タグ

歴史と食に関するwackunnpapaのブックマーク (156)

  • 【東京三大どら焼き】時代を超えて愛されるどら焼きの名店へ:東京新聞 TOKYO Web

    気軽にべられる庶民のおやつの代表格として幅広い世代に愛されているどら焼き。今回は「東京三大どら焼き」を大特集。サクッと歯切れの良い皮と瑞々しい餡が特徴の「うさぎや」、黒糖とハチミツを使用した皮の絶妙な感を追求する「黒松舗 草月」、パンケーキのようにふわふわな皮の焼き加減に職人技が光る「亀十」をご紹介します。 街の和菓子店はもちろん、コンビニにも必ず置いてあるほど身近な和菓子であるどら焼き。その名の由来は、船が出発する際に鳴らす銅鑼(どら)に形が似ているからという説や、かつては鉄板の代わりに銅鑼の上で生地を焼いていたからという説もあります。また起源については、源義経の家来・武蔵坊弁慶が関わっているという伝説も。『平安時代末期、戦に敗れて傷を負った弁慶がある民家で治療を受け、そのお礼として、小麦粉を水で溶いて薄く伸ばしたものを熱した銅鑼で焼き、餡を包んで振舞った』――弁慶特製のそのお菓子

    【東京三大どら焼き】時代を超えて愛されるどら焼きの名店へ:東京新聞 TOKYO Web
  • 「爆発的に流行って一瞬で廃れる飲食店」の元祖って何?

    白い鯛焼きとか唐揚げ専門店とか タピオカミルクティーとか痛いパン屋とか そういう「例のやつ」の元祖

    「爆発的に流行って一瞬で廃れる飲食店」の元祖って何?
  • 88年間ソース作ったブルドック工場が閉鎖へ…感謝込め小中学生らに「ウスター」「とんかつ」プレゼント

    【読売新聞】 埼玉県川口市で88年間ソースを作り続けたブルドックソース(東京)の鳩ヶ谷工場が今年9月、老朽化などを理由に生産を終了した。同社は川口の人々に感謝の気持ちを伝えようと、全市立小中学校の児童生徒と教職員計4万5000人にウ

    88年間ソース作ったブルドック工場が閉鎖へ…感謝込め小中学生らに「ウスター」「とんかつ」プレゼント
  • 信州伊那のそばが「会津」で親しまれている理由は? 伊那は“信州そば発祥の地”|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

    行楽シーズンを迎え、そばを目当てに伊那市を訪れる人が増えてきた。「信州そば発祥の地」を掲げる同市はソバの収穫量が県内市町村で2位。福島県会津地方とのつながりを生かしたまちづくりを振り返り、「発祥の地」のアピールを強化する新たな動きを追った。(関誠) ◇ ■福島県会津若松市に行ってみると… 「高遠です」。20日、福島県会津若松市の鶴ケ城(会津若松城)近くのそば店「桐屋・権現亭」。年配夫婦やスーツ姿の客でにぎわう昼時の店内に、女性店員が注文を伝える明るい声が響いた。 「高遠」とは、大根の搾り汁にみそを混ぜた辛つゆでべる「高遠そば」のこと。伊那市高遠町に伝わるべ方と同じで、1971(昭和46)年の同店開業時からの看板メニューだ。店主の唐橋宏さん(75)は「会津では昔から大根の搾り汁でべる高遠そばが家庭で親しまれてきた。曽祖父は『そばは高遠に限る』と言っていました」と話す。 会津地方のそばは

    信州伊那のそばが「会津」で親しまれている理由は? 伊那は“信州そば発祥の地”|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
  • 千代の富士の旧九重部屋、ちゃんこ屋に生まれ変わりオープン 本物の土俵にウルフの忘れ形見も - 大相撲 : 日刊スポーツ

    昭和の大横綱が興した相撲部屋が、飲店に生まれ変わった。 16年に亡くなった第58代横綱千代の富士で先代九重親方が開設した旧九重部屋(東京・墨田区)が「ちゃんこ千代の富士」に改装され、20日にオープンした。 かつて実際に使われていた物の土俵を目の前にして、亡き横綱ゆかりの料理を堪能できる。開店初日から予約客でいっぱいとなり、にぎわいを見せた。 店は家族によって運営される。べ物は2つのコース料理(数品とちゃんこ鍋)と一品料理を設け、大関コース(税込み3960円)、横綱コース(同5500円)どちらも千代の富士が愛し、弟子たちによって受け継がれてきたという絶品ちゃんこ鍋を味わえる。一品料理の中には「九重部屋秘伝ニンニク」「九重部屋の鶏のたたき」など部屋ゆかりの料理が名を連ねるほか、飲み物の中には千代の富士の名を冠した焼酎や地酒が並ぶ。 特色はメニューだけではない。店内には史上3位の31度の優

