タグ

関連タグで絞り込む (245)

タグの絞り込みを解除

動物に関するtweakkのブックマーク (2,270)

  • ペットを亡くした飼い主の心の癒しとなってきた「虹の橋」の詩の著者がついに明らかに : カラパイア

    愛するペットを失った時、飼い主はペットロスと称される虚無感や悲しみに包まれる。 そんな時によく耳にするのが、「ペットは、飼い主を虹の橋のたもとで待っていてくれる」という言葉だ。 『虹の橋』は、詩中に登場する架空の場所だが、飼い主が死んだ時にペットと再会して、一緒に虹を渡るという希望を与えることで、愛するペットを失った辛さから飼い主を少しでも解放する手助けとなっている大切なキーワードだ。 これまで、作者不詳とされ、数名の原作主張者が存在していた『虹の橋』だが、当の作者がついに明らかになったという。イギリス・スコットランドに住む82歳の女性だったようだ。

    ペットを亡くした飼い主の心の癒しとなってきた「虹の橋」の詩の著者がついに明らかに : カラパイア
  • 「シャチが親のない子クジラを育てる心温まる光景」研究者「誘拐された子です」 - ナゾロジー

    「親のいない子供を養子として育てる」そんなエピソードは「優しく温かい話題」かもしれません。 ところが、その養子が誘拐された子供だったとしたら、印象は逆転して、一気に「恐ろしい話」に変わります。 実は、このような事件が海の動物たちの間でも生じたようです。 西アイスランド自然研究センターに所属するマリー・ムルスチョック氏ら研究チームが、メスのシャチがゴンドウクジラの一種「ヒレナガゴンドウ」の赤ちゃんを育てていたと報告しました。 しかもその赤ちゃんは誘拐された子だった可能性が高いというのです。 研究の詳細は、2023年2月17日付の学術誌『Canadian Journal of Zoology』に掲載されました。

    「シャチが親のない子クジラを育てる心温まる光景」研究者「誘拐された子です」 - ナゾロジー
  • 「かまれた跡なかった」…川で行方不明になった4歳男児の遺体を背中に乗せて泳ぐワニ発見 /インドネシア(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    インドネシアで1匹のワニが子供の遺体を背中に乗せている様子が撮影された。救助隊が遺体を回収し確認したところ、子供は発見の2日前に行方不明になった4歳の少年だった。 インディアン・エクスプレスが26日(現地時間)に報じた内容によると、インドネシア・ボルネオ島のマハカム川で行方不明の子供の遺体を背中に乗せて泳ぐ1匹のワニが発見されたという。遺体はその後家族の元に戻った。 報道によると、子供は川の近くに住んでいたムハンマド・ジヤド・ウィジャヤ君だった。ウィジャヤ君は今月18日に突然行方が分からなくなった。家族は「川に落ちたのでは」と考え現地の捜索救助隊に通報した。しかし捜索が始まってからもウィジャヤ君はみつからなかった。 それから約36時間後、近くで漁をしていた漁師たちが何かを背中に乗せて泳ぐ全長約3メートルのワニを発見した。確認したところ、ワニの背中には子供の遺体があった。救助隊の関係者は「2

    「かまれた跡なかった」…川で行方不明になった4歳男児の遺体を背中に乗せて泳ぐワニ発見 /インドネシア(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース
    tweakk
    tweakk 2023/01/28
    神話みたいな話だ
  • 事故で群れからはぐれた孤児の赤ちゃん猿、猫と犬の子育て連携プレイで元気を取り戻す : カラパイア

