タグ

カメラとcameraに関するu4kのブックマーク (15)

  • 高級コンデジの王道機。リコー「GR II」7月17日発売に

    高級コンデジの王道機。リコー「GR II」7月17日発売に2015.06.18 11:20 武者良太 さて問題です。2013年発売のGRと、2015年発売の「GR II」の写真を並べてみました。どちらが新しい「GR II」でしょうか(答え・右側。アンテナが収納されている上部の横細長い盛り上がりがポイントです)。 長らくハイエンドコンデジブームを牽引してきたGRシリーズに新モデル「GR II」の誕生です。見てわかるように、旧来のGRと超酷似。つまりGRに慣れ親しんだ人が、一切のストレスなくすぐに使いこなせるということを意味しています。 GRからいったい何が変わったのでしょうか。 ・約1620万画素APS-C CMOSセンサー→同じ ・画像エンジンGR ENGINE V→同じ。ただし高感度ノイズは低減 ・35ミリ判換算28mm相当GRレンズ→同じ ・起動時間1秒、AF0.2秒、連写枚数4枚/秒

    高級コンデジの王道機。リコー「GR II」7月17日発売に
  • カメラ初心者向け記事にプロカメラマンが突っ込んでみた。

    カメラで飯をって世界中(出張で)飛び回っているよしたかのすけ(@brother_inosaka)さんが、リツイートで回ってきたカメラ比較記事のおかしなところにツッコミを入れまくりたくなり抑えきれなくなった様子です。勉強になります。

    カメラ初心者向け記事にプロカメラマンが突っ込んでみた。
  • カメラマンの私が使う至高のiPhoneおすすめカメラアプリと使い方!

    普段は一眼レフ中心のstudio9ですが、実はスマホ(iPhone)で写真を撮ることも多いんです。そこで今回は私が普段使っているカメラ、写真系アプリを2つご紹介します。どれも私にとっては無くてはならないアプリです。 カメラマンの私が自信を持っておススメするiPhoneカメラアプリ写真を撮るぞっ!って時はもちろん一眼レフを使う訳ですが、カメラマンだからといって四六時中いつも大きなカメラを持ちながら生活しているわけではありません。 プライベートだとiPhoneのカメラで済ましてしまうことも多いんですね。そんなわけで今回は私が普段使っているカメラ、写真系アプリを2つご紹介します。 メインのカメラアプリが1つ、撮った後の写真の調整に主に使用するアプリが1つ。 上手に使えば訳が分からないまま一眼レフで撮る写真よりは上手に仕上げることが出来ると思います^^ どれも フィルターかけちゃえばそれっぽく見え

    カメラマンの私が使う至高のiPhoneおすすめカメラアプリと使い方!
  • 間違ったデジタル一眼レフの使い方をしていませんか?Photoshop Camera Raw 現像テクニック | DX.univ

    2013年 05月 29日 間違ったデジタル一眼レフの使い方をしていませんか?Photoshop Camera Raw 現像テクニック Tomonori Kawata どうも、新人エンジニアの川田です。 今回はいつものLinuxネタではなく、写真ネタを書いてみたいと思います。 写真(画像)の重要性 皆さんはどうやってこの記事にたどり着いたでしょうか? トップページやFacebookから来たという方は、記事のタイトルと同時に美味しそうなハンバーグの写真を見かけたと思います。 もしかしたら、普段当ブログを閲覧しないような人も、ハンバーグの画像に釣られて見に来てくれたかもしれません。 記事の内容はもちろん大切ですが、文字ばかりだと文字を読むことが苦手な人が辛い場合もありますので、時折写真や画像を入れていくことが大事です。 また、記事の内容にあまり興味がない人にも、写真や画像の魅力によって記事を

  • Panasonic LUMIX G1でオールドレンズを楽しむ

    メーカーは小型軽量ボディーを売りに、女性初心者層に売り込みを図っているようだが、実はこのカメラは、他のカメラにはない際だった特長を持っているのだ。それは、下図にあるようにボディーのマウント面から撮像センサー面までのフランジバックが、たった20ミリしかないということだ。 これまでに発売された世界中のレンズ交換式カメラの中で、最も短いフランジバックなのだ。オリンパスペンFやペンタックス110より短いのだから驚く。 これを利用すると、これまで発売された世界中のほとんどのレンズが使えることになる。メーカーはなぜか全く宣伝していないが、マニアの間ではこの特長を生かしたオールドレンズの使用が、密やかなブームになっている。G1と他社製のレンズをつなぐマウントアダプターも、たくさんの種類が発売されている。デジタル時代になって忘れ去られていた懐かしのオールドレンズが、G1登場によって息を吹き返しているのだ。

