タグ

関連タグで絞り込む (547)

タグの絞り込みを解除

DPZに関するsds-pageのブックマーク (718)

  • 山ワサビが辛くてツーンと来てもう普通のワサビには戻れない

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:レフェリーになって街を綺麗にする > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 ワサビと山ワサビ 誰の家でも冷蔵庫を開けるとチューブに入った緑色のワサビが常備してあるのではないだろうか。彼はなかなかに対応力のある薬味だ。お刺身、そば、これからの季節には外せないそうめんなど、ワサビのおかげでさらに美味しくべることができる。 冷蔵庫にあるよね! ちなみにこれがみなさんご存知「ワサビ」! しかし、山ワサビの存在を覚えて欲しい。ワサビはワサビでも、山ワサビなのだ。最近は山ワサビを使った商品も増えていて、聞いたことがあるのではないだろうか。初めて山ワサビをべた時、私は新時代を感じた。そう、山ワサビ時代の到来を。嵐になるだ

    山ワサビが辛くてツーンと来てもう普通のワサビには戻れない
    sds-page
    sds-page 2019/07/12
    山ワサビのしょうゆ漬けをよく食べてるけどそんなに辛いと思った事はない。普通のチューブのわさびの方が辛いと思ってた
  • 怖そうなお店に行ってみる

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:ブレーメン通り商店街で合盛りカレーべることになりました 怖いとうわさのラーメン二郎に行く ネットで怖いと言われているラーメン二郎がある。基的にはラーメン二郎がファミレスのような和気あいあいと喋るお店ではないので、少し他のお店と比べると静かではあるが、それをそれを超えるこわさだという。それが相模大野店である。 確かに「ラーメン二郎 相模大野」で調べると「怖い」と候補に出てくる。そういえば、大学生の頃、「ネットでよく聞くけどどんなところなんだろう?」と調べてから行こうと、色々と検索したら「ちゃんと注文ができなかったら注意を受けた」、「マナーやルールを少しでも違反したら怒られる」という情報を見てしまい、あまりの

    怖そうなお店に行ってみる
    sds-page
    sds-page 2019/07/10
    前半は企画に沿うよう頑張ってるが後半はいつもの江ノ島くんだった
  • 奈良の新名物かき氷から生まれた“おかず氷”を食べてきた

    そしてテレビ取材がはじまった ディレクターーの方が来てこれから撮影が行われること、この店のファンだとかおかず氷が目当てだとかそういうことを自由に言ってほしいと説明があった。そうか、もしかしたら撮影の人たちもおかず氷の記事を見て来たのかもしれない。 「おかず氷??」「おかず氷って何?」ディレクターが去ったあとで行列の先頭が混乱していた。 どうやら行列の先頭に並ぶような人にもまだ浸透してない概念のようだ。もしかしたら雑誌が独自に提唱してるだけなのかもしれない。 取材が始まった。行列の私語がなくなり、緊張感が生まれる。レポーターの方が入り、行列の先頭グループにインタビューをしている。「わざわざ大阪から!?(場所にもよるが1時間くらいかかる)」と楽しそうに話が進む。 そして「今日は何を目当てにいらっしゃったんですか?」という質問には、自分の好きなかき氷を答えていた。「あーそうですかー」とレポーター

    奈良の新名物かき氷から生まれた“おかず氷”を食べてきた
    sds-page
    sds-page 2019/07/09
    戦車みたいな名前の店
  • ミル貝のさばき方を魚屋さんに習う

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:日列島の立体模型地図がすごすぎて動けなくなりました > 個人サイト むかない安藤 Twitter 君はミル貝を知っているか ミル貝を知っているだろうか。 もちろん寿司屋なんかでべたことがある人は多いと思うのだけれど、じゃあ調理される前の姿を知っていますかという話である。 僕がよく行く魚屋さんです。 もちろんそんなの普通に知ってるしさばいたこともあるよ、という人もいるだろう。そういう人は急にイノシシをさばくことになった時のことでも想像して置き換えて読んでほしい。ミル貝もイノシシもやったことあるよ、という人はアベンジャーズでも見に行くといい、きっとおもしろいから。 アベンジャーズ(イメージ)。 貝というとアサリとかサザエとか、だいたい硬い

