タグ

生活に関するunaristのブックマーク (46)

  • コロナが収まるまで働くのをやめて休むことにしました - みんからきりまで

    一言でいうと コロナ禍のストレスやフルリモートでの働き方に適応出来ずどうしても厳しいと判断したので、少なくとも人に会ったり出来るようになるまでは勤め仕事は辞めて休養をすることにしました。 もう少し詳しく 1年前にコロナによる自粛が始まって以来、自分は不要不急の外出を控えるという行政の指示に従い極力外出をしないようにし、友人などと会うこともなく、ほぼ家とコンビニの往復しかしないという生活をしていました。 もともと自分は過去にひきこもり状態だったこともあるし、数ヶ月の休暇を取ることも珍しくなかったので、「外に出なくてもそれほど困らない方だろう」と思っていました。 しかし、自粛が数ヶ月続いた去年の夏ごろから徐々に心身ともに調子が悪くなっていき、それから今に至るまで慢性的な体調不良に悩まされています。 また、フルリモートでの業務委託の仕事というのも上手く適応することが出来ず、かなりストレスの高い状

    コロナが収まるまで働くのをやめて休むことにしました - みんからきりまで
  • CERNでの仕事と生活 - yamaguchi.txt

    を離れる日、成田空港の国際線ターミナルでCPU実験の記事を投稿してからあっという間に7ヶ月が経ちました。 日人の知り合いが一人もいない状態でジュネーブに単身移住しアゼルバイジャン人とシェアハウスしながらヨーロッパ人しかいないCERNのソフトウェアチームでブルガリア人の上司を持ちC++標準化委員のリーダーと働くとはどういう感じなのかが伝われば幸いです。 ちょっと前ですが類さんに関連する話を収録していただきました。 15. CERNでのソフトウェアエンジニアリング (高橋祐花) 仕事編 なんの仕事してるの? 仕事は"どう?" 生活編 生活が落ち着くまでに苦労したこと 平均的な平日 週末は何してるの? ジュネーヴぐらし! 学びと友人 追記 仕事編 ウェブが生まれたところがそこら辺にある。 なんの仕事してるの?答えるのがめんどくさい時の返答 物理解析に使うROOTというソフトウェアを開発して

    CERNでの仕事と生活 - yamaguchi.txt
  • エアコン「つけっぱなし」と「こまめにオンオフ」どっちが得? 猛暑日に実験、結果は……

    午前9時~午後6時の外気温の高い時間帯は、つけっぱなしの方がこまめにオンオフより消費電力量が少なかった。逆に、午後6時~午後11時の夜の時間帯は、こまめにオンオフした方が、つけっぱなしより消費電力量が小さくなった。 エアコンは室内温度と設定温度の差が大きい時に電力を多く消費する。外気温の高い日中は、室内と外との気温差が大きく、エアコン起動時の消費電力量が大きくなるため、つけっぱなしの方が消費電力が小さいが、夜間は外気温が低下し、エアコン起動時の消費電力量が下がるため、こまめに消した方が消費電力が小さくなるとみられる。 何分ぐらいの外出なら、エアコン切ったほうが得? 1日に4回外出するという想定スケジュールを立て、外出中につけっぱなしにした場合とオフにした場合の消費電力も比べた。外出時間は、午前11時~正午の1時間、午後2時~2時半の30分間、午後4時~4時半の30分間、午後6時~8時の2時

    エアコン「つけっぱなし」と「こまめにオンオフ」どっちが得? 猛暑日に実験、結果は……
  • 「エアコンの嫌なニオイが完全に消えた」 “窓全開、16度で1時間つけっぱなし”で本当にニオイが取れる理由

