タグ

propagandaとliteracyに関するwackunnpapaのブックマーク (29)

  • H&M広告削除が映す「子どもの人権」への姿勢 感覚麻痺の日本では:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    H&M広告削除が映す「子どもの人権」への姿勢 感覚麻痺の日本では:朝日新聞デジタル
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2024/03/05
    発端が誤読でもいちゃもんでも戦果が上がれば我々の大勝利、というわけ。
  • 「ヤブ医者」「金のため」コロナ禍に誹謗中傷投稿、発信者特定し賠償命令も…忽那賢志・阪大教授「泣き寝入りしたら後進も被害」

    【読売新聞】 コロナ禍に感染対策やワクチン接種をSNSで呼びかけたことで、ネット上で「金のために 煽 ( あお ) っている」などといわれのない 誹謗 ( ひぼう ) 中傷を受けた医師らが、発信者(投稿者)の責任を追及している。裁判

    「ヤブ医者」「金のため」コロナ禍に誹謗中傷投稿、発信者特定し賠償命令も…忽那賢志・阪大教授「泣き寝入りしたら後進も被害」
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2024/02/03
    この「労力の非対称性」にはなすすべがないんだろうか。
  • 家族が陰謀論に「どう接したら…」集まった声 | NHK | WEB特集

    「母に対してはもう諦めの気持ちです」 「とはまともな会話ができなくなり、つらいです」 親が陰謀論にのめり込んだという家族を紹介した番組「フェイクバスターズ」の放送後、同じような声がNHKの投稿フォーム「ニュースポスト」に数多く寄せられた。 陰謀論とは、「この世界が闇の組織に牛耳られている」など、一般的に「物事の背後には誰かの陰謀や別の意味がある」などとする考え方で、実証するのも否定するのも難しい。 何を信じるかは個人の自由だが、詳しく話を聞いてみると、身近な家族に大きな負担が生じ、さまざまな悩みを抱えていることがわかってきた。 (科学・文化部記者 絹川千晴) 40代のあきみさん(仮名)は、離れて暮らす60代の母親が陰謀論にのめりこんだという。 きっかけは新型コロナの流行だった。 当初は家族を心配し「アルコール消毒すること!マスクが売ってなかったらこっちから送るよ」とメールしてきていた母の

    家族が陰謀論に「どう接したら…」集まった声 | NHK | WEB特集
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2023/12/08
    東日本大震災のときも陰謀論が盛んだったわけで、異なる真理の間での「共生」なんてとても無理でしょう。せいぜいが「併存」(存在するのは構わないが侵食してくるな)どまりかと。
  • ヴィーガン給食にインチキ食品業者が関与:朝日新聞Globe+が見抜けず紹介|うさぎますく|note

    ヴィーガンを採り入れた試みをいい話と紹介したこの記事、違和感を持ち調べたところ様々な商法の展開をする女性との繋がりが判明。その背後関係まで見抜けなかったのなら朝日新聞記者の脇が甘かったとしか思えません。 既に多くの人がこの記事にはアレルギーや栄養に関し誤解を招きやすい表現もある点を指摘しています。トンデモ医療のイベント勧誘をしニセ科学商品を売る業者の宣伝になっていることも考えると、間接的であれ結果として医療デマ記事と言えるでしょう。 この内容なら朝日新聞でなくとも批判しますが、このヴィーガンはニセ科学品販売もしている業者が監修し公立小学校の給で実施した点、記事掲載でさらなるニセ科学商品やトンデモ商法の拡大に繋がる危うさを指摘します。 ※全文無料で公開しますが、資料確認など調査の手間や時間がかかりましたので、よろしければご支援歓迎です。 ●「Globe+」はWoke-ismあ

    ヴィーガン給食にインチキ食品業者が関与:朝日新聞Globe+が見抜けず紹介|うさぎますく|note
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2021/11/12
    朝日新聞の科学リテラシーは東日本大震災でメッキが剥がれているからなあ。
  • コロナで変わる世界:偽情報の規制が情報統制に デジタル世界の専門家が警告する「不安の増幅」 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大で、拡散を続ける偽情報への対応が課題となっている。デジタルの現状に詳しい桜美林大の平和博教授に話を聞いた。【聞き手・木下訓明】 EUは中露を名指しで偽情報対策 --日の偽情報対策の現状を教えてください。欧州連合(EU)は法規制に積極的です。 ◆国や地域の価値観によって対応は違う。EUの欧州委員会は2020年末に偽情報対策の施策や法案を公表した。…