    千代の富士の旧九重部屋、ちゃんこ屋に生まれ変わりオープン 本物の土俵にウルフの忘れ形見も - 大相撲 : 日刊スポーツ
  • 老舗駅弁店、鉄道150年祝う復刻版…東海道新幹線開通時の掛け紙使い限定販売

    【読売新聞】 1872年(明治5年)に日で鉄道が開通してから14日で150年となるのに合わせ、静岡県内の老舗駅弁店「東海軒」(静岡市)と「桃中軒」(沼津市)は、復刻版の掛け紙(包装)を使った弁当を期間限定で販売している。両社は「鉄

    老舗駅弁店、鉄道150年祝う復刻版…東海道新幹線開通時の掛け紙使い限定販売
  • 夏目漱石モチーフ「ようかん」発売 東北大図書館が白松がモナカ本舗とコラボ | 河北新報オンライン

    東北大付属図書館は、大学創立115周年を記念し、同館にゆかりのある夏目漱石にちなんだようかん「吾輩は羊羹好(ようかんずき)なである」を企画した。製造を手がける和菓子の白松がモナカ舗(仙台市)が13日、発売した。 味はゴマ、コーヒー、抹茶、練り(小豆)の4種。135グラムのミニサイズが4種入…

    夏目漱石モチーフ「ようかん」発売 東北大図書館が白松がモナカ本舗とコラボ | 河北新報オンライン
  • 「最後の一杯」求め長蛇の列 小山駅の人気立ち食いそば店閉店 新海誠監督アニメの聖地|下野新聞 SOON

    人気アニメの「聖地」として注目を集めたJR小山駅(栃木県小山市)構内の立ちいそば店「小山駅きそば」が14日、最終営業日を迎えた。宇都宮線上りホームにある店の前には、「最後の一杯」を求める客が長蛇の列を作り、会員制交流サイト(SNS)には閉店を惜しむ投稿があふれた。 閉店はJR東日のグループ会社再編に伴う委託契約終了のため。委託運営会社の中沢製麺(栃木市平柳町)によると、先週末の3連休にはホームに100メートルほどの列が絶えず、普段の平日の3倍以上に当たる1日1千杯近いそばを売り上げた。 中沢製麺は1991年から、かつて小山駅構内にあった3店舗を運営していた。新海誠(しんかいまこと)監督の人気アニメ映画「秒速5センチメートル」で、両毛線ホームにあった店がモデルとなったことがある。 同社の中澤健太(なかざわけんた)社長もこの日、自ら行列の整理に当たった。「この店は多くの人の記憶に刺さってい

    「最後の一杯」求め長蛇の列 小山駅の人気立ち食いそば店閉店 新海誠監督アニメの聖地|下野新聞 SOON
  • 浅草で140年「ちんや」閉店へ 「密」コロナであだに:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    浅草で140年「ちんや」閉店へ 「密」コロナであだに:朝日新聞デジタル
  • 蘇を作ったら大ごとになったまとめ

    ミケ太郎 @bokumike ・フライパンに牛乳を入れて、中火くらいでひたすらかき混ぜ続ける(縁についた乳成分はこそげ落として煮る) ・それをひたすら2時間くらい続ける。二の腕がぷるぷるする。 ・固まってきたら弱火でひたすら練る。疲れる。 (「乳大一斗煎 得蘇大一升」とあるので、出来上がり重量は材料の1/10くらい) 2020-03-01 17:12:44 ミケ太郎 @bokumike ・厳密に言うと、これは発酵させていないので蘇より酥に近いのかもしれない(でも便宜上「蘇」と呼びます) ・全体がもっちゃりしてきて元の牛乳の1/10くらいの重量になったら(今回は329gでかき混ぜの限界を感じて加熱ストップ。バットにラップ敷いて量った)ラップで包んで成形。 ・いま冷やしてる 2020-03-01 17:16:31