  • 【Nikon】最強のスナップ用コンデジだと思ってたらホントに最強だった【P330】 | 超音速備忘録

    未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ 以前書いたこのエントリはNikonのコンデジ、COOLPIX P310が安くて そこそこキレイに撮れるしイイカンジ、という内容でした。 んで、その後継機であるNikon COOLPIXP330が発売されたので入手しました。 ライバルには先行したCanon PowerShot S110が挙げられると思いますが、 値下がり率も低く、スペック的にはほぼP330と互角と言えるかもしれません。 でもまあNikonがP310で「んー、キヤノンにはちょっと水を開けられてるなー」と思ったのは おそらく間違いないことでありまして、その部分をどうにかして埋めて、追い抜こうと。 S110とP330の目立つ違いとして、前者にはWi-Fi搭載。後者にはGPSが搭載され

    【Nikon】最強のスナップ用コンデジだと思ってたらホントに最強だった【P330】 | 超音速備忘録
  • 全部知ってる?「iPhone 5」の標準カメラ機能--プロおすすめアプリ3選も

    Flickrで使われる上位3つのカメラにiPhoneがランクインするなど、カメラ機能にも定評のあるiPhone。標準のカメラアプリは、シンプルに見えて意外と多機能だ。日々使っていても、意外と知られていない機能があるようだ。おさらいも兼ねて、改めてiPhoneの撮影機能を確認してみたい。なお、ここでは「iPhone 5」を使用しているが、OSのバージョンによっては「iPhone 4/4S」で利用できる機能もある。 また、iPhonegrapherとして知られる三井公一(sasurau)氏にiPhoneで撮影することの魅力、おすすめのiPhoneアプリなどについて聞いた。 iSightカメラでできること--明るさ、ピントの合わせ方、AE/AFロック機能を振り返る iPhone標準のカメラアプリはオートのみで、露出など細かい設定や各種シーンモードなど複雑な設定はない。基は写真/ビデオ撮影を選び

    全部知ってる?「iPhone 5」の標準カメラ機能--プロおすすめアプリ3選も
  • 一眼レフ持ってるやつ!!!!!! : ぶる速-VIP

    一眼レフ持ってるやつ!!!!!! 一眼レフ持ってるやつ!!!!!! 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/05/29(水) 09:13:39.71 ID:kRZi8AUx0 カバンとかどんなん使ってるの? 買おうと思うんだけど参考にしたい ちなみに今見てるのは ナショナルジオグラフィックバッグ プライベートコレクション NG P2030 スリムショルダーバッグNG P2030 これなんだけど・・・ 画像はれなくてすんません 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/05/29(水) 09:15:20.54 ID:lYUX1IHE0 画像ないからどんなのかわからんけど、字面から滲み出る「形から入る」感がすさまじいな 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/05/29(水) 09:17:13.69 ID:

    一眼レフ持ってるやつ!!!!!! : ぶる速-VIP
    u4k
    u4k 2013/06/30
    カメラバッグ欲しいな…
  • (いろいろ追記)正直・・こんな国産スマホが出たらiPhoneから買い換える。たとえAndroidでも!!

    (いろいろ追記)正直・・こんな国産スマホが出たらiPhoneから買い換える。たとえAndroidでも!! 実は昨日、液晶の権威、山口理科大学の小林駿介教授からご依頼をいただき、「情報ディスプレイ技術研究委員会」というところで簡単な講演をしました。もちろん液晶についてはずぶの素人ですので、「液晶使ったこんな新商品が出たらいいな」っていう内容の勝手なトークです。この場で「炎天下の太陽の下でも、従来品と比較にならないくらいはっきり見える液晶があれば、カメラやビデオに絶対採用されます」っていいましたら、小林教授が「すでに開発してあってデモ機も論文もあるのに日メーカーは話を聞いてくれない」とおっしゃいまして、耳を疑いました。 日のメーカーは、マジで馬鹿なんでしょうか。 それともオタクばかりで炎天下のビーチやスキーゲレンデでカメラやビデオ撮ったことがないというんでしょうか。確かに最近のは昔のより多

    (いろいろ追記)正直・・こんな国産スマホが出たらiPhoneから買い換える。たとえAndroidでも!!
    u4k
    u4k 2013/02/27
    言われてるようにとっくに出てる。ただ、デジカメにおいて圧倒的な技術力をもつ国産メーカーがやるべきというのは同意。
  • デジタル一眼レフカメラ初心者が知っておきたい、基礎&応用のまとめ。 : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜

    2013年01月06日22:58 by tkfire85 デジタル一眼レフカメラ初心者が知っておきたい、基礎&応用のまとめ。 カテゴリ管理人 雑談 tkfire85 今まで、富士フィルムのコンデジ「FinePix F100fd」を使っていましたが、初のデジタル一眼である「α NEX-C3」を購入しました(正確に言うとミラーレスというやつです)。ぼかしであったり、ISO感度の設定、シャッタースピードなど、コンデジに比べると設定範囲は広いです。できれば綺麗な写真が撮りたい!今回はデジタル一眼カメラを使う上で参考にしておきたいサイトや記事を紹介します。 ●基 何事も基が大切です。当に初歩の初歩から学ぶ事も大切だと思います。 IMG_6633 / y_uno ・デジタル一眼レフカメラ入門初心者講座 ・カメラ遊遊塾|デジタル一眼レフ入門 ・デジタル一眼レフカメラ写真撮影方法や上手な写真の撮り方

