タグ

ブックマーク / jp.reuters.com (40)

  • アングル:意外と低いEVのCO2削減率、電源構成で大きな差

    [ベルリン 10日 ロイター] - 電気自動車(EV)は地球温暖化と戦うための強力な武器だ。しかし、EVが温室効果ガスの排出量を減らす効果には国ごとに大きなばらつきがあり、ガソリン車よりも排出量が多い場合もあることがデータ分析で明らかになった。 欧州では、EVの販売が世界で最も急速に増えている。だが、調査会社レイディアント・エナジー・グループ(REG)がまとめたデータによると、ポーランドやコソボでは発電システムが石炭に依存しているため、実際の排出量はEVの方が多い。 欧州の他の国ではEVが効果を上げているが、削減量は電源構成や充電のタイミングに左右される。 ガソリン車に対するEVの二酸化炭素(CO2)排出量削減率が最も高いのは、電力を原発と水力で賄っているスイスの100%で、以下ノルウェー(98%)、フランス(96%)、スウェーデン(95%)、オーストリア(93%)となっている。 一方、削

    アングル:意外と低いEVのCO2削減率、電源構成で大きな差
  • 中国シノバックのコロナワクチン、トルコ治験で有効率91.25%

    [アンカラ 24日 ロイター] - トルコで行われた後期臨床試験(治験)の中間データによると、中国の科興控股生物技術(シノバック・バイオテック)が開発した新型コロナウイルスワクチンの有効率は91.25%となった。 23日にはブラジルの後期治験でも同ワクチンの有効率が50%以上であることが示されたが、会社側の要請により完全な結果の発表を保留するとしており、治験の透明性に関して懸念が生じている。

    中国シノバックのコロナワクチン、トルコ治験で有効率91.25%
  • アングル:ディープフェイク最前線、「実在しない記者」暗躍か

    アイテム 1 の 2 7月15日、オリバー・テーラーは英バーミンガム大学の学生で、目は茶色、無精ひげをうっすらと生やし、少しぎこちない笑いを浮かべる二十歳そこそこの若者だ。 写真はテーラーのものとされる顔写真。イスラエルのディープフェイク検出会社がロイターに提供した右の解析写真では、目元や口に手を加えた痕跡が見られる(2020年 ロイター/Cyabra) [1/2]7月15日、オリバー・テーラーは英バーミンガム大学の学生で、目は茶色、無精ひげをうっすらと生やし、少しぎこちない笑いを浮かべる二十歳そこそこの若者だ。 写真はテーラーのものとされる顔写真。イスラエルのディープフェイク検出会社がロイターに提供した右の解析写真では、目元や口に手を加えた痕跡が見られる(2020年 ロイター/Cyabra)

    アングル:ディープフェイク最前線、「実在しない記者」暗躍か
    tbseizo
    tbseizo 2020/07/18
    テーラーの存在は「ディープフェイクと偽情報の融合」という、デジタル時代の重要な懸案事項になりつつある現象を考える上で、またとない事例だ
  • スペースX、ビデオ会議アプリ「ズーム」を禁止 安全性懸念で

    4月1日、米電気自動車メーカー、テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が率いる米宇宙ベンチャー「スペースX」は、従業員に対し、ビデオ会議サービスの米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズが提供するアプリ「ズーム」の使用を禁じたことがわかった。写真はズームのロゴ。3月撮影(2020年 ロイター/Dado Ruvic) [1日 ロイター] - 米電気自動車メーカー、テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が率いる米宇宙ベンチャー「スペースX」は、従業員に対し、ビデオ会議サービスの米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズが提供するアプリ「ズーム」の使用を禁じたことがわかった。「プライバシーとセキュリティー保護に関する重大な懸念」が理由としている。

    スペースX、ビデオ会議アプリ「ズーム」を禁止 安全性懸念で
    tbseizo
    tbseizo 2020/04/02
  • 中国ネット検索の百度、銀行免許を申請へ

