タグ

sshに関するunaristのブックマーク (10)

  • Krypton U2F Authenticator

    I founded Krypton with the idea that strong, cryptographic authentication should be easy for everyone to use. In September 2019, Akamai acquired the Krypton technology. Since then we’ve been busy building something new: a product that stands on the giant shoulders of the Akamai Intelligent Edge Platform to take Krypton to a whole new level. Today, I’m excited to announce Akamai MFA. It’s the futur

    Krypton U2F Authenticator
  • GitHub に登録した SSH 公開鍵は全世界に公開されている | 774::Blog

    意外と知らない人がいるようなのでブログに書いておきます。 GitHub のアドレスのあとに .keys を付けるとその人の SSH 公開鍵が表示される。 たとえば id774 さんの公開鍵であれば https://github.com/id774.keys を参照すれば良い。 ぜひ自分のアカウントで試してみて欲しい。 新規に用意するサーバーの ~/.ssh/authorized_keys に上記アドレスを wget したものを置いて適切なパーミッションを設定しておけばすぐに公開鍵認証ができるというわけである。 もうそろそろ公開鍵をメールで送ってくれとかいう文化が滅亡して GitHub から勝手に公開鍵を持っていくのが常識な世界になってほしい。

  • sshの接続確立が遅い場合の対処方法 - yuyarinの日記

    140文字で収まらなかったので. ssh でログインはできる(認証は成功している)し操作も普通に行える(RTTが正常な範囲)けど,ログインできるまでに(パスワード認証の場合はユーザ名やパスワードを聞かれるまでに)非常に時間がかかるような場合の原因と対処方法を記しておく.こうした現象は主に何らかの方法に挑戦して失敗・タイムアウトしていることが原因である. クライアントの名前解決が原因 クライアントの名前解決ができなくて時間がかかっている.サーバ側での設定変更が主. ssh サーバの /etc/hosts にクライアントの設定を書く 名前解決ができないので ssh クライアントの直接名前を設定してあげる.個別対応なのであまり良い解決策ではないが,やむを得ない場合はこの方法. 192.168.0.2 ssh-client.example.com 192.168.0.2 がクライアントの IP ア

    sshの接続確立が遅い場合の対処方法 - yuyarinの日記
  • putty、poderosa、RLoginを超えた「MobaXterm」のすすめ - Qiita

    MobaXterm 特徴 文字色がちょっと色抑え目で見やすい サーバーに接続するとSFTPウィンドウも左に表示。ここでファイルをWindowsのエディタで編集→自動uploadが可能。 sshやvimが内蔵されている。pluginとしてgitやmosh、screenなど追加可能。gitはたったの5mb! RDPやSFTP、XDMCPなどもサポート。Xサーバーも内蔵。 USBメモリにインストール可能。しかもたったの15~20MB。 ssh-agentでキー登録しておくと、サーバーに接続するのが楽 c:\は/cygdrive/c/ でアクセスできます。 X11-forwardingでリモートのプログラムを表示可能。 欠点 日本語入力ができない(uim-fep推奨) USBメモリに入れる方法 MobaXterm.iniの以下を書き換える(例: USBメモリ直下にMobaXtermフォルダを作った

    putty、poderosa、RLoginを超えた「MobaXterm」のすすめ - Qiita
    unarist
    unarist 2014/08/13
    全部乗せ感すごいけど日本語入力できないのかー
  • ssh の認証方法をユーザごとに設定する - isseium's blog

    これまでは公開鍵認証をすべてのユーザに適用して、パスワード認証を無効にしていました。 が、諸事情で、あるユーザのみパスワード認証を使う必要がでてきたのでメモ。 方針 原則として公開鍵認証のみ ユーザ a のみパスワード認証も有効にする キーワード /etc/ssh/sshd_config Matchブロック 手順 # vi /etc/ssh/sshd_config 原則として公開鍵認証のみを有効に 以下の設定になっているか確認します。 PubkeyAuthentication yes PasswordAuthentication no(記載がない場合はどこかに書いてください) ユーザa にのみパスワード認証を有効にする 最下部に以下を挿入 Match User a PasswordAuthentication yes あとがき これで完成です。 ユーザ以外にも、グループ、ホスト名、IPアド

