タグ

法律に関するunaristのブックマーク (22)

  • 山田太郎議員による青少年健全育成基本法(≒二次元規制につながる法律)の条文解説 : 二次元規制問題の備忘録

    2014年6月25日に放送されたニコ生で、二次元規制反対派の山田太郎議員がついに国会で動き出した青少年健全育成基法の条文を解説してくれました。青少年健全育成基法はアニメ・マンガ規制をもたらす法律であり、山田議員としてはとても戦いにくい法律だそうです。山田議員の実際の発言を文字起こししたので公開します。

    山田太郎議員による青少年健全育成基本法(≒二次元規制につながる法律)の条文解説 : 二次元規制問題の備忘録
    unarist
    unarist 2014/07/04
    『十八歳未満の青少年に対しては、良好な社会環境の整備が図られるよう配慮されなければならない』
  • インターネットを活用した、ひきこもりのための株式会社の創り方

    この度、株式会社wktk(ワクテカ)という法人を設立いたしました。 30歳の誕生日に何か面白いコトをやろう!と思い立って、2週間くらいで法人設立にこぎつけました。あ、会社勤めは辞めてないし、辞めるつもりもないですよ、念のため。僕の勤め先は、そういうところに融通が利くところなのです。起業を促進してます。うんうん。 株式会社の作り方と、基的な開業準備について、「ひきこもり気質でインターネット大好きな人」向けに情報を公開します。 世の中には、会社設立のガイドがあふれかえっています。重複することを書いても仕方ないので、や他のサイトに載っていない情報を主に書いていきます。情報は2010年4月現在のものです。 前提条件 一人発起で、代表取締役のみの株式会社を東京都xx区に設立する。 .co.jpドメインを取得する。 公告方法を官報にしつつ、財務諸表のみをWebページに載せて官報掲載代を節約する。

    インターネットを活用した、ひきこもりのための株式会社の創り方
  • 児童ポルノ禁止法の再修正案を入手しました | 参議院議員山田太郎 公式サイト

    自民党の高市早苗政調会長より、児童ポルノ禁止法修正案について、みんなの党に対して共同提出の打診がありました。今(23日18:00~)から、その件についてみんなの党内部で議論いたします。結果についてはTwitter日22:00~のさんちゃんねるでご覧下さい 児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の一部を改正する法律案 再修正案の詳細は上記を見ていただければ分かると思いますが、マンガ・アニメの附則二条については削除をされています。ただし、付帯決議等でどのようにマンガ・アニメが取扱われるかはまだ不透明な状況です。 上記に対して私、山田太郎の意見は以下の通りです。 1.児童ポルノという名称の変更 ・法の目的は児童に対する性的搾取および虐待を防ぎ、児童の権利を擁護(記録物の拡散防止等)することとある ・その趣旨を明確にするために、名称を「児童ポルノ」ではなく「子ども

    児童ポルノ禁止法の再修正案を入手しました | 参議院議員山田太郎 公式サイト
    unarist
    unarist 2014/04/24
    "趣旨を明確にするために、名称を「児童ポルノ」ではなく「子どもの性的虐待の記録」等に"
  • 高木浩光@自宅の日記 - 目次を作成した

    データプライバシー パーソナルデータ RFID(ICタグ/Wi-Fi/Bluetooth) 契約者・端末固有ID(ケータイID) IPv6 ストリートビュー Webビーコン スパイソフト プライバシーポリシー 行動ターゲティング 情報セキュリティ UDID/かんたんログイン Phishing(フィッシング詐欺) PKI(オレオレ証明書) SSL/HTTPS 電子政府 愚かな設定指示 脆弱性対応 サニタイジング Webセキュリティ ICカード(Edy/Suica/PASMO) ドメイン名 CAPTCHA FUD その他のセキュリティ 刑事刑法/行政刑法 不正指令電磁的記録に関する罪 岡崎図書館事件 不正アクセス禁止法 Winny 単純所持罪 通信の秘密 誤認逮捕 話題対象別 携帯電話 無線LAN Tポイント グーグル アマゾン ウイルスバスター プレイステーション 武雄市 はてな その他 無