    [北京 7日 ロイター] - 中国のインターネット検索最大手の百度(バイドゥ) は7日、民間銀行免許の取得に向けて共同経営会社を設立したと明らかにした。従来のマネー・マーケット・ファンド(MMF)のオンライン販売だけでなく、当局から認可を受けた金融機関への飛躍を目指す考えだ。

    中国ネット検索の百度、銀行免許を申請へ
  • 焦点:アジアでキャリー取引そろり復活、相場変動恐れ高金利通貨は敬遠

    12月13日、低金利通貨で資金を調達して他の通貨に投資する「キャリートレード」が、アジア市場でゆっくり回復している。写真は2011年1月、上海で撮影(2013年 ロイター/Carlos Barria) [シンガポール 13日 ロイター] -低金利通貨で資金を調達して他の通貨に投資する「キャリートレード」が、アジア市場でゆっくり回復している。しかしボラティリティへの警戒感から対象通貨は厳しく選別されており、金融危機前のブームとは様相が異なる。

    焦点:アジアでキャリー取引そろり復活、相場変動恐れ高金利通貨は敬遠
  • Reuters:季調後の経常収支が初の赤字、貿易赤字の拡大と9月特有の要因で

    11月8日、財務省が発表した9月の国際収支で、季節的な変動要因を除外して算出した季節調整済みの経常収支が1420億円の赤字と、初の赤字に転落した。写真は8月、都内の港湾施設で撮影(2012年 ロイター/Toru Hanai) [東京 8日 ロイター] 財務省が8日に発表した9月の国際収支で、季節的な変動要因を除外して算出した季節調整済みの経常収支が1420億円の赤字と、初の赤字に転落した。

    Reuters:季調後の経常収支が初の赤字、貿易赤字の拡大と9月特有の要因で
  • 強力な金融緩和姿勢で適切対応、デフレ脱却促す=山口日銀副総裁

    4月19日、日銀の山口副総裁は、強力な金融緩和姿勢で適切に対応し、デフレ脱却を促すと述べた。都内で2008年10月撮影(2012年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 19日 ロイター] 日銀の山口広秀副総裁は19日、日商工会議所で講演し、消費者物価の前年比上昇率1%を目指した強力な金融緩和政策の推進や、成長基盤強化を支援するための資金供給などの一連の措置を通じて「日経済のデフレ脱却と、物価安定のもとでの持続的な成長の実現に向けた動きを促していく」と強調。

    強力な金融緩和姿勢で適切対応、デフレ脱却促す=山口日銀副総裁
  • 強力な金融緩和に「完全にコミット」=白川日銀総裁

    4月19日、日銀の白川総裁は、日銀の金融政策運営について、実質的なゼロ金利政策と金融資産の買い入れによる強力な金融緩和を推進していくことに、完全にコミットしていると語った。3月撮影(2012年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京/ニューヨーク 19日 ロイター] 日銀の白川方明総裁は18日、日銀の金融政策運営について、消費者物価の前年比上昇率1%を目指し、実質的なゼロ金利政策と金融資産の買い入れによる強力な金融緩和を推進していくことに、完全にコミットしていると語った。 訪問先の米ニューヨークで講演した白川総裁は、先進国を中心に金融政策と財政政策の境界線が不明確になりつつあるとし、中央銀行が財政政策の領域に踏み込めば、独立性が失われ、信頼が低下するとの見解を示した。

    強力な金融緩和に「完全にコミット」=白川日銀総裁
  • 日銀法改正、財務金融部門会議での検討を指示=民主政調会長

    4月19日、民主党の前原政調会長は、日銀法改正について、「しかるべき時期に、(民主党の)財務金融部門会議でも日銀法改正について議論していただきたい」と述べ、検討を指示したことを明らかにした。昨年8月、都内で撮影(2012年 ロイター/Toru Hanai) [東京 19日 ロイター] 民主党の前原誠司政調会長は19日夕の定例会見で、日銀法改正について、野党や党内で改正議論が出ていることを踏まえ、「しかるべき時期に、(民主党の)財務金融部門会議でも日銀法改正について議論していただきたい」と述べ、検討を指示したことを明らかにした。 日銀法改正をめぐっては、みんなの党が4月10日に改正案を国会に提出しているほか、自民党でも財務金融部会で検討を開始した。民主党の有志議員で作る「円高・欧州危機等対応研究会(会長:小沢鋭仁元環境相)」でも、19日午後に開いた会合で日銀法改正について議論を行った。