    群れで暮らしていた猿の赤ちゃんが、事故がきっかけで孤児になってしまった。救助されてやってきた保護区で、赤ちゃんザルのお世話をかって出てくれたのは、と犬だった。 は、赤ちゃんザルの怪我が回復するまで寄り添い、慰める役を果たしてくれた。その後猿が動き回れるようになると、犬は良い遊び相手として、また母親代わりとして赤ちゃんザルの面倒を見た。 2匹の異種の動物たちに癒しを提供され、赤ちゃんザルはすっかり元気を取り戻したようだ。 広告 Baby Monkey Thinks This Dog Is Her Mom And She Rides Her Everywhere | The Dodo 感電事故で孤児になった赤ちゃんザル インドのヒマーチャルプラデーシュ州の保護区「ピーパル・ファーム・レスキュー」に、1匹の赤ちゃんザルが怪我をしたとの連絡が入ったのは、2020年のことだった。 保護区のスタッ

    事故で群れからはぐれた孤児の赤ちゃん猿、猫と犬の子育て連携プレイで元気を取り戻す : カラパイア
    tweakk
    tweakk 2023/01/16
    ( ;∀;)
  • 動物保護団体のリアル

    【追記2】 なんか統計的差別とやらをしている団体だと決めつけられてるけど、少なくとも増田が手伝っていた団体は独身男性だから譲渡を断るということはないよ。一人暮らしや賃貸暮らしだと渋られるかもしれないけど性別は関係ない。というか性別で譲渡するしないを決める団体は聞いたことがない。書くと燃えそうだったから書かなかったけど、確かに虐待は男性が多いというか増田が聞いたのは男性のみ。でも厄介な餌やりは女性の方が多い。性別関係なくやばい人はやばいから。 【追記】 読んで欲しくて書いたけどすごいブコメがついたから建物の構造についての記述は消しました。あと「妙齢」も変に注目されちゃってるから消した。すまん。 --- サブスクが話題になってるので、前にボランティアやってた動物保護団体の話をする。 譲渡会でを譲り受けたので、そのご恩返しのつもりでしばらく動物保護のNPO団体でボランティアで手伝った。犬と

    動物保護団体のリアル
    tweakk
    tweakk 2022/12/28
    なんとなくうちがワンコを引き取ったところのような気がする。お疲れさまです。ありがとう。
  • オオカミを群れのリーダーにさせる寄生虫、研究で明らかに

    寄生虫がオオカミの行動に影響を与えていることを示す研究が初めて発表された。(PHOTOGRAPH BY SHUTTERSTOCK, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) オオカミに独立を決意させたり、群れのリーダーであることを主張させたりする要因は何だろうか。この疑問は長年、科学者の興味を引いてきた。2022年11月24日付けで学術誌「Communications Biology」に発表された最新の研究によれば、寄生虫トキソプラズマ(Toxoplasma gondii)に感染したオオカミは、感染していない個体に比べて、群れのトップに立つ可能性が高いという。 この発見は、何が動物の行動に影響を与えるかについて、より幅広く考えることを迫るものだと、研究に参加したキラ・カシディー氏は考えている。氏は米モンタナ州の非営利団体(NPO)イエローストーン・ウルフ・プロジェクトの野

    オオカミを群れのリーダーにさせる寄生虫、研究で明らかに
  • 白いもふもふ毛玉?と思ったらヒナ。保護したところ驚くべき怪鳥に進化 : カラパイア

    オーストラリアで木の近くを歩いていた人がもふもふの白い毛玉が落ちているのに気が付いた。よく見ると目とクチバシがついている。鳥のヒナだ! 風が吹いて近くの木から吹き飛ばされたのだろう、親鳥が助けに来るかもしれないとしばらく様子を見ていたが一向に来る気配はない。そこで、周辺を探索し、親鳥を探してみたがどこにもいない。 このままでは死んでしまうと判断し、野生動物保護施設に連れていくことに。ヒナはすくすくと成長していったのだが、元の面影はみじんもない、まったく別の姿に成長したようだ。 さて、この鳥は何のヒナだったのかわかる人はいるかな?カラパイアでも何度か取り上げている鳥だけど、白い毛玉からは連想できないかもしれない。

