タグ

cameraに関するunaristのブックマーク (11)

  • 一眼レフを買って約半年。そろそろ売ってしまおうかと思っている。 - darakeru

    一眼レフを使わなくなってきた。 Canonの一眼レフ、EOS Kiss X7iを購入して約半年になります。買った当初こと結構持ちだしていたのですが、最近はめっきり使う機会が減ってしまいました。このまま使うのか売ってしまおうか悩んでいます。 なぜこのようなことになってしまったのでしょう。 使わなくなった理由 単純に最近写真を撮る機会がない。 もともと出不精なのと、春先すぎたあたりから暑くなってきて出かけるのがおっくになっています。暑さに弱いので。まぁ出かけなければ必然的に持ち出す機会も減りますよね。 かばんの中でかさばる。 一眼レフ体自体はそれほどかさばりません。ただ、一緒に持ち歩くレンズやカメラとレンズの保護ケースなどが意外と邪魔になります。 私は普段こんなケースにレンズが装着された状態のカメラを入れて持ち運んでいます。カメラケースとしてはそれほど大きくないと思いますが、それでもかさばり

    一眼レフを買って約半年。そろそろ売ってしまおうかと思っている。 - darakeru
  • [CEDEC 2010]プログラマもアーティストも押さえておきたい光学の基礎

    [CEDEC 2010]プログラマもアーティストも押さえておきたい光学の基礎 編集部:aueki シリコンスタジオ R&D統括部 リード・ソフトウェアエンジニア/シェーダ・アーキテクト 川瀬正樹氏 先日の事前インタビューでも紹介したシリコンスタジオ川瀬正樹氏の講演の様子を紹介しよう。 講演は,写真光学の基礎部分から始まり,こういう具合になっているから,ここを気をつけようといった感じの豆知識を披露しつつ,非常に多くの内容を急ぎ足で進め,最後に,アーティストに任せる場合の注意点などをまとめていた。前半はカメラの原理的な部分から数式などを交えて示すなど,どちらかというとプログラマ寄りの内容で展開してたのだが,4Gamer読者の大半にはちょっと分かりにくいと思われるので,ここでは,インタビュー時に川瀬氏が言及すると述べていたデザイナーなどアーティスト向けの視点を中心に,流れを逆順でまとめておこう

    [CEDEC 2010]プログラマもアーティストも押さえておきたい光学の基礎
  • 写ルンですが最強カメラである理由 - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    2020年 8月13日 更新 リサイクル項目追加 1986年に始めて写ルンですが出てあと少しで30年。これまで相当数が売れたんじゃないか。 ・写ルンです | 富士フイルム まだ3種類も売っていたんだ!ちょっと驚き。デーモン小暮閣下のCMも良く覚えてる。お正月を写そう、フジカラーで写そう♪とか。 今となってはデジタルカメラに取って代わったように感じる。 パシャッと撮ってはジーコジーコと巻き上げた。懐かしい。 この写ルンですはお手軽なカメラだが実は最強カメラだと思う。 目次 どこでも手に入る 壊れにくい きちんと写る きちんとリサイクルされる 多様な用途 どこでも手に入る これデカいと思う。まだコンビニにあるよね。昨日も見た。ホコリ被ってたけど。 カメラ屋にももちろんある。観光地でもまだ売っている所を見た事ある。 デジタルカメラでもSDカード忘れた、充電池切れた、急に故障したとなったら私は迷わ

    写ルンですが最強カメラである理由 - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
  • 【完全保存版】手持ちのカメラで月をキレイに撮影する方法![満月から三日月まで]

    誰もが一度は写真を撮ろうとしたことがある月。普通の撮り方ではなかなか上手く撮れないと思いますが、実は設定が決まっているため正しい設定で撮りさえすれば誰だってキレイに簡単に撮ることができます。今回は月の撮り方を全部まとめた完全保存版をお届けします! 望遠レンズがあれば誰だって簡単に撮れます !上記のような写真、天体望遠鏡がなければ撮れないと思っていませんか? 実はこの程度の月であれば入門モデル一眼レフのダブルズームキットがあれば簡単に撮れます。しかも手持ちで。三脚など必要ありません。 月は地球から見える天体では太陽についで明るいため、最も写真を撮りやすい天体です。月を撮るためのキチンとした設定をして撮れば、誰だって今日見えている月を撮ることが出来ちゃうんです。 そこで今回は、このページの内容だけで月の撮り方を完全マスターするための、完全保存版をお届けします! 月の撮影関連記事 - 皆既月

