タグ

搾取に関するtbseizoのブックマーク (3)

  • ドラッケンミラー氏、高齢者が若者から搾取する税制を痛烈批判 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

    これは2013年のインタビューなのだが、今の日の状況に相応しいと思ったので紹介したい。ジョージ・ソロス氏のクォンタム・ファンドを運用していたことで有名なファンドマネージャーのスタンレー・ドラッケンミラー氏が、TheLeapTVのインタビューで社会保障を通した世代間の資産移転を痛烈に批判している。 世代間の資産移転 世代間の資産移転とは何か。ドラッケンミラー氏は次のように説明している。 高齢者はここ30年か40年の間、制度を通じて若者世代からの資産移転を実行してきた。 アメリカの平均的な65歳は、生涯で政府から受け取るお金が支払うお金よりも32万5,000ドル多くなる。だが若者かこれから生まれる世代は、支払う金額が受け取る金額を大きく上回る。 政府とは何だろうか。政府とは税金を徴収して財政支出を行うものである。彼らは取り上げた後で自分がばら撒きたい方向に支出する。 だがドラッケンミラー氏が

    ドラッケンミラー氏、高齢者が若者から搾取する税制を痛烈批判 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
  • ウーバーのやり口「冷静に見るとヤバすぎる」わけ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ウーバーのやり口「冷静に見るとヤバすぎる」わけ
  • 「まず自分を愛せよ」話はそれからだ!|荒川和久/独身研究家・コラムニスト

    「忘己利他」という言葉があります。 かの高名な最澄先生の言葉です。 意味は『己を忘れて他を利するは慈悲の極みなり』、つまり自分の事より他者のことだけ考えよっつー内容ですが、あえて言わせていただきます! そんなこと絶対しない方がいい。ただ搾取されるだけです。 他人に対して思いやりなど提供できる権利と能力があるのは、大前提として「自分を愛している人」だけです。一番身近な自分すら愛せない人間がどうして他人に対して何かしてあげることができるでしょうか? 自分を愛せない人間が利他行動すると見返りを求めがちです。それは、表層的な利他で利己を埋めようとしてるだけだからです。言い換えるならば、利他の行動でしか、自分を感じられない空虚な人ってことです。 純粋な利他精神なんて不要です。 こういうこと言うと、「寂しい人だ」とかやたらと上から目線で言ってくる人いるんだけど、利他を他人に薦めてくる人のほぼ大多数が利

    「まず自分を愛せよ」話はそれからだ!|荒川和久/独身研究家・コラムニスト
    tbseizo
    tbseizo 2019/08/07
    自分を愛せない人間が利他行動すると見返りを求めがちです。言い換えるならば、利他の行動でしか、自分を感じられない空虚な人ってことです
  • 1