    日銀法改正、財務金融部門会議での検討を指示=民主政調会長
  • 米FRB議長が超低金利を擁護、失業率低下に「成長加速必要」

    3月26日、米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長は、米失業率を低下させるには、経済成長がさらに加速する必要があるとの考えを示した。ワシントンで23日撮影(2012年 ロイター/Jonathan Ernst) [ワシントン 26日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長は26日、米失業率を低下させるには経済成長がさらに加速する必要があるとの考えを示し、FRBの超低金利政策の正当性を主張した。

    米FRB議長が超低金利を擁護、失業率低下に「成長加速必要」
  • 2月の日銀政策決定会合、政策委員の1人が物価目標2%を主張

    3月16日、2月の日銀金融政策決定会合で、政策委員の1人が消費者物価の前年比上昇率めどを2%とすべきと主張していたことが分かった。今月13日撮影(2012年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 16日 ロイター] 2月13、14日の日銀の金融政策決定会合で政策委員の1人が消費者物価の前年比上昇率めどを2%とすべきと主張していたことが分かった。経済実態から離れた物価水準を掲げれば長期金利の急激な上昇を誘発するリスクがあるとして、結局、この主張は退けられた。

    2月の日銀政策決定会合、政策委員の1人が物価目標2%を主張
  • FRB、追加量的緩和実施の場合は不胎化を検討=報道 | Reuters

    3月7日、米FRBは、成長支援に向け追加的な債券買い入れ実施を決定した場合にインフレを招くとの懸念を払しょくするため、資金を不胎化する措置などの導入を検討していると、米ウォールストリート・ジャーナル紙が報じた。写真はワシントンのFRB部。昨年6月撮影(2012年 ロイター/Jim Bourg) [ワシントン 7日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB)は、成長支援に向け追加的な債券買い入れ実施を決定した場合、こうした買い入れがインフレを招くとの懸念を払しょくするため、資金を不胎化する措置などの導入を検討している。米ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙が7日、関係筋の話として報じた。

    FRB、追加量的緩和実施の場合は不胎化を検討=報道 | Reuters
  • 単独介入の効果あった、金融政策は日銀の裁量=財務相 | 国内 | 特集 政局の行方 | Reuters

    2月8日、安住淳財務相は、BSの番組で、歴史的な円高に対処するため昨年11月に覆面介入を実施したことが明らかになったことについて「創意工夫してやっている」と述べ、単独介入の効果はあったとの認識を示した。写真は都内で2011年10月撮影(2012年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 8日 ロイター] 安住淳財務相は8日夜、BSの番組で、歴史的な円高に対処するため昨年11月に覆面介入を実施したことが明らかになったことについて「創意工夫してやっている」と述べ、単独介入の効果はあったとの認識を示した。 介入効果について「介入直前は75円台だった。その後年末まで77円台、78円台ときた。単独介入として効果があった。また76円台に落ちたが、今77円台に戻りつつある」とし、「つっかえ棒になった」と語った。

    単独介入の効果あった、金融政策は日銀の裁量=財務相 | 国内 | 特集 政局の行方 | Reuters
  • UPDATE1: 中国人民銀行の調査チーム、3段階での資本勘定開放を勧告

    [北京 23日 ロイター] 23日付の金融時報によると、中国人民銀行(中央銀行)の統計部門の調査チームは、資勘定の開放を勧告した。開放に伴って得られる利益は、リスクを上回るとの見方を示している。 調査チームの報告書は、開放は今後5─10年以内に実施されるべきと指摘。中国国民に海外不動産や資産市場への直接アクセスを認めると同時に、外国人に対する中国不動産、株式、債券の購入規制を緩和すべき、としている。