    白いもふもふ毛玉?と思ったらヒナ。保護したところ驚くべき怪鳥に進化 : カラパイア
    tweakk
    tweakk 2022/11/27
    ヨタカという言葉をみると宮沢賢治の「よたかの星」思い出して悲しくなるのだが、赤ちゃんこんなにかわいいんだね。
  • 「犬は主人に対して忠誠心を持つ」は間違い…科学的研究でわかった犬が本当に考えていること あくまで動物であり、常に本能で動いている

    犬は能を理性でコントロールできない 犬という動物を知る上で、大前提として知っておきたいのは、五感の感覚が人間とはまったく違うこと。そして脳の働きも人間とはまるで違うということです。 これは当たり前のことなのですが、ともすれば、犬と家族同様に暮らしていくうちに、犬も人と同じようにものを見たり聞いたりし、人と同じような感情を持つように思い込んでしまう方もいます。 同じ空間で生活していても、犬は人間とは違う世界で生きています。 まず感覚受容器の構造が違うため、人と同じ環境にいても、目、耳、鼻から受け取る情報が人間とはまったく異なっているのです。 感覚受容器は、外部からの刺激を脳に伝えて行動を促す役割があります。 動物の行動には、それを促す何らかの刺激が必ず存在し、五感が敏感であるほど刺激を受けやすいということになります。 その行動を司つかさどるのが脳ですが、人の脳と、犬などの哺乳類の脳では大脳

    「犬は主人に対して忠誠心を持つ」は間違い…科学的研究でわかった犬が本当に考えていること あくまで動物であり、常に本能で動いている
  • 『芋は離さない!』動物園に寄付された機材の使い道報告がビーバーさんの食い意地によりほのぼの事例に

    麻酔で負担をかけることなく検査できるの素晴らしいな、と思うと同時に芋大好きっぷりに笑ってしまいました。終始お芋をべている…。

    『芋は離さない!』動物園に寄付された機材の使い道報告がビーバーさんの食い意地によりほのぼの事例に
  • 「下手に撃てば殺される」“ハンター御用達”鉄砲師が語る、ヒグマの頭を絶対に狙ってはいけない理由〈夕張で遺体のそばにクマの血痕〉 | 文春オンライン

    顧客は腕利きのハンターばかり 山崎の店は“一見さんお断り”で、顧客は腕利きのハンターばかり。既製品の銃は扱わず、顧客のニーズを完璧に満たすオンリーワンな銃をオーダーメイドで製作しているという。何となく無口な職人のような人をイメージしていたが、実際に会った山崎は70歳とは思えないほど若々しく、その明晰な語り口が印象的だ。業は別にあり、鉄砲製作は「あくまで趣味です」と笑うが、北海道公安委員会が指定する射撃指導員の資格を持つ射撃のスペシャリストでもある。 もともとメカ好きだった山崎が銃の世界にのめりこんだのは、会社員としてアメリカに駐在していたときに、射撃場で物の銃に触れたのがきっかけだった。 「銃というのは、自動銃の場合、弾を込めて発射するまで8工程あります。つまり(1)装填(2)引き金を引く(3)逆弧が外れる(4)撃針が前進する(5)雷管が作動する(6)火炎が薬室に至り、火薬の燃焼が起こ

    「下手に撃てば殺される」“ハンター御用達”鉄砲師が語る、ヒグマの頭を絶対に狙ってはいけない理由〈夕張で遺体のそばにクマの血痕〉 | 文春オンライン
    tweakk
    tweakk 2022/09/26
    “正面から見ると幅も狭く一番幅のあるところは眼孔部分です。鼻先から頭頂に向かって傾斜が少なく被弾しにくい”
  • ノルウェーで市民に人気のセイウチ、安楽死