    【完全保存版】手持ちのカメラで月をキレイに撮影する方法![満月から三日月まで]
    unarist
    unarist 2014/10/08
    ああそうか、基本的にはどこで撮ろうとパラメータ同じになるんだ
  • 伝統の銘玉に最新の技術をプラス! タムロン「SP90mm F/2.8 Di MACRO」 - 日経トレンディネット

  • 価格.comマガジン - 気になる製品をユーザー目線で徹底紹介

    クレジットカードの最高峰「ブラックカード」の年会費は35万円。「NO」と言わない専属コンシェルジュなど、あまりに豪華な特典を専門家が紹介します。

    価格.comマガジン - 気になる製品をユーザー目線で徹底紹介
  • ぽーんと空中に放り投げるだけでパノラマ360度写真が撮影できるボール型カメラ「Panono」

    周囲360度を1枚の写真に収めたいという欲求を満たしてくれるのが、放り投げるだけでパノラマ写真を撮ってくれる「Panono」です。カメラ自体は2011年10月の時点で完成しており特許出願中でしたが、いよいよ製品が完成し、プレオーダーにまでこぎ着けました。 Panono - Panoramic Ball Camera http://www.panono.com/ballcamera/ Panono: Panoramic Ball Camera | Indiegogo http://www.indiegogo.com/projects/panono-panoramic-ball-camera どんなものかというのはこのムービーを見れば一目瞭然。 Panono: Panoramic Ball Camera - YouTube 大勢の人が集まっているところに、一人の女性がヘンなボールを持参。 こう

    ぽーんと空中に放り投げるだけでパノラマ360度写真が撮影できるボール型カメラ「Panono」
  • temp 自宅撮影スタジオ製作:yuyaのブロマガ - ブロマガ

  • THETA

    Since Ricoh released the world’s first 360-degree camera for consumer use in 2013, we have led the industry by combining our wealth of knowledge and technology.RICOH THETA enabling you to shoot 360-degree images and video in a single shot, and the RICOH360 app that automatically synchronizes your captured data with the cloud. These 2 items enable anyone to easily capture and share images and video

    THETA
    unarist
    unarist 2014/01/08
    全天球カメラ。4.5万円。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    unarist
    unarist 2013/06/06
    傾けたりずらしたりできるレンズ。よくわからないけどすごい
  • オンラインの写真のシリアルナンバーから盗まれたカメラを探し出すサービス「CameraTrace」 | ライフハッカー・ジャパン

    GadgetTrakの「CameraTrace」は、プロのカメラマンがウン十万もするカメラ機材を取り戻すのに一役買う新しいサービスです。プロのカメラマンでなくても、同じように許可なく写真を使う人を見つけて、盗まれたカメラを取り戻すのに使うことができます。 「StolenCameraFinder」に似たツールですが、CameraTraceは、盗まれたカメラのシリアルナンバーでオンラインにアップロードされた写真を検索して、盗んだ人を探し出します。ほとんどのカメラは、そのカメラで撮った写真のEXIFデータにシリアルナンバーを付与しています(CameraTraceが対応しているカメラの一覧はこちら)。 カメラを探し出すには、カメラのシリアルナンバーを使っての検索が必要です。例えば、StolenCameraFinderと同じように、自分でアップロードしていない写真をシリアルナンバーで探し出します。シ

    オンラインの写真のシリアルナンバーから盗まれたカメラを探し出すサービス「CameraTrace」 | ライフハッカー・ジャパン
    unarist
    unarist 2012/07/01
    「ほとんどのカメラは、そのカメラで撮った写真のEXIFデータにシリアルナンバーを付与しています」お、おう
  • 1