    ミル貝のさばき方を魚屋さんに習う
    sds-page
    sds-page 2019/07/05
    むかない安藤、ミル貝を剥くの巻
  • 無印のナンで牛丼を包むとめちゃめちゃ美味い

    無印良品の「フライパンでつくるナン」がすごいらしい。と、噂をかねがね聞いていたが、実際に作ってみたら、当にすごかった。水と油を加えて、こねて、フライパンで焼くだけでナンがつくれてしまう。なもんだから、ちょっと欲が出た。色んな具材を包んでみたらどうだろうかと。 結果、1位は「牛丼を包む」でした。「えっ、炭水化物に炭水化物を……しかも牛丼を?」と思う人もいるかもしれない。だが、ぜひこの美味さを知ってほしいのだ。

    無印のナンで牛丼を包むとめちゃめちゃ美味い
    sds-page
    sds-page 2019/07/04
    ナン料理指南
  • 雨垂れバブを穿つ

    3時間後 3時間経ち、から顔を上げて石けんを見ることが増えた。 に集中できなくなってきた ほとんど変化がない 犬の背中を彫ろうとしていたのだけど、凹む様子がない。 雨垂れのスピードを上げてみる 一気に風情がなくなって工場みたいになった。そしてスピードが上がったからといってみるみる彫られていく様子もない。 これすごい時間がかかるやつだ。あれ、どうしようかな、とここに来て思う。 取り出して、3時間の成果を眺めてみる 水滴が当たっていた部分が少しだけ下がっている しかし、これが自然の力が生み出した美しい曲線だ!と高らかに宣言する感受性は僕にはなかった。これは3時間かけてびしょびしょになった石けんだ。 「バブは?」 4時間河川敷でを読み石けんをびしょびしょにし、今後の見通しもつけぬまま家に帰ってきた。 「どうだった?」とに聞かれて「ほとんど変わらなかった。材料を変えなきゃいけないかな」と言

    雨垂れバブを穿つ
    sds-page
    sds-page 2019/07/03
    バブみ
  • デイリーポータルZは万年赤字!? 編集長・林さんがサラリーマンを続ける理由 | 森田雄&林真理子が聴く「Web系キャリア探訪」

    個性的なライター陣によるちょっと変わったコンテンツが毎日更新されるデイリーポータルZDPZ)。17年の歴史をもち、数年前からは、オンラインコンテンツだけでなく「顔が大きくなる箱」「地味ハロウィン」などリアルなイベントにも活動の場を広げている。 今日のゲストは、一人でこのメディアを立ち上げたイッツ・コミュニケーションズ株式会社 メディア事業部 林雄司氏。最近は、ちらほらとオウンドメディア運営終了のお知らせを聞くことがあるが、なぜ「黒字化したことがない」デイリーポータルZが、組織、会社が変わっても続いていくのだろうか。林氏のキャリアと会社の中でやりたいことをやり続けるための仕事観について迫った。 Webが一般に普及してすでに20年以上が経つが、未だにWeb業界のキャリアモデル、組織的な人材育成方式は確立していない。組織の枠を越えてロールモデルを発見し、人材育成の方式を学べたら、という思いから

    デイリーポータルZは万年赤字!? 編集長・林さんがサラリーマンを続ける理由 | 森田雄&林真理子が聴く「Web系キャリア探訪」
    sds-page
    sds-page 2019/06/27
    稼ぐ力が弱くてもサラリーマンなら生きられる
  • バーでグラスを滑らせたい

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:マウスを使わずにパソコン作業をすると当に効率的なのか > 個人サイト ほりげー マスター「あちらのお客様からです」→グラス「 シュバババッ」をやりたい 女性が1人でバーで飲んでいるところ、突然マスターからカクテルがスライドして提供される。驚いてマスターのほうに目をやると、マスターは「あちらのお客様からです」と言う。奥の席では、NON STYLEの井上みたいな人が微笑んでいる。 こういうやつです。絵が下手なのはいつものことですごめんなさい。 そういうシチュエーションがあったと思う。ドラマか映画で見たことがある気がする。あれをやりたい。マスターになりたい。 チャンスがやってきた バーでグラスを滑らせたい。でもそんなことをさせてくれるバーはあるのか?普通にバーに行って「