    ノルウェー・オスロの海辺でくつろぐセイウチの「フレイヤ」(2022年7月18日撮影)。(c)Tor Erik Schrer / NTB / AFP 【8月15日 AFP】ノルウェー当局は14日、首都オスロの湾に先月から居着き、市民の人気を集めていたセイウチに安楽死の処置を施したと発表した。他に選択肢がなかったと説明したが、専門家はこの決定を批判している。 北欧神話の美と愛の女神にちなんで「フレイヤ」と名付けられたこのセイウチは、体重600キロの雌。欧州各国の海に出没し、オスロでは先月17日から目撃されていた。 当局は市民に対し、フレイヤに近づかないよう呼び掛けてきたが、接近して写真を撮ろうとする人が後を絶たず、中には子ども連れで近づく人もいた。フレイヤが強いストレスにさらされていることから、当局は安楽死を検討していると明かしていた。 漁業庁のフランク・バッケイエンセン(Frank Bakk

    ノルウェーで市民に人気のセイウチ、安楽死
    tweakk
    tweakk 2022/08/16
    ちょっと意味が分からなかった…悲しい
  • ER動物救急センター

    2020年4月、ヤマザキ動物看護大学のキャンパス内にてER八王子動物高度医療救命救急センターを開院いたしました。 ER 練馬 診療時間: 10:00-23:00 (電話受付 9:00 ~) ホームDr.に繋がらない飼主様: 24時間対応いたしますので、まずは直接お電話ください。 TEL:03-6913-4160

    tweakk
    tweakk 2022/07/31
    ][医療]お世話になった。よい病院だと思う。
  • 犬の後ろ足が麻痺…? 考えられる原因は?

    元気いっぱいに遊び回るわが子を見ていると、幸せそうで私たちまで元気になれる気がしてきます。そんな愛犬が突然立ち上がれなくなってしまうと、どうしてよいかわからずパニックになってしまうかもしれません。ここではワンちゃんが立ち上がれなくなってしまったとき、どうしたらよいのか、どんな原因が考えられるのか、解説します。 犬の後ろ足が動かない…? 考えられる病気は? ワンちゃんの後ろ足が麻痺する病気として椎間板ヘルニアは有名です。あまりにも有名なのでほかの病気でも後ろ足が動かなくなるということはあまり知られていないかもしれません。ここでは原因を大きく3つに分けて解説します。 神経の病気 背骨の中には脊髄(せきずい)呼ばれる神経の束が通っています。脊髄は脳からの指令を全身に伝えたり、全身からの情報を脳に伝える役割があります。ここが何らかの原因で傷つけられてしまうと、足を動かすという指令が伝わりにくくなり

  • コツメカワウソ夫婦に赤ちゃん誕生→夫婦で協力する子育ての様子に驚き「尊すぎて言葉が出ない」

    鳥羽水族館(TOBA AQUARIUM) @TOBA_AQUARIUM 三重県鳥羽市にある鳥羽水族館の公式アカウントです。 ジュゴンに会える、アフリカマナティーに会える、日で唯一の水族館。主に新着情報や飼育日記の更新情報をつぶやいています。※Twitterでの質問、DMにはお答えできません。お問い合わせはコチラhttps://t.co/RWMeg9w5Pd https://t.co/un6aKvubZO

    コツメカワウソ夫婦に赤ちゃん誕生→夫婦で協力する子育ての様子に驚き「尊すぎて言葉が出ない」
  • ヤギの人 on Twitter: "「これが私の仕事です」 The fact that I got to do this as a job… https://t.co/dCW1B4xoD9 アナホリフクロウの赤ちゃんを巣穴に戻す様子。野生動物の写真を撮りながら保護… https://t.co/SCWbqjypWK"

    「これが私の仕事です」 The fact that I got to do this as a job… https://t.co/dCW1B4xoD9 アナホリフクロウの赤ちゃんを巣穴に戻す様子。野生動物の写真を撮りながら保護… https://t.co/SCWbqjypWK

    ヤギの人 on Twitter: "「これが私の仕事です」 The fact that I got to do this as a job… https://t.co/dCW1B4xoD9 アナホリフクロウの赤ちゃんを巣穴に戻す様子。野生動物の写真を撮りながら保護… https://t.co/SCWbqjypWK"
  • すみだ水族館、赤ちゃんペンギンがかわいすぎて理性を失った表示をしてしまう「語彙力水に溶けたな」

