時はタピオカ自体べ慣れていなかったし、「たまに見かけるココナッツミルクに入った小さな粒」くらいの認識だったので、それがいきなりうどんくらいの太めの麺としてまとまった形でべる違和感は凄まじかった。ただそれは確かにツルツルモチモチとしてうまかった。 ホーチミン市内のバインカン

    ベトナムではタピオカを麺にしていた
    sds-page
    sds-page 2019/09/24
    ドイツでは小麦粉不作の再にタピオカを混ぜていたという。ドイツ人にその事を話すと「タピオカパン!」と怒鳴りつつキーボードを
  • 高校生クイズをみんなで観ると楽しい

    埼玉生まれ、神奈川育ち、東京在住。会社員。好きなキリンはアミメキリンです。右足ばかりのかかとがすり減ります。(インタビュー動画) 前の記事:タッグで挑め!方向音痴伝言ゲーム > 個人サイト のばなし このイベントに至るまでの話 高校生クイズが大好きだ。 知力、体力、時の運、知の甲子園、ああ高校生クイズ。 一応説明しておくと、高校生クイズとは毎年夏に全国の高校生が集まって開催される日テレビ系列のクイズ番組である。 例年誰かしらを誘って観戦しているのだけど、今回ふと「ライターの井上マサキさんと一緒に観たい」と思ったのだ。 真ん中で驚いているのが、デイリーポータルでもライターとして活躍している井上さんです というのも、井上さんは『超逆境クイズバトル!!99人の壁』というクイズ番組にて100万円を獲得するほどの実力者であり、テレビ番組レビューの連載を持つほどのテレビっ子だからだ。一緒に観たら楽

    高校生クイズをみんなで観ると楽しい
    sds-page
    sds-page 2019/09/19
    「鑑賞のためレンタルスペースを借りたぞ」
  • ガスボンベに心が動く

    2016年の電力に続き、2017年4月からは都市ガスの小売も自由化、エネルギー業界変革期まっただ中の我が国において、私は何を言うべきなのだろう。 それは「ガスボンベってなんかいいですよね」という人類にとって普遍的な価値ではないだろうか。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:まむし坂にマムシはいるのか 〜マムシ地名めぐり〜 > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー ガスボンベという景観がありますね 家の軒下や建物の壁面で地蔵や道祖神のように突っ立っているプロパンガスボンベ。 当然あの中にはガスが入っていて、風呂や料理、暖房などに使う燃料が屋内へと供給されているわけだが、あ

    ガスボンベに心が動く
    sds-page
    sds-page 2019/09/18
    板張りの家に灯油タンクとプロパンガスで寂れた漁村感が
  • ブルガリアに本場のブルガリアヨーグルトを食べに行く

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:地下に広がる別世界! 岩塩坑に作られた地底遊園地に行く > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 ブルガリアヨーグルト 健康のためにヨーグルトをべるという人も少なくないのではないだろうか。整腸作用などがあり確かにいいのだ。私もほぼ毎日ヨーグルトをべている。子供の頃からそうで、朝にヨーグルトが出てきた。私の体はヨーグルトでできている。 明治ブルガリアヨーグルトです! 日で最初に発売されたプレーンヨーグルトが「ブルガリアヨーグルト」だ。1970年に開催された大阪万博にブルガリア館があり、明治のスタッフがそこでブルガリアヨーグルトに出会い、いろいろあって1971年に「明治プレーンヨーグルト」が生まれた。 美味し

    ブルガリアに本場のブルガリアヨーグルトを食べに行く
    sds-page
    sds-page 2019/09/13
    ガルパンでもヨーグルト学園だし