    バーでグラスを滑らせたい
  • 10倍クアトロフォルマッジと40種のチーズ牛丼

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:好きな寿司ネタを細かく聞く 〜 「死ぬ前にべたい?」「両親に紹介したい?」 「3種のチーズの〜」のすごいやつをつくりました 20種(考えようによっては40種)のチーズのピザ 40種だとしたら10倍クアトロフォルマッジだ。(「考えようによっては」と付けている部分はあとで説明します) ドラゴンボールごっこをしていて「10倍界王拳だ!」とか「100倍かめはめ波だ!」とか言いませんでしたでしょうか。その時の気持ちを思い出してください。 10倍クアトロフォルマッジだ! うまいぞ、フリーザ! 20種(考えようによっては40種)のチーズ牛丼も作った ドリアだ! どちらも普段ではべられないおいしさとカロリーだった。放心

    10倍クアトロフォルマッジと40種のチーズ牛丼
    sds-page
    sds-page 2019/06/19
    いつもの3倍の回転を加えれば40*3で120となり100種を超えるのでは
  • シャトーブリアンを食べて錯乱した僕は、肉を崇めた

    今回のあらすじダー 牛肉には、シャトーブリアンという部位がある。ただでさえ高価な牛ヒレ肉(大腰筋)の特に良い部分で、牛1頭から600g程度しか取れないのだという。つまり、牛肉の中の牛肉。 その味は筆者から思考力をうばい、錯乱し、表現力が暴走した。 そして、シャトーブリアン脳になった筆者はセカイがシャトーブリアンに見えてきて迷走の終わりなき旅に出ました。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:ファミレスで伝票を入

    シャトーブリアンを食べて錯乱した僕は、肉を崇めた
    sds-page
    sds-page 2019/06/19
    シャトーブリアンはねこですか?
  • 日本唯一、気象神社の宮司は“超晴れ女”だった

    ライター。たき火。俳句。酒。『酔って記憶をなくします』『ますます酔って記憶をなくします』発売中。デイリー道場担当です。押忍!(動画インタビュー) 前の記事:ご当地カクテル「横須賀ブラジャー」はFカップまである > 個人サイト 道場主ブログ 絵馬は表か裏かで明日の天気を占う下駄 その前に、宮司さんから「晴天祈願に来られる企業さんを紹介しましょうか?」との嬉しいご提案。雨が降ると困る事情があるのだろうか。ぜひ、お願いします。 鳥居の前で一礼する女性 参拝に来たのかと思いきや、そのまま立ち去った。信心深いのだ。 ずらりと並ぶ氏子の名前 気象神社は鳥居の先を左に進んだ一角にあった。御祭神は八意思兼命(やごころおもいかねのみこと)。 「平成15年に新社殿が完成」とある 絵馬は表か裏かで明日の天気を占う下駄。「雨男/雨女を卒業できますように」という願い事が多かった。 絵馬の奉納場所は境内の数カ所に 晴

    日本唯一、気象神社の宮司は“超晴れ女”だった
  • 遅刻しそうなときにくわえるべき食べ物は「ちくわ」でした

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:おいしいたいやきをべたい旅~東急沿線さんぽ このようなシーンを見たことはないでしょうか こんなシーンを見たことはないだろうか。登場人物が女の子だと思って見て下さい。 ピピピピ(目覚ましがなる音) やばい遅刻だ! 行ってきます! なんで転校初日に遅刻しちゃうかな。 あ、危ない! ちょっと痛い!どこ見て歩いているのよ! ここから、出会う事のなかった2人の恋の物語が始まる。もし、これがパンじゃなくて、別のべ物ならもっと早く走れて、普通に学校に行けたのではないか。恋愛ストーリーが台無しだが、知りたいので調べてみます。 調べてみた結果はこちらです 実際に色々なべ物をべながら50メートルを走り、ゴールしたタイムが一