    ssh の認証方法をユーザごとに設定する - isseium's blog
  • 続・ラフなラボ – あるインフラエンジニアとAnsibleの付き合い方

    この記事は Ansible Advent Calender 2013 10日目の記事です。 私は普段MSPな一応インフラエンジニア的なことをやっている人間ですが、 少しずつ今の仕事で ansible を利用し始めているのでその導入の際に障壁になったことや利用しているシーンを紹介したいと思います。 障壁1 / root権限 CentOSなどのRedHad系を中心に運用している場合は意外と su - が使えても sudo が使えない。という状況があるかもしれません。 fabric の場合は無理やりprefixを弄って su -c 'command' をやることができなくもないですが [1] ansible の場合は公式で特に対応されるような気配はなく、モジュールを作るしかなさそうですがなんだか割に合わないような気もします。 added su capability by willthames ·

    続・ラフなラボ – あるインフラエンジニアとAnsibleの付き合い方
    unarist
    unarist 2014/05/29
    踏み台
  • RLogin(Win32用rlogin/telnet/sshターミナルソフト)

    RLoginは、Windows上で動作するターミナルソフトです プロトコルはrlogin,telnet,ssh(バージョン1と2)の3種類に対応し遠隔でのサーバーメンテナンスを考えて安全な暗号化通信をサポートしています 漢字コードは、EUC,SJIS,UTF-8などに対応しISO-2022によるバンク切り替えで様々な文字コードが表示できます 画面制御としてxtermに準じたエスケープシーケンスなどに対応しANSIやvt100コンソールとして使用する事ができます

  • Surface RTでLinuxサーバーの管理をSSHアプリで行う | Surface Online

    Web技術系の仕事をしている方なら、「出先で手軽にサーバーの修正やメンテナンスが出来たら・・・」と思うことが多いかと思います。Surface RTなら、さっと取り出して、Touch CovrデスクトップPCのように使えるので、SSHアプリがあると手軽にメンテナンスが行えて、非常に便利です。 SSH接続は問題なし。SCPなどの対応に期待 筆者が探した範囲では、Surface RTに対応するSSHアプリは3つありました。 SSH Terminal Emulator SSH8(使用地域を米国にする必要あり) Remote Terminal(使用地域を米国にする必要あり) SSH Terminal Emulator以外は日向けアプリストアに対応していないので、使用地域を米国にする必要があります。 どのアプリも公開鍵に対応。速度と表示方法に違いが どのアプリも公開鍵に対応いているので、ほとんどの

  • tmux ♡ ssh な生活 - 林檎パーク

    ターミナルマルチプレクサ Advent Calendar 2011の17日目です。 16日目はglidenoteさんのtmuxの外観をカスタムして、運用と開発を加速させるでした。 さてみなさん、screenとtmuxどっちを使っていますか? screenとtmuxどっちが好きですか? 僕はtmuxを使っていますが、screenが好きになりそうです。 11日目のyoshikawさんのlayoutに関しる記事をみて、tmuxのwindow-paneよりもlayoutの方が便利そうだなぁと思ってしまいました>< でもtmuxの見た目(?)の方が好きなのでやっぱりtmuxを使うことにします>< さて、前置きはこれぐらいにして題へ。 ここからの話はtmux前提ですが、tmuxでできることは大概screenでもできるはずなので適宜おきかえていただけると。 (最近screen使ってないのでどうか分かり

    tmux ♡ ssh な生活 - 林檎パーク
  • sshしか使えないマシンで.xxrcのせいでログインできなくなったときの対処法 - u1tnkの日記

    よくありそうなのに意外に見つからなかったのでエントリー。 調子にのって.xxrcをカスタマイズしてたらログインできなくなっちゃった\(^o^)/ なーんてこと一回はありますよね? そんなときは停止したい.xxrcを ssh server mv /path/to/.xxxrc /path/to/.xxrc.bak で名称変更して回避できます。scpで上書くとかでも可。 コマンド指定したときはデフォルトシェル起動しないで動作するようなのでそれを利用。 他のアカウント知ってたらsuを使うとか、自分のマシンなら再起動してシングルユーザモードとか色々回避策はあるんですが、最近sshのみで入ってるマシンでやっちゃって上記しか使えませんでした。 最初にありそうだと思った、sshで入るんだけどrcを実行しないとか、シェルを変更するとかは見つからなかったのであまりスマートでは無いですが、まあ実用的には十分だ

    sshしか使えないマシンで.xxrcのせいでログインできなくなったときの対処法 - u1tnkの日記
  • 1