    デジタル一眼レフカメラ初心者が知っておきたい、基礎&応用のまとめ。 : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜
  • 遅いWiFi内蔵SDカードにサヨナラ!デジタル一眼レフのWiFi化なら絶対コレ!PQI Air Card

    遅いWiFi内蔵SDカードにサヨナラ!デジタル一眼レフのWiFi化なら絶対コレ!PQI Air Card WiFi内蔵SDカードはなぜ全部遅いの? ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。 無線LAN内蔵SDカード、WiFi内蔵SDカードというカテゴリの製品が大好きで、いろいろ集めてしまっています。 Eye-Fi、FlashAir、Flucard Pro。 しかし、これらのWiFi内蔵SDカードってClass 6で遅いんですよね。 WiFi内蔵SDカードはRAW撮りに耐えられない コンパクトデジカメと組み合わせて使う分にはJPEG撮って出しになるからファイルサイズは自ずと小さくなり、それほどこの遅さが気になることは無いかもしれませんが、RAWで撮影、JPEG+RAWで撮影しようという、デジタル一眼レフでありがちなシチュエーションにおいては、その遅さが露呈してしまいま

    遅いWiFi内蔵SDカードにサヨナラ!デジタル一眼レフのWiFi化なら絶対コレ!PQI Air Card
  • 抜群に使いやすくなった唯一無二の超高画質コンパクト――シグマ「SIGMA DP2 Merrill」

    上は同じシーンを2台のカメラで撮影し、等倍表示したもの。 左がシグマの「SIGMA DP2 Merrill」(以下、DP2M)、右がソニーの「NEX-5N」。どちらも約1600万画素。どちらもセンサーはAPS-Cサイズ。どちらもF5.6で統一。どちらもRAWではなくJPEGで撮ったままのもの。 NEX-5Nの方は単焦点じゃなくて標準ズームレンズなのでその分不利だけれども、左右を見比べればどっちがディテールまでしっかり表現されているか、一目瞭然(りょうぜん)だ。正直、ここまで差が出るとは、って感じである。この違いを生んだのが、撮像素子の差なのだ。 SD1と同じセンサーを搭載したコンパクト機 シグマから発売されたDP2M。30ミリ(35ミリ換算45ミリ相当)F2.8の単焦点レンズを搭載したコンパクトデジカメだ。これを他社のカメラと違う存在としているのは、「Foveon X3センサー」という撮像

    抜群に使いやすくなった唯一無二の超高画質コンパクト――シグマ「SIGMA DP2 Merrill」
    u4k
    u4k 2012/07/30
    シグマという名の変態カメラを継ぐもの
  • 【レビューモード】ソニーが本気出してきたぞー! サイバーショットRX100が信じられないほどのカメラになってる

    【レビューモード】ソニーが気出してきたぞー! サイバーショットRX100が信じられないほどのカメラになってる2012.07.06 11:00Sponsored 今回のレビューモードは、新しく発売されたばかりのソニー サイバーショットRX100のレビューをお届けしますよ。触ってみて分かったのが、RX100はジャンルで分類するとコンデジに入りますが、その高画質たるや、決してレンズ交換式カメラに引けを取りません。 それも、新開発された1.0型CMOSセンサーと、これまた新開発のカールツァイス大口径F1.8レンズのおかげ。カメラにおいて、センサーとレンズは大事ですよね。 個人的に、ソニーのコンデジやハンディカムの光学系は、手ブレ補正すげー。画質いいー。という印象が元々強かったんだけど、その気持ちが一層強まった感があります。 それではレビューどうぞ! サイバーショットRX100とは ソニーの最新コ

    【レビューモード】ソニーが本気出してきたぞー! サイバーショットRX100が信じられないほどのカメラになってる
    u4k
    u4k 2012/07/06
    やばああああああほしいいいいいいいい
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    u4k
    u4k 2011/11/08
    よし、GF1壊れたらこれにしよう。
  • 撮った後からどこでもピントが合う魔法のカメラ「Lytro」発売 399ドルから

    撮影した後でも写真のピントを好きな位置に合わせることができるという画期的なカメラ「Lytro Camera」が、399ドルからという購入が容易な価格で登場する。 撮影した後でも写真のピントを好きな位置に合わせることができるという画期的なカメラ「Lytro Camera」を、米国のベンチャーLytroが来年初頭から出荷する。8Gバイトメモリ内蔵モデルが399ドルから。 特殊なイメージセンサーを搭載し、写真を撮影する際に全ての光線の方向を記録。PC上で再生する際、特殊な計算を行うことで写真内の任意の位置のピントを再現する仕組みだ。創業者のレン・ン(Ren Ng)CEOがスタンフォード大学在学中から研究した技術を活用している。

    撮った後からどこでもピントが合う魔法のカメラ「Lytro」発売 399ドルから
    u4k
    u4k 2011/10/20
    ちょっと前に話題になってた技術がついに製品化
  • 1