タグ

サイコパスに関するtbseizoのブックマーク (2)

  • ファッションサイコパスの恐ろしさ 承認欲求の危険性 - ログミー[o_O]

    「仲の良い社会」の恐ろしさ ――なぜ今サイコパスに、こんなに興味関心が集まってるんでしょうか? トランプみたいな人が当選したり、そのへんの世相の反映がある気はしますが。彼のような変革者が今求められている? 中野信子氏(以下、中野):向社会性が高まりすぎてるというのも大きいと思うんですけど。やっぱりネットの社会の発展というのも大きいと思うんですよね。世界中どこに行ってもつながれるし。 例えば、ぜんぜん「ひさしぶりですね」という感じがしないのも、もう同じコミュニティの一員というふうに我々は認知していて、顔を合わせなくても意見を交換することができるという。当に地球は狭くなった。1つの社会になりつつあるという現象があります。 そうするとなにが起こるかというと、仲間意識の高まりによって排除される人の存在もまた増えるということなんですよね。みんなが仲良くなることは決していいことばかりではない。 ――

    ファッションサイコパスの恐ろしさ 承認欲求の危険性 - ログミー[o_O]
    tbseizo
    tbseizo 2019/07/16
     持っている資質はどんなものであれ、必ず建設的な方向に活かすことができます。できるだけそうしてほしいという、強い気持ちがあります。
  • サイコパス式アホを相手にしないスルーの技術

    最近流行っていますが、頭にきてもアホは相手にするな的な話・・・ バカやアホに対してイラッとくるから相手にしてしまうわけです。 例え、相手にしなかったとしても、心理的に揺さぶられたことで自分の生産性が下がっていたとしたら、それは相手にしていることと変わらないわけです。 相手にするなといわれてもついつい相手にしまう、無視しようとしても一瞬はイラッとくる、つまり、脳は相手にしまい、そのせいで生産性が下がったり、そういう人がいるだけで組織であれば全体の利益を損なうことにもつながるわけです。 今日ご紹介するのはそもそもバカやアホが気にならなくなるメンタルのつくり方です。 これがもっともうまい人達・・・サイコパスです。 サイコパス性には、良いところと悪いところがあります。さらに、良いサイコパスと悪いサイコパスがいます。 サイコパスには、一次的サイコパスと二次的サイコパスがいます。簡単にいうと、一次的サ

    サイコパス式アホを相手にしないスルーの技術
  • 1