    「エアコンから嫌なニオイがするときは、部屋の窓を全開にして16度で1時間つけっぱなしにすると解消できる」――エアコンメーカーのお客さま相談センターに聞いたという意外なお手入れ方法が、ネット上で話題になっています。 このお手入れ方法は当に有効なのか、だとすればどんな仕組みでニオイが取れるのかを、エアコン製品を製造・販売する三菱電機に聞いてみました。 「ニオイ成分を結露水で洗い流す」 ――「部屋の窓を開けて16度で1時間運転」という方法は、当に有効なのでしょうか? 三菱電機:当社としては、こちらが有効としてお客さまにも回答しています。 ――どのような仕組みでニオイが取れるのですか? 低い温度で冷房運転すると、熱交換器やドレンパンに付着して残ったニオイ成分が結露水に溶け込み、洗い流されてニオイが軽減される仕組みです。また、空気中に漂うニオイ成分も窓を開けることで室外に排出されるため、換気しな

    「エアコンの嫌なニオイが完全に消えた」 “窓全開、16度で1時間つけっぱなし”で本当にニオイが取れる理由
  • ゲーム収納のために家を建てた男──超大量のゲームやマンガを絶対に捨てないという信念を貫いた、とあるゲーマーの努力と幸運

    ゲーム収納のために家を建てた男──超大量のゲームやマンガを絶対に捨てないという信念を貫いた、とあるゲーマーの努力と幸運 新しい年がスタートしてしばらく経ちましたが、皆さんいかがお過ごしですか? 増え続けるゲームを賢く収納してよりよいゲームライフを送るため、ある種の極まった人のお宅の様子や整頓術を披露していただく短期連載、その第2回をお届けします。 今回ご紹介するのは、その昔にあったオンラインゲーム誌に、“『ファイナルファンタジーXI』を10アカウント同時プレイで楽しむ強者コレクター”として登場したKaguraさんです。え? 10アカウント同時!? Kaguraさんは、全国展開するビデオやゲームのレンタル・販売ショップの店長を務める39歳。幼少時代に『ドラゴンクエスト』と『ファイナルファンタジー』にハマり、以降の関連タイトルは漏らさずチェックしている筋金入りの『DQ』&『FF』ファン。ゲーム

    ゲーム収納のために家を建てた男──超大量のゲームやマンガを絶対に捨てないという信念を貫いた、とあるゲーマーの努力と幸運
  • 思春期の適応技術/技法/ドクトリン――汎用適応技術研究

    思春期の適応技術/技法/ドクトリン 思春期以降の個人の適応に寄与する要素群 1.思春期前半頃からの適応技術 ・挨拶について ・身だしなみや姿勢について ・鏡について ・時計やアクセサリーについて ・家事全般について1(洗濯、掃除、寝具) ・家事全般について2(整理整頓、調理と料理) ・分からないことはまずググろう ・あなたの避難港や塹壕を持つ、ということ 2.思春期前半からの適応の技法 ・「しわ」の簡単な読み取り(難易度・低) ・「0か100か思考」対策の第一歩(難易度・中) ・恥をかくのはそんなに悪いことなのか(難易度・低) 関連:恥の感覚が強い人は、バレないように努力しよう 3.思春期前半から採用されるドクトリン ・ ・ 4.思春期後半からの適応技術 ・生活リズムや睡眠時間について ・について ・思春期後半からの「過不足の無い服装」 ・時計やアクセサリーについて、高年齢版 5.思春期

  • 日本には『上昇婚』なんてない<目録> - まっしろな嘘

    過去記事があんまりに読みづらかったので、順次改定しているものです。 このページは目録用のハブページになります。 (1) 上昇婚って何でしょう? (2) 同類婚社会、日 (3) 『上昇婚』論がズレるわけ (4) 「男性年収300万円ボーダー」は何故生まれるか(now writing)

    日本には『上昇婚』なんてない<目録> - まっしろな嘘
  • ウォシュレットの「ビデ」の使い道って知ってる? - 2つ目のぺーじ(仮)

    昨日、たらたら書いてみたのが意外にもいいコメントをいただいたので調子に乗ってセックスの事を書いてたらあんまりにも自由すぎて公開は延期しました。たらたら書いてみるのも頭の中身の露出狂的な感じで、なかなかの発散になりますね。 うわ、でかい。 そうそう表題の件なんですけどね、 今日ね家族でたまたまウォシュレットの話になったんですね。 ちなみにTOTOはウォシュレット、LIXILはシャワートイレです。だから、当はウォシュレットって言っちゃいけないよ。温水便座って言うんだよ。だから正直に言うとさ、家のはシャワレットです。どっちでもいいって?はい、私もそう思います。 ウォシュレットに「ビデ」っていうやつあるじゃないですか。 女の人が使うやつです。 「ビデ」の使い道って何だと思います? 家でちょっとした論争になりました。 私「おしっこした後にキレイにするんでしょ?」 妹「え、ビデって生理の時に使うんで