    UPDATE1: 中国人民銀行の調査チーム、3段階での資本勘定開放を勧告
  • 中国が預金準備率を50bp引き下げ、大手銀行20.5%に

    2月18日、中国人民銀行は商業銀行の預金準備率を50ベーシスポイント引き下げると発表した。北京で2010年12月撮影(2012年 ロイター/Petar Kujundzic) [上海/北京 19日 ロイター] 中国人民銀行(中央銀行)は18日、商業銀行の預金準備率を50ベーシスポイント(bp)引き下げると発表した。24日から実施する。

    中国が預金準備率を50bp引き下げ、大手銀行20.5%に
  • IMF資金基盤強化、日本政府もいろいろ検討してくれていると理解=篠原IMF副専務理事

    [東京 3日 ロイター] 国際通貨基金(IMF)の篠原尚之副専務理事は3日、都内で会見し、IMF資金基盤強化について、日政府もいろいろ検討してくれていると理解している、と述べた。

    IMF資金基盤強化、日本政府もいろいろ検討してくれていると理解=篠原IMF副専務理事
    tbseizo
    tbseizo 2012/02/07
  • 金融庁がシティとUBSに行政処分、シティには立ち入り検査へ

    12月16日、金融庁は米シティグループの日法人であるシティバンク銀行に対し、一部業務停止命令などの行政処分を出したと発表した。ニューヨークで2009年8月撮影(2011年 ロイター/Lucas Jackson) [東京 16日 ロイター] 金融庁は16日、米シティグループの日法人であるシティバンク銀行とシティ証券に行政処分を行ったと発表した。シティバンク銀行に対しては、個人金融部門において投資信託などの勧誘を1カ月間停止させる一部業務停止命令、またシティ証券とUBS証券については、一部デリバティブ取引業務を一時停止させる。

    金融庁がシティとUBSに行政処分、シティには立ち入り検査へ
  • 独首相、ESMの上限引き上げに反対=連立与党筋

    12月13日、ドイツ連立与党関係者が明らかにしたところによると、メルケル首相は、ユーロ圏の恒久的な金融安全網である「欧州安定メカニズム(ESM)」の融資上限に関し、これまでいかなる引き上げ案も拒否した。写真はベルリンで行なわれた会見で(2011年 ロイター/Fabrizio Bensch) [ベルリン 13日 ロイター] ドイツのメルケル首相は、ユーロ圏の恒久的な金融安全網である「欧州安定メカニズム(ESM)」の融資上限に関し、これまでいかなる引き上げ案も拒否した。連立与党関係者が13日、首相との会談後に明らかにした。

    独首相、ESMの上限引き上げに反対=連立与党筋
    tbseizo
    tbseizo 2011/12/14
     マダムNO 本日のユーロ下落のトリガーっぽくなった
  • イラン追加制裁、EUは原油禁輸措置の導入には消極的

    12月5日、複数の関係筋によると、欧州連合(EU)は、核開発疑惑のあるイランに対する追加制裁として同国産原油の輸入禁止措置を科すことには二の足を踏み始めている。写真は同国内のガスプラットフォームで1月撮影(2011年 ロイター/Caren Firouz) [ニューデリー/ロンドン 5日 ロイター] 複数の関係筋によると、欧州連合(EU)は、核開発疑惑のあるイランに対する追加制裁として同国産原油の輸入禁止措置を科すことには二の足を踏み始めている。禁輸を実施すれば、EU域内経済が打撃を受けるとの見方が広がっていることが背景。 世界第5位の原油輸出国であるイランは、国家歳入の半分を石油収入が占めている。原油制裁の支持派は、禁輸によりイラン政府の収入が数十億ドル単位で断たれれば同国の核兵器開発を阻止できると主張している。

    イラン追加制裁、EUは原油禁輸措置の導入には消極的
    tbseizo
    tbseizo 2011/12/09
     米国は制裁したいけど、どうせ中国が買うからあまり意味がない 米国がどういう姿勢でくるかは日本にも大事な話