    遅刻しそうなときにくわえるべき食べ物は「ちくわ」でした
    sds-page
    sds-page 2019/06/12
    走りながら食べると実質カロリーゼロどころかマイナス
  • 68歳のDIYパーティーおじさんが作った沖縄のペンションは壁が開く

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:「唐揚げ何個べた?」レベルまで飲み代を厳密に割り勘する飲み会 その人との出会いは地元掲示板がきっかけだった 今回、私にその男性のことを紹介してくれたのが、沖縄県那覇市にあるライブハウス「G-shelter」の店長・黒澤さんだ。 私が以前、「G-shelter」で開催されたイベントに出演させていただく機会があって、それ以来の知り合いである。 相手の男性に「今から行きますね!」と電話してくれている 沖縄の面白いスポットを色々教えてくれる頼もしい人。そして「G-shelter」は国際通りの繁華街からもほど近い素晴らしいライブハウスなので沖縄に行く人はその日のライブ情報をチェックしてみてくだ

    68歳のDIYパーティーおじさんが作った沖縄のペンションは壁が開く
    sds-page
    sds-page 2019/06/11
    パーリーピーポー御用達
  • 小津安二郎の映画に構図を学んでWeb記事に生かす

    狂っていたという点では小津安二郎も大概だけれど、小津の場合はそれが一見わかりにくいというか無意味にさえ思える分、余計に怖い。たとえばグラスのなかの液体の高さを揃えようとしてみたり、その高さと卓上の皿の高さを合わせようとしてみたり。すべてのショットでこの種のこだわりを貫こうとする。 pic.twitter.com/GOVYCZZ0LH — 伊藤弘了 (@hitoh21) September 30, 2018 小津は見せたいものがあった そもそものツイートはこれでその後解説記事まで出たようだ。 2018年に名監督・小津安二郎の“狂気”がバズった理由 | 文春オンライン 記事を読むと小津の構図と小道具のこだわりのすごさからコップ内の飲み物の高さを揃えても不思議ではないこと、そして揃えたことの効果が書かれている。 どうやらこのコップの一件に関しては、その揃えた高さのライン上にくるもの(結婚指輪をは

    小津安二郎の映画に構図を学んでWeb記事に生かす
    sds-page
    sds-page 2019/06/11
    キャプション芸記事
  • 自分は怪談が好きなんだな、と思いました~トルーさんインタビュー

    5月に人気があった記事を書いたライターへのインタビューです。今回は「集合写真らしさをずらしていくと途中にヤバい写真が現れる」を書いたライタートルーさんに話を聞きました。 (聞き手:藤原) ――5月はこの記事が人気でしたね トルー ありがとうございます ――人気もすごかったけど、撮影が終わるスピードもすごかったです。10分くらい。 トルー 藤原さんもご協力いただいてありがとうございました ――いえいえとんでもない トルー ゲームをする会の合間にやったんですよね ――そうなんですよ。もとはゲームをやるだけの集まりだったんですけど、なんだかんだでいろんな記事の撮影が紛れ込んでしまいました。 基的にはゲームをする会でした。 トルー はじめ、僕も一緒にゲームさせてもらってたんですけど、いつ「集合写真撮りませんか?」って言おうかドキドキしてました ――言えなかったらこの記事は存在しませんでしたね。

    自分は怪談が好きなんだな、と思いました~トルーさんインタビュー
    sds-page
    sds-page 2019/06/10
    煉獄は仏教で言うところの四十九日みたいな概念じゃないのかな
  • YOUは何を手放せずに日本へ

    以前、海外に住む日人が手放せないものを調べる機会があり、「やたら乾麺を蓄える」という事実にぶち当たった。在住国によっては「なかなか手に入らないのでもったいぶっているうちに賞味期限が切れる」というのもあるあるとか。国民性が透けて見えた。 てことは、待てよ、逆に日に住む外国人も母国から持ってきた手放せないものがあるんじゃないか?そんなマストアイテムを調べてみたら、お国柄爆発した。 ※この記事は、 世界のカルチャーショックを集めたサイト「海外ZINE」の記事をデイリーポータルZ向けにリライトしたものです。 海外ZINEは、世界各地のカルチャーショックを現地在住ライターが紹介する読み物サイトです。 / 1984年生まれ、大阪出身。海外ZINEの編集長です。ベトナムに片足をつっこみながら記事を書いたりサイトを運営したりしています。 前の記事:世界の文化を「お弁当」にしてみると > 個人サイト