    蘇を作ったら大ごとになったまとめ
  • 神戸新聞NEXT|神戸|存亡の危機、歴史ファンに人気「敦盛そば」 神戸

  • 青食センター:今月末で閉鎖 64年の歴史に幕 | 毎日新聞

    昭和中期から「青森の台所」として市場が立ち並んでいた青森市古川地区。ここで64年にわたり親しまれてきた「青森生鮮品センター」(青センター)が今月末で閉鎖される。土地と建物を所有していた女性が高齢で手放すことを決めたため。老朽化した建物は取り壊される予定で、営業していた商店のほとんどが店をたたむ。常連客からは惜しむ声が相次いでいる。【北山夏帆】 青森生鮮品センターは1954(昭和29)年、前身となる古川大衆市場が落成。戦後、青森駅付近にできたヤミ市が徐々に衰退し、商店街へと様変わりし始めた時期だった。昭和30年代半ばになると、経済成長とともに、安くて鮮度の良い品物をそろえた同市場は主婦の人気を集めた。「バス賃をかけても古川へ」と買い物客でにぎわったという。

    青食センター:今月末で閉鎖 64年の歴史に幕 | 毎日新聞
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

  • 滋賀:悲運の僧坊酒を販売 444年ぶり復活「百済寺樽」 | 毎日新聞

    一般販売が始まり、店頭に並べられた瓶入りの「百済寺樽」=滋賀県東近江市妹町の道の駅あいとうマーガレットステーションで2018年2月10日、金子裕次郎撮影 織田信長の焼き打ちに遭い444年前に姿を消した百済寺(滋賀県東近江市百済寺町)の僧坊酒「百済寺樽(だる)」が復活し、10日、一般販売が始まった。現代の銘酒を目指しており、13日からは、JA湖東愛東支所の他、地酒を扱う地域の酒店10店舗でも購入できる。 元祖の百済寺樽は室町時代、清酒の起源とされる正暦寺(奈良市)の「菩提泉」と並び称されたという。復活した2代目は、酒の悲運…

    滋賀:悲運の僧坊酒を販売 444年ぶり復活「百済寺樽」 | 毎日新聞
  • 大塚食品:発売50周年で新商品「ボンカレー50」 | 毎日新聞

    ボンカレー発売50周年を記念し、大塚品が3月5日から全国発売する「ボンカレー50」。発売当時と同じく松山容子さんが描かれたパッケージだ=東京都港区で2018年1月22日、大村健一撮影 22日は「カレーの日」。1982年に全国学校栄養士協議会が全国の小中学校で一斉にカレーを出したことにちなむ。大塚品(大阪市中央区)は東京都内で同日、主力商品の「ボンカレー」が来月12日に発売50周年を迎えることを受け、新商品発売の記者会見を開いた。女優の松山容子さんが描かれた発売当時のパッケージと味を再現した「ボンカレー50」(税抜き230円)で、3月5日から全国で発売する。 ボンカレーは米航空宇宙局(NASA)の宇宙などをヒントに、世界初の市販用レトルト品として1968年2月12日に阪神地域限定で発売。フランス語で「良い」や「おいしい」の意味がある「ボン」から名付けられた。

    大塚食品:発売50周年で新商品「ボンカレー50」 | 毎日新聞
  • 「日本最古のサイダー」復活 幻のレシピ、工場跡で発見:朝日新聞デジタル

    香りは華やかで、甘さは控えめ。岐阜県の「養老サイダー」が17年ぶりに復活した。 ――今月、17年ぶりに養老サイダーを復活させました。 「1900(明治33)年に発売された、日で最も古いといわれるサイダーの一つです。知名度が高く最盛期には1日に8千を製造していましたが、2000年に経営者の日比野泰敏さんが亡くなり、製造中止となっていました」 「今年は、元号が『養老』になった年から数えて1300年です。記念に何か残せないかという思いがありました。中日高速から養老町観光協会に『養老サイダーを復活させては』と提案があり、実現に向けて動き始めました」 「クラウドファンディングで50万円を集める目標でしたが、122万円が集まり、製造費用の一部に充てました。ただ、サイダーの作り方が分からなかった。『ない』と言われていた当時のレシピを探したところ、泰敏さんの文子さんが、今年3月に工場跡で見つけまし

    「日本最古のサイダー」復活 幻のレシピ、工場跡で発見:朝日新聞デジタル
  • 飛行船ツェッペリンの悲劇…土浦カレーとの「意外な接点」

    ご当地グルメ「ツェッペリンカレー」 全財産を飛行船につぎ込んだ男 「ヒンデンブルク号」爆発事故 茨城県土浦市の名物はカレー? 数あるご当地カレーの中でも、ちょっと不思議な立ち位置ですが、実は由緒正しい歴史があります。その起源は、1929年8月19日に、ドイツから日に飛来した巨大飛行船「ツェッペリン伯号」です。当時は4日間で約30万人もの見学者でごった返す騒ぎになりました。しかし、1937年、別の機体が爆発事故を起こし、巨大飛行船は姿を消します。土浦とカレーと巨大飛行船の歴史をたどります。 4日間で30万人が見物 1929年8月19日、巨大飛行船「ツェッペリン伯号」は、世界一周の途中で、霞ケ浦飛行場に着陸。23日にアメリカへ旅立ちました。 全長235.5メートル、最大直径30.5メートル、重量55.7トンで、浮揚ガスの水素容積7万5000立方メートルという大きさがあったといいます。 「あま