    すみだ水族館【公式】 @Sumida_Aquarium \だいふくプールデビュー🐧/ 4月14日に生まれただいふくが、日無事にプールデビューしました✨ 堂々とした泳ぎで、スタッフもへとへとになるほど。笑 これから少しずつプールにいる時間が増えていきます! 引き続き一緒に見守ってください😊 ※体調などにより、プールにいない日もあります pic.twitter.com/U9ku9zbmO1 2022-06-25 18:13:37

    すみだ水族館、赤ちゃんペンギンがかわいすぎて理性を失った表示をしてしまう「語彙力水に溶けたな」
  • 消えたヤギ やせた姿で見つかる 1カ月半前、草とり訓練中に連れ去り? 飼い主「あと1匹も戻ってきて」 霧島(南日本新聞) - Yahoo!ニュース

    鹿児島県霧島市溝辺町竹子(たかぜ)で、5月10日からいなくなっていた草取り訓練中ヤギ2匹のうち1匹が23日朝、姿を消した畑近くで見つかった。畑のそばで草取りをしていた近隣住民2人が歩いているヤギを見つけ、飼い主の地域おこし協力隊員、竹元磨貴子さん(52)に連絡した。 【動画】見つかったトカラヤギのムサシ。お気に入りのエサ入れの中でくつろぐ 見つかったのはトカラヤギのムサシ(茶毛、1歳)。模様や首輪が一致した。いなくなったときよりやせていたという。竹元さんは「ずっと捜していた。諦めかけていたのでうれしさで涙が出た」とした上で、「あと1匹も戻ってきてくれると信じている」と話した。 2匹は5月10日朝、畑に放され、夕方迎えに行くといなくなっていた。畑は柵と鳥獣ネットで囲われ、出入り口には鍵がかかっていた。自力で出たとは考えにくく、何者かが連れ去ったとみられている。竹元さんは「返しに来たのでは」と

    消えたヤギ やせた姿で見つかる 1カ月半前、草とり訓練中に連れ去り? 飼い主「あと1匹も戻ってきて」 霧島(南日本新聞) - Yahoo!ニュース
  • 女性を踏み殺したゾウ、葬儀に現れ遺体を執拗に踏みつけ去る インド(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    インドで女性を襲い殺したゾウがその女性の葬儀中に再び現れ、彼女の遺体を踏みつける事件が起きた。 ●動画を見る インドのニュースサイト「The Print」が報じるところによると、インド北東部オディシャ州マユルバンジ地区ライパル村に住む70歳の女性、マヤ・ムルムー(Maya Murmu)さんは、井戸で水を汲んでいた時に野生の象に襲われた。 このゾウは、隣接するダルマジャルカンド州にあるダルマ野生生物保護区から迷い込んだものとみられる。ライパル村とは約200キロ離れている。 襲われたムルムーさんは病院に搬送されたが、傷がひどく息を引き取った。その後、家族がムルムーさんの遺体を自宅に運び、葬儀の準備を進めていたそのとき、ムルムーさんを襲ったとみられるゾウが現れ、暴れ始めたのだ。 親族たちは逃げ惑い、その場は混乱。慌てふためく人間を尻目にゾウはムルムーさんの遺体に突進し突き飛ばした。その上、地面に

    女性を踏み殺したゾウ、葬儀に現れ遺体を執拗に踏みつけ去る インド(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
    tweakk
    tweakk 2022/06/17
    “ゾウの 並外れた認知能力に起因している可能性がある”
  • https://twitter.com/LfXAMDg4PE50i9e/status/1536163346810273792

    https://twitter.com/LfXAMDg4PE50i9e/status/1536163346810273792
    tweakk
    tweakk 2022/06/14
    Wizardlyで首はねてくるウサギいたなー。/散々既出だった
  • https://twitter.com/yusai00/status/1534823112448978944

    https://twitter.com/yusai00/status/1534823112448978944