    YOUは何を手放せずに日本へ
    sds-page
    sds-page 2019/06/07
    日本は独身に優しい国
  • カレー屋でカレー以外のメニューを頼むと新世界に会える

    1981年群馬県生まれ。ライター兼イラストレーター。飲物全般がだいたい好きだという、ざっくりとした見解で生きています。とくに好きなのはカレー。(動画インタビュー) 前の記事:宮崎名物「レタス巻」9種類いだおれ > 個人サイト たぶん日記 インドカレー屋を巡る。ただしカレーべずに カレー屋は、人類が生み出したもののなかで最も尊いもののうちのひとつだ。特にインドカレーを置いてる店はおもしろい。 インドカレーを置いてる店。当はひとくくりに出来ないほど多岐に渡るものだが、ここでは、インドカレーとナン(※べ放題の場合もあり)が置いてあって、たまーに店員さんがラッシーをサービスしてくれるようなお店について話をすすめたい。 イメージ、わきますでしょうか。

    カレー屋でカレー以外のメニューを頼むと新世界に会える
    sds-page
    sds-page 2019/06/06
    新世界より(インド風)
  • ウェアラブル型スプラッシュマウンテンを作って、そこらのすべり台でスプラッシュ!

    北海道在住の大学生。演劇サークルに所属していますが、やったことがあるのは音響担当・舞台装置担当・当日宣伝担当で、一度も演技をしたことがありません。好物はパステルのなめらかプリン。 前の記事:外国人観光客に訊いた!「どこ行くの」から始まる地元観光 スプラッシュ・マウンテンは楽しい スプラッシュ・マウンテンはディズニーランドの人気アトラクションだ。 高いところからすごい速さで水場に落下し、びしょ濡れになるのが特徴の「急流すべり」的なやつである。あれが好きだ。 勾配を滑り落ちて… スプラッシュ! 先日ひとりでディズニーランドに行ったときも、入園するなり最初に乗った。 「シングルライダー」というおひとり様優遇制度があるにもかかわらず、一般の列にひとりで並んで、しっかり2時間並んだ。そのくらい好きである。 (シングルライダーを利用しなかったのは色々な心の屈折のせいなので触れないでおく) スプラッシュ

    ウェアラブル型スプラッシュマウンテンを作って、そこらのすべり台でスプラッシュ!
    sds-page
    sds-page 2019/06/04
    イサム・ノグチもこんな使いかたされるとは思わなかっただろう
  • 近未来わさび「わさビーズ」開発秘話を開発担当者に聞いてきた

    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふくべるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:言葉を失ったわたしのファービー まずは見てください わさビーズはとにかく見た目のインパクトが大きい。 まずはこちらを見てほしい。 これが巷で噂のわさビーズである。 きれいな色してるだろ、わさびなんだぜ… ツヤ感もサイズもまるでいくらのようだ。色を除いて。 みどり色のいくら、といったところ これを一般的なわさびと同じ要領で、料理にトッピングしていただく。 ローストビーフ わさビーズ添え スモークサーモンサラダ わさビーズがけ ちらし寿司 わさビーズトッピング 見た目が派手だが、べると味はしっかりわさびなのだ。 辛… ツンとした香り、ピリッとした辛さ、感こそ違

    近未来わさび「わさビーズ」開発秘話を開発担当者に聞いてきた
    sds-page
    sds-page 2019/05/31
    わさび入れてかき混ぜるとわさび分がどっかに飛んでくやまかけとかに使いたい
  • 空港で足止めされがちな私

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:WWEのスーパースターみたいになろう

    空港で足止めされがちな私
    sds-page
    sds-page 2019/05/30
    エスタ?札幌駅にあるやつかな?