  • 表現の自由を大幅に規制する法案に反対 | 参議院議員山田太郎 公式サイト

    日、みんな党政調会議に自民党の高市早苗議員が来られました。児童ポルノ規制法案提出についてのみんなの党への説明です。法案が議員立法だとしても自民党政調の高市会長自らが直接やって来るのは異例中の異例です。しかしながら、この法案は児童ポルノを厳しく取り締まるという目的の他に、非実在、つまりアニメなどの表現規制にもつながる可能性がある問題のある法案です。 高市議員より提出された資料はこちら 他にも問題はありますが、山田太郎は主に以下の3点の観点から、この表現の自由を大幅に制限する法律に反対します。 アニメなどの創作物への表現規制とならないことを明文化していないこと 法律の趣旨を踏まえ「児童性虐待禁止法」等と名称変更していないこと 現行の法律でも、わいせつ性のあるマンガは取り締まられておりこれ以上の規制は必要ないこと 自由な創作活動の自主規制による制限 現行の法律は「実際にいる児童」のポルノに制

  • 中学生が「経験豊富な熟女に、土下座してでもよいから、やらせてください、とお願いして」性交する場合でも - 奥村徹弁護士の見解(06-6363-2151 hp@okumura-tanaka-law.com)

    そういう判例ですので指摘しておきます。 相手方が青少年である限りいくら意思確認しても「その心身の未成熟に乗じた」と評価されることが多いと思いますよ。 (悩みのるつぼ)性欲が強すぎて困ります 2012.12.08 東京朝刊 10頁 週末be ○回答者 社会学者・上野千鶴子 異性とつきあうのは面倒くさいこと 中学生ですか。朝日新聞を読んでいるんですか、しかも「悩みのるつぼ」の読者ですか、末頼もしいですね。 中学生って、あたまのなかがこの方面のことでいっぱいの時期ですねえ。むらむら、もやもや、勉強も手につかないって気持ち、よくわかります。いえ、それがわかるようになったのは大人になってから、元男の子たちに思春期の性欲について話を聞いたからです。後になって同じ年代の男の子たちはあんなに煩悶(はんもん)していたのかと初めて理解し、そして男って性欲にふりまわされる生きものなんだねえ……と同情に堪えません

    中学生が「経験豊富な熟女に、土下座してでもよいから、やらせてください、とお願いして」性交する場合でも - 奥村徹弁護士の見解(06-6363-2151 hp@okumura-tanaka-law.com)
    unarist
    unarist 2012/12/10
    流し読みしてたら「婚約中の青少年又はこれに準ずる真摯な交際関係にある青少年との間で行われる性行為等」が目にとまった
  • [PR] 公認会計士 市松雄大: 証拠を見つけて不正会計を暴け!俺の監査道!日本公認会計士協会監修。無料。 | AppBank

    [PR] 公認会計士 市松雄大: 証拠を見つけて不正会計を暴け!俺の監査道!日公認会計士協会監修。無料。 公認会計士 市松雄大は、証拠をみつけて不正会計をみつけ、そして企業を再生に導いていく。そんなゲームです。なんと「日公認会計士協会」監修です。 逆転裁判が好きな人にはオススメできるだけでなく、 普段聞きなれない監査に関わる単語の解説がついていたり 公認会計士には欠かせない「電卓」の使い方を学ぶシーンがあったり 会社運営に関するクイズに答えるパートがあったり と、公認会計士の仕事を理解できるゲームにもなっています。 無料ですし、会計や会計士について知りたい方は、とりあえずダウンロードして遊んでみても良いんじゃないでしょうか! それではご紹介していきます。 動画でアプリをチェック! 俺の監査道を見せてやるっ!(キラーン) というわけで、「監査開始」がでたら戦いが始まります。 3年目新人(

    [PR] 公認会計士 市松雄大: 証拠を見つけて不正会計を暴け!俺の監査道!日本公認会計士協会監修。無料。 | AppBank
  • 児童ポルノ法が私に及ぼした実害と、今後増えると予想される家宅捜索令状 - seraphyの日記