    ウォシュレットの「ビデ」の使い道って知ってる? - 2つ目のぺーじ(仮)
  • 家庭を支える技術 Advent Calendar 2015 - Adventar

    あなたのご家庭を支えている技術について、共有しましょう! シーズン2! 昨年のようす 家庭を支える技術 Advent Calendar 2014 昨年のトピック抜粋 家族写真 育児コンテンツ 家庭内の重要な情報管理 帰宅連絡 子どもと技術 家庭内タスク管理 家庭内KPT 家計管理 今年もぜひよろしくお願いします!

    家庭を支える技術 Advent Calendar 2015 - Adventar
  • トラックの中で生活し「給料の90%」を貯金する、23歳のGoogle社員

    勤めている会社の駐車場にトラックを停め、その中で生活をする。そんな少し変わった23歳のGoogle社員が、世界中で話題になっています。 120万円で購入したトラックを 自宅に改造サンフランシスコ、ベイエリアでシステムエンジニアとして働くブランドンさん。彼はなんと、トラックの中で暮らしています(上画像)。 彼のブログ「Thoughts from Inside the Box」によれば、中古車を1万米ドル(約120万円)で購入し自宅として改造。中は非常にシンプルで、ベッドと洋服をしまう棚、そして自分で作った洋服掛けのみだと言います。 給料の90%を 貯蓄にまわしている!?彼の生活には、ほとんどお金がかかりません。職場までの距離は、0分なので無駄な交通費を節約。シャワーやトイレはオフィスのものを使用し、社もあるため朝〜夜まで事にも困らないのだとか。 さらに、電気代もゼロ。パソコンやスマホなど

    トラックの中で生活し「給料の90%」を貯金する、23歳のGoogle社員
    unarist
    unarist 2015/11/01
    "今まで、家賃にどれほどのお金を使っていたか気づいてもいなかったんだ。ほとんど家にいないのにだよ?"
  • 3ヶ月住んでトイレに換気扇が無い事に気づきました

    てらさわ @terasawa_bo カスタマーサポートに電話したら建設屋さん?から電話来て「換気扇無いんですか?どこにも?」って聞いたあと、笑い出した。 2015-07-16 17:07:39

    3ヶ月住んでトイレに換気扇が無い事に気づきました
  • 「80万部のベストセラー作家が全てを失った理由です」 「中国嫁日記」の希有馬さん、会社のお金がなくなった漫画をブログに掲載

    中国との生活を描いたコミックエッセイ「中国嫁日記」の作者・希有馬(井上純一)さんが、新しいブログ「月(ゆえ)サンは困ってます」を開設し、漫画の掲載を開始しました。内容は「80万部のベストセラー作家が全てを失った理由」。会社の金銭トラブルとその解決に苦闘する希有馬さん夫が描かれていきます。 ブログ「月サンは困ってます」 希有馬さんは、小さな玩具会社「銀十字社」をK水さんとともに経営。希有馬さんが漫画を描き、K水さんはフィギュアの企画制作販売をしていました。「中国嫁日記」の印税や希有馬さん個人の原稿料もすべてK水さんが管理し、希有馬さんは会社から給料を受け取る形を取っていたとのこと。 しかし、2カ月分の給料が遅配。の月さんの指摘もあり会社の銀行口座を確認してみると、なんと残高は40万円! お金がすっかりなくなっていることが発覚しました。こ、これはつらい……。 ベストセラー「中国嫁日記」

    「80万部のベストセラー作家が全てを失った理由です」 「中国嫁日記」の希有馬さん、会社のお金がなくなった漫画をブログに掲載
  • 新卒1,2年目に自己投資してQoL上がったもの - mizchi's blog