    飛行船ツェッペリンの悲劇…土浦カレーとの「意外な接点」
  • 小泉純一郎元首相が愛した海軍カレー、老舗が閉店へ - 社会 : 日刊スポーツ

    神奈川県横須賀市をカレーの街として一躍有名にした「よこすか海軍カレー」の老舗、魚藍亭の店とカレー館が近く閉店する。小泉純一郎元首相も足を運んだ名店だが、建物の老朽化で苦渋の決断をした。関連商品の販売は続けられ、店を切り盛りする料理人の栗田秀樹さん(55)は「味は大切に残していきたい」と話している。 日料理店、魚藍亭店の隣にあるカレー館は、軍艦旗や浮輪などが飾られ、港情緒があふれる。今月13日、横須賀市を訪れていた大阪府箕面市議会の林恒男議長(66)は「歴史を感じさせる店の雰囲気がいいね」とカレーべながら満足そうに話した。 おかみだった故・大河原晶子さんが、他の飲店と協力して旧日海軍のレシピの再現に成功した。1999年に横須賀商工会議所が認定する海軍カレー提供店の第1号に選ばれ、隣にカレー館を開いた。あっさりした口当たりで人気を博して多くの店に広がり、現在では横須賀市内で42店

  • 移動販売「ロバのパン屋」愛された60年 店主、体調崩し閉店 - 熊本日日新聞

    営業車として使っていたワゴン車と谷秀夫さん。棚には販売していた8種類の品名も=熊市南区 1970年10月、台車を引く馬の世話をする谷秀夫さん=熊市  「♪ロバのおじさんチンカラリン」のメロディーで、約60年親しまれてきた移動販売の蒸しパン店「ロバのパン屋」が6月末、店を閉じた。経営してきた谷秀夫さん(78)=熊市南区日吉=は「持病もあって、これ以上は難しいと決意した。長年掲げた看板は降ろしたくないが…」と名残惜しそうだ。 「ロバのパン屋」は昭和初期、京都府で創業した蒸しパンの全国チェーン店。パンを積んだ台車を引いたのが木曽馬など小型の馬だったため、そう呼ばれだした。最盛期の1950年代には全国に200店以上あったが、現在は数店を残すのみという。 熊では50年代半ばに登場。香川県出身の谷さんは61年に親戚から営業権を譲り受けた。テーマ曲「パン売りのロバさん」の素朴なメロディーに乗せて

    移動販売「ロバのパン屋」愛された60年 店主、体調崩し閉店 - 熊本日日新聞
  • 新宿歌舞伎町で67年 沖縄料理店「南風」閉店へ - 琉球新報デジタル

    今月末の閉店を前に「毎晩、三線と歌で盛り上がった」と話す前田清美店主=南風 【東京】創業67年を数え、東京の沖縄料理店で草分け的存在の新宿歌舞伎町の「南風(なんぷう)」が今月末で閉店することになった。店主の前田清美さん(68)は「体力的にきつくなって、継ぐ人もいない。引き際だと思う」と話す。沖縄出身者の心のよりどころだった老舗が消えることになる。 南風は戦後の焼け野原だった新宿で前田さんの両親の嘉手納知春さん(部町出身)、幸子さん(大宜味村出身)夫が始めた。苦労して沖縄の材を得、三線の名手だった知春さんが民謡で客をもてなした。 一度離れると容易には帰れなかった米統治下の沖縄。沖縄出身者は遠い故郷を思い、南風に通った。知春さんは苦学する若者に事をさせ、終電後はたびたび店に泊め、「始まりも終わりもない店」と呼ばれた。店の2階に住んでいた清美さん姉弟は朝、寝ている酔客をまたいで登校したと

    新宿歌舞伎町で67年 沖縄料理店「南風」閉店へ - 琉球新報デジタル
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2017/07/09
    過去記事(20150307)。気がつかなかったけど店主の方は「ウルトラセブン」に出演した女優さんだった。