    今回の日記について 大変亀レス的、且つ、私的な話題でネットで晒すのも恐縮なのですが、コンピュータに関係しなくもない経験をしたので、なにかの役に立つかもしれないので日記として残しておきます。 事故や犯罪被害をうけた人は、「まさか自分が、こんな目に遭うとは思っていなかった」と皆、そう言うそうです。 私も、こんなことが自分の身に起こるとは思っていませんでした。 しかし、誰にでも起き得ることであり、だから記録として残す価値はあると思いました。 事件の内容 今年の二月、早朝の6時から警察に叩き起こされて、3人がかりで四畳半のアパートの家宅捜索を受けました。 はじめ自分の身に何が起こったのか、まったく分かりませんでした。 2月の初旬でしたが、4月リリースにむけて仕事の忙しい時期だったので、そんなに寝てない状況でした。 まだ寝不足な朝っぱらから、尋常ではなく激しくチャイムが鳴らされるので何事かとドキドキ

    児童ポルノ法が私に及ぼした実害と、今後増えると予想される家宅捜索令状 - seraphyの日記
  • 日本弁護士連合会:違法ダウンロードに対する刑事罰の導入に反対する会長声明

    報道等によれば、音楽等の私的違法ダウンロードについて、自民党及び公明党は、政府提案の著作権法の一部を改正する法律案を修正し、刑事罰(2年以下の懲役または200万円以下の罰金)を設ける方針であり、民主党も受入れについて検討しているとのことである。 当連合会は、昨年12月15日付けで「違法ダウンロードに対する刑事罰の導入に関する意見書」を取りまとめ、違法ダウンロードは、コンテンツ産業の健全な成長を阻害するおそれのある由々しき問題であるとの認識を持ちつつも、直ちに刑事罰を導入することに対しては反対の意見を表明した。 その主な理由は、①私的領域における行為に対する刑事罰を規定するには極めて慎重でなければならないところ、私人による個々の違法ダウンロードによる財産的損害は極めて軽微であり、未だ刑事罰を導入するだけの当罰性ある行為であるとは認識されるには至っていないと考えられること、②民事上、私的使用目

  • 非商用の曖昧性と危険性

    多くの不自由な著作物は、「非商用に限り利用可」などという利用許諾、あるいは利用契約を発行している。このような許諾のある著作物は、著作権が制限を受ける場合を除いて、利用してはならない。このような著作物の契約は、結んではならない。なぜならば、著作者は無知か、あるいは邪悪な意図をもってこのような設定をしているからである。 なぜ問題になるのかというと、ほとんどの場合、「非商用」の定義が明確に与えられていないからだ。定義が与えられていない場合、日語における一般的な「非商用」の意味に従うと解釈するべきである。 派生物の複製物の譲渡や公衆送信を受け取る際に対価を支払わねばならないとしたら、多くの者が、それは商用であるとするだろう。これは納得できる。 では、無償で入手できるが、広告付きのWebページから公衆送信している場合はどうか。Web広告は、現代ではいたるところにある。Web広告では、金銭を受け取る

    unarist
    unarist 2012/05/17
    まあだから一人で遊ぶだけとか学校で研究するだけとかぐらいよねえ…いやそれでも巡り巡って…?
  • ライブドア社員mala「やられやく管理人のウイルス作成罪での逮捕はおかしい」? - Togetter

    そういえば"今日もやられやく"が"明日もやられやく"と"やらおん!"に分裂してすぐに"明日もやられやく"(逮捕されたほう)がLivedoor Blogに移転しましたね。嫌儲の方々が「ライブドア必死だなwww」と大騒ぎするんだろうなあ(棒読み)。

    ライブドア社員mala「やられやく管理人のウイルス作成罪での逮捕はおかしい」? - Togetter
  • Microsoft vs. Novell: 証言台に立って来た

    先日ここでも述べたように、今日の午後、Salt Lake Cityで開かれている Novell 対 Microsoftの裁判に証人の一人として証言台に立って来た。 詳しい話は近いうちに連載としてメルマガに書く予定だが、 簡単に言えば、私が Windows95 の一部として作った "namespace extension" という仕組みが、ある時点のベータ版のSDKでは公開されていたにも関らず、最終版のSDKからは外され、そのためにNovell(正確にはNovellが買収したWordPerfect)は多大な損害を被ったというのがNovellの言い分である。 それだけでも証人に呼ばれてもしかたがないとも思うのだが、その背後には、Microsoft社内での「Chicagoチーム対Cairoチームの次世代OSの争い」があり、そもそもその社内抗争を起こした原因を作ったのがCairoからChicago