    この記事みた。 給料全部使う - yulily100's blog 自分はIT業界3年目のエンジニアで、2年間ぐらい、口座残高尽きるまでいろいろ買いまくっててたので、そのログ兼ねてQoL向上に貢献したものを載せておく。 注意点として、自分は大学生時代はほとんどバイトせずに月5万の仕送りで生きてて、何かと安物買いの銭失いしてた反省もあり、多少無理してでも良い物を買う傾向がある。 常飲用炭酸飲料:月2000円 目も覚める。おすすめ。 ジュースがぶ飲みしてたらめっちゃ太ったので無糖の炭酸水がいい。 アサヒ ウィルキンソン タンサン 500ml×24 出版社/メーカー: アサヒ飲料メディア: 品&飲料購入: 27人 クリック: 84回この商品を含むブログ (2件) を見る 自分の周囲はペリエ派とウィルキンソン派がいるけど、自分は炭酸が強いウィルキンソン派。 キーボード: 1万~3万 IT系に限

    新卒1,2年目に自己投資してQoL上がったもの - mizchi's blog
    unarist
    unarist 2014/07/08
    "日曜の夜に服洗うのが面倒くさくて次の日出社したくないとかそういう精神になることがあって、それが回避できるのがよい。" やる気失う場面を極力回避するの大事よね
  • 毎朝5時に起きてコードを書くソフトウェアエンジニア - higepon blog

    毎朝5時に起きて出勤前にコードを書くという習慣を始めた。2週間経ったのでまとめてみようと思う。この記録が小さい子持ちの30代パパ・ママエンジニアに役立つとうれしい。多分独身で若い人には役に立たない。 始める前に抱えていた問題 好きなコードを書きたい。勉強したい。そう思っても以下の理由により以前とは比べられないほどに時間がとれなくなってしまった。 子供に可能な限り時間を使いたい。結果的に自分の時間は減る コードを書く自由時間が極端に少ない 1人になれる時間がほとんど無い 家で10分以上集中できない。こどもが遊ぼう!って誘ってくるとか 子供に話かかられたり質問されたら出来る限り応えたい とにかく疲れやすい 以下のような典型的な1日。 朝は 6:30 頃に早起きの息子に起こされる。1人で起きて絵などを読める歳だが、静かに起きることは稀だ。トイレに行きたいとか。何かが見つからない。何だかんだで同

    毎朝5時に起きてコードを書くソフトウェアエンジニア - higepon blog
  • 不動産管理会社の人間だが、おまえらに言いたいことがある

    生保のことで煽りあっちまったからこの際言いたいことをぶちまけることにする。まず、収入が途絶えて家賃滞納してるクズども。おまえらさっさと管理会社か大家に相談しろ。おまえの現状が全くわからない以上、大家も強硬に出るしかなくなる。逆に「ガチで収入途絶えてどうにもならない」なら、大家だって対策打ってやれるんだよ。大家や管理会社や保証会社は大抵弁護士とつながりがある。家賃とりっぱぐれるくらいなら役所にくらい同行してやるって話だ。ついでに、生保を取るほどじゃないなら一緒になって返済スケジュールを組んでやる。結局のところ大家だって人生にままならない事態が起こりえることくらいわかってる。ついでに言えば、対策も知ってる。更に言えば、裁判やって強制執行まで持ってくにはコストがかかる。大家だって管理会社だって保証会社の人間だって裁判も強制執行もやりたくねーんだよカネかかるから。1Kの部屋から一人追い出すだけで1

  • 和式トイレでのあなたのStyleを教えていただけませんでしょうか - horahareta

    こんばんは、吉ユータヌキです。 冬の終わりも近づき少しずつではありますが暖かくなってきましたね。 しかし、季節の変わりと目というのは気候の変化に身体がついていけなかったり、服装の迷いにより体調を崩しやすいですし、なによりもお腹を壊しやすいです。 そんな今日も私は仕事中に幾度となく街のほっとステーションへと駆け込み腸内からの土砂崩れを起こしておりました。 ほっとしている最中にはっと思ったのですが、 和式トイレでの用の足し方って皆さんどうですか? ズボンをですね。 脱ぐでしょ? ここまでは誰もが同じStyleだと思います。 そして、ここからなんですが これですか? 僕は "着脱Style"なんですが、どうですか? 着脱の際にiphoneを落とさないようにトイレットペーパーの上に"離脱Style"も兼ねているのですが。 だってね、着脱しないズボンを"ズラStyle"だと バランス取りにくくない