    Microsoft vs. Novell: 証言台に立って来た
  • (自動運転プログラムの開発用) 「法人」が運転免許を取得する場合の手続きについて

    【解説】 文書は、2011 年当時は日には法人が開発したプログラムを用いて自動運転自動車を公道で 試験走行させるための具体的なルールが存在しなかったことから、それを最も容易に実現できるように、まず法 人で運転免許証を取得し、その法人による自動運転プログラムにより実現ができないか?と考え、必要な手 続きを問い合わせた際のものです。 その結果、当時の公安委員会と協議することなり、警察庁にも照会され、「今はプログラムによる自動運転は できないが、今後可能となるようにルールを整備します。」との返答がありました。 その数年後、警察庁によって、日国内でも自動運転の公道試験を可能とするルールが考案され、 現在では、法人が開発した自動運転プログラムによって自動車が公道を自動走行することは許容されるよう になりつつあります。

    unarist
    unarist 2011/11/21
    顛末を全く知らないけども、しっかりした文章書けるようにしたいなーというのと、下の?が文字化けかと思ったのと
  • アイビータイムズ - 日本

    PAGE NOT FOUNDSorry, but that page cannot be found.The page might have moved to a different location or there might have been an error in the URL you were trying to access. If you believe that the link is broken, please contact us and we will look into the issue. Also, you can try using the search box above or go to our homepage.

    unarist
    unarist 2011/11/07
    「売春婦たちは職を諦める覚悟を決めるか、それとも処罰を覚悟で生業を続けるか、厳しい選択を迫られる。」その視点はなかった・・・
  • モバゲーが退会しても個人情報を削除してくれない 3 - babie, you're my home

    「モバゲーが退会しても個人情報を削除してくれない 2」の続きでございます。 はじめにお断りしておきますが、進展なしでございます。私のアクションのみです。 前回、なぜ削除の要請に応えられないか理由を聞いてみましたが、返事が2週間きませんでした。元から答えてもらえるとは思ってなかったんですが、id:nihen / @nihen さんが「個人情報の保護に関する法律」の第二十八条(後述)を指摘してくれましたので、再度メールを出してみました。 なお、nihen さんは、別に私の活動を応援しているわけでなく、逆に私の主張は通らないだろうという考えでありながら、中立的な観点から指摘してくれただけですので、私の主張に異を唱える方も nihen さんを攻撃しないようお願いします。 私からモバゲー事務局への返信: 件名: Re: お問い合わせについて[スマートフォン] 差出人: <xxx@example.jp

    モバゲーが退会しても個人情報を削除してくれない 3 - babie, you're my home
  • たとえ善意の脆弱性の検証であったとしても法は遵守すべきでは - co3k.org

    僕は今年に入ってからたまたま発見したセキュリティ脆弱性を積極的に報告するようにしはじめました。当然、検証の際には法を遵守するよう心がけていますし、他にも、検証の過程で誤って被害を与えてしまうことがないように、たとえば SQL Injection 脆弱性の発見は避けるなどの自分ルールを決めて、素人なりに細々とやっています。 さて最近、 昨今の学校のセキュリティ事情【第一章 学校のPC(生徒使用PC)について】 - toriimiyukkiの日記 http://d.hatena.ne.jp/toriimiyukki/20110907/1315406102 というエントリを見つけまして、これをふむふむと読んでいたところ、: ふと、自分の学校のユーザーリスト(下記のコマンドで取得)を見てると「testuser」なる者があった。 net group [グループ名] で、試したところ「****」という

    unarist
    unarist 2011/09/26
    最近の話だと、誰かが突っついた穴を存在だけTwitterに出して、俺も俺もと探して突つきまわるのも少し引っかかってる。
  • 高木浩光@自宅の日記 - ウイルス罪法案、バグ放置が提供罪に該当する事態は「ある」と法務省見解

    ■ ウイルス罪法案、バグ放置が提供罪に該当する事態は「ある」と法務省見解 いわゆる「ウイルス作成罪」の新設を含む刑法等改正法案の審議が、一昨日から始まっており、今日の午前中には、野党議員からのつっこんだ質疑があり、意外な答弁が出てきた。 第177回国会 衆議院法務委員会 平成23年5月25日 衆議院TV, 会議録 第177回国会 衆議院法務委員会 平成23年5月27日 衆議院TV, (会議録未公表) 特に注目に値するのは、今日の午前中の以下の部分。*1 大口善徳議員:(略)解釈上の疑義等問題点について明らかにしていきたいと思う。コンピュータウイルスについて、刑法168条の2に、1項1号でこのコンピュータウイルスの定義が書いてあるわけですが、「人が電子計算機を使用するに際してその意図に沿うべき動作をさせず、又はその意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録」と、こういう定義であ

    unarist
    unarist 2011/05/27
    フリーソフト作家涙目か
  • MobileMeもDropboxも違法である

    きょうの城所さんの記事には多くのアクセスが集まりましたが、ちょっとむずかしいので、法律の素人でもわかるように素人の私が解説します。 最高裁判決のポイントは簡単にいうと、インターネットを使って他人の著作物を送信した場合は、それが自分だけにあてた通信であっても自動公衆送信となり、それを行なったのがユーザーであっても、設備を提供した業者が自動公衆送信の主体になるということです。この判決の射程は非常に大きく、およそインターネットのサーバやルータはすべて自動公衆送信装置となり、公衆回線で他人の著作物を送信することはすべて違法になります。 抽象的にいうとわかりにくいので、実例で説明しましょう。あなたが自分のCDをリッピングしてMP3ファイルにし、MobileMeのサーバに送ってiPhoneでダウンロードして使うと違法になります。アップルは自動公衆送信の「主体」としてJASRACに訴えられる可能性があり

    MobileMeもDropboxも違法である
  • コデラノブログ4 : アクセスコントロール規制を著作権法に組み込むとまずい理由 - ライブドアブログ

    2010年12月10日10:00 カテゴリガジェット政治 アクセスコントロール規制を著作権法に組み込むとまずい理由 模倣品・海賊版拡散防止条約 (ACTA) の影響で、国内法改正の動きが活発化している。以前MIAUでも解説番組を放送したが、もっとも影響が大きいのは、アクセスコントロールの回避が違法化されることだろう。具体的にはマジコンを違法化したいということなのだが、このアクセスコントロール規制を経産省は不正競争防止法に、文科省は著作権法にそれぞれ組み込もうとしている。 MIAUとしてはマジコン対してのピンポイントに規制であればあまり積極的に反対する理由は見つからないのだが、これがアクセスコントロール全般に規制がかかると、困るところは沢山出てくるので、ざっくりとした規制には反対であることを両省庁に訴えてきた。 例えばアクセスコントロールの違法化で困るのが、LinuxでDVD Videoの再

  • 第9回 もしも痴漢に間違われたら…[前編] | web R25

    毎日、電車で会社や学校まで通っている 皆さんも多いと思います。 ケータイをチェックしたり、音楽を聴いたり 文庫やR25を読んだり…。 思い思いに電車内の時間を過ごしていることでしょう。 そんな公共スペースで起こる 許しがたい犯罪が「痴漢」です! 身勝手な欲望を満たす痴漢は非常に悪質な犯罪。 しかし、痴漢事件においては、女性ばかりではなく 男性も被害者になってしまう可能性もあります。 それは犯人に誤認される「痴漢冤罪」。 2007年に公開された映画『それでもボクはやってない』の 題材として取り上げられたのも記憶に新しいわけですが、 まったく身に覚えのない男性が痴漢に間違えられ、 立件される「痴漢冤罪」も少なくないそうです。 今回の「身近なトラブル対処法」では、痴漢という 卑劣犯罪の実情を調べつつ、痴漢冤罪のトラブルを 避けるノウハウを研究してみましょう!

    unarist
    unarist 2010/12/05
    そしてこうなった「バンザイ乗車」