    和式トイレでのあなたのStyleを教えていただけませんでしょうか - horahareta
  • リビングにIKEAで作る2畳の快適仕事環境

    予定では年内に、AppceleratorのHQのある、Mountain Viewに行く予定だったのですが、いろいろありまして、アメリカへ戻ることなく、しばらく日で腰を据えることになりました。引き続き、日でよろしくお願いします。 そこで東京でマンションを契約して、半年以上アメリカに置きっぱなしだった荷物を取り寄せることにしました。アメリカでの家具や家電はほとんど処分してきたので、また全部買い直しです・・・ orz 「IKEAと5万円で作る快適仕事場」が好評だったので、今度は日バージョンで書いてみることにしました。前回と同じでリビングで快適に仕事をするための環境を作ることを目標にしています。予算も前回と同じぐらいな感じで。 リビングに机を置くため、家を探すときにも、都内でリビングが広い1LDKを中心に探しました。家探しについては、Togetter – 「@masuidrive / @ka

    リビングにIKEAで作る2畳の快適仕事環境
  • 年収400万30歳既婚子持ちの俺が家計簿大公開するでー

    <一番下に追記しました 2013/8/9 2:00頃> 下痢腹さんや増田さんでちょうど「年収400万」がゾッとするだのしないだのと取りざたされてたので、ジャスト400万円の俺が家計簿を叩きつけてやるよ。 アバウトな家計簿がベースなんで細かいツッコミはなしでヨロアイコ。 項目立てもオレ流です。 <スペック> 年収400万・30歳リーマン・既婚 (30歳・専業主婦)、子2人(3歳、1歳) 東京ベッドタウン(通勤は片道1.5H) 賃貸マンション(2LDK・築35年・駅徒歩3分) クルマなし 子供医療費無料の自治体(15歳まで) <収入、天引き、手取り> 収入      400万(ボーナス込) 厚生年金     34万 健康保険     20万 雇用保険      3万 所得税・住民税  15万 ──────────────────── 手取り     328万 児童手当     30万 ↓ 使

    年収400万30歳既婚子持ちの俺が家計簿大公開するでー
  • John Resig - Write Code Every Day

    Last fall, work on my coding side projects came to a head: I wasn’t making adequate progress and I couldn’t find a way to get more done without sacrificing my ability to do effective work at Khan Academy. There were a few major problems with how I was working on my side projects. I was primarily working on them during the weekends and sometimes in the evenings during the week. This is a strategy t

    unarist
    unarist 2014/04/14
    日が変わる前に毎日コードを書く・・・うっ
  • 何もかも懐かしい…… ハッシュタグ「カセットテープ生誕50周年だから思い出を語ろう」が盛り上がりまくり

    今や懐かしのアイテムとなったカセットテープですが、Twitterでハッシュタグ「#カセットテープ生誕50周年だから思い出を語ろう」が盛り上がっています。 きっかけは、ニコニコ動画で「(カセットテープを)デッキから外してB面に裏返してまた入れて再生」に対して、「今のどういう意味?」「なぜ一度外した」と、カセットテープの使い方を知らない人たちのコメントが流れていたと話題になったこと。 @trynismさんのツイート シャープ公式アカウントのツイート これに、シャープ公式Twitterアカウントが「奇しくも今年…生誕50年だよ…」と反応したことから、ハッシュタグ「#カセットテープ生誕50周年だから思い出を語ろう」が誕生しました。 「ツメを折って保存したり、そこにセロテープを貼って上書きした」「カセットの穴に鉛筆を入れて回した」といった基的な使い方から、「メタルテープが高かった」「ラジオ番組を録

    何もかも懐かしい…… ハッシュタグ「カセットテープ生誕50周年だから思い出を語ろう」が盛り上がりまくり