    コロナで変わる世界:偽情報の規制が情報統制に デジタル世界の専門家が警告する「不安の増幅」 | 毎日新聞
  • 日赤「宇崎ちゃん」献血PRポスターは"過度に性的”か 騒動に火をつけた米国人男性に聞いてみた | 文春オンライン

    赤十字社による漫画『宇崎ちゃんは遊びたい!』とのコラボポスターがネット上で賛否両論を呼んでいる。 ポスターは、『宇崎ちゃんは遊びたい!』のキャラクター・宇崎ちゃんが、「センパイ! まだ献血未経験なんスか? ひょっとして……注射が怖いんスか~?」と呼びかけるもの。「ポスターに登場するキャラクターの描写が過度に性的では」と問題視する声がある一方で、「性的ではない」「表現を締め付けてはいけない」と擁護する声もある。 議論に火をつけたのは、米国人男性のジェイ・アレンさん。街中で見つけたポスターをツイッター上に投稿したところ、瞬く間に拡散されたという。 I admire the work the Red Cross does, which is why I’m disappointed that @JRCS_PR in Japan would run a campaign using the o

    日赤「宇崎ちゃん」献血PRポスターは"過度に性的”か 騒動に火をつけた米国人男性に聞いてみた | 文春オンライン
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2019/11/28
    何も言っていなかった。
  • 「宇崎ちゃん」から小籔千豊の「人生会議しとこ」まで、昨今の表現規制で気になる事柄 | 文春オンライン

    人間、誰しも気に入らない表現を見かけたら規制したいと思うものらしく、先日は厚生労働省が小籔千豊さんを起用した「人生会議しとこ」ポスターをめぐって、どこぞの患者団体が抗議するという事件がありました。 小籔さん起用「人生会議しとこ」ポスターに批判…「死を連想させる」 https://www.yomiuri.co.jp/national/20191126-OYT1T50277/ 「患者にも家族にも配慮がない」「誤解を招く」 厚労省の「人生会議」PRポスターに患者ら猛反発 https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/jinseikaigi-poster なんですかね、これ。 どうも「誤解を招く」とのことですが、一番誤解を招きそうなのが「小籔さんが倒れたとき、ひょっとして当にこう思っちゃう人なんじゃないか」と思われることだと思います。いかにも小籔さんこんなこと

    「宇崎ちゃん」から小籔千豊の「人生会議しとこ」まで、昨今の表現規制で気になる事柄 | 文春オンライン
  • 「ハーフの子を産みたい方に」呉服店の広告炎上、本当の問題点とは

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「ハーフの子を産みたい方に」呉服店の広告炎上、本当の問題点とは
  • SNSでの優先表示「アルゴリズム」がデモなど増幅 - 日本経済新聞

    交流サイト(SNS)や検索の画面に優先表示する情報を決める「アルゴリズム」がデモなどの社会の騒動を増幅している。フランスの反マクロン政権デモ、ミャンマーでのイスラム系少数民族ロヒンギャへの迫害といった国際ニュースになった騒動もアルゴリズムが勢いづかせた。「街全体が黄色いベストで染まった」「(警官隊の)暴力に立ち向かおう」――。16日で14週末連続となったフランスの反政権運動「黄色いベスト」のデ

    SNSでの優先表示「アルゴリズム」がデモなど増幅 - 日本経済新聞
  • BTS(防弾少年団)の「原爆Tシャツ」と「ナチス」問題を、私たちはどう考えるべきか?

    防弾少年団(BTS)の『ミュージックステーション』出演が見送られた11月8日、韓国音楽ケーブルテレビ局・Mnetの『Mカウントダウン』では、IZ*ONE(アイズワン)が初登場で見事に1位を獲得した。 10月29日にデビューしたばかりのIZ*ONEは、音楽サバイバル番組『PRODUCE 48』から生まれた12人組のガールズグループだ。日からはHKT48の宮脇咲良と矢吹奈子、AKB48の田仁美が加わっている。1位獲得直後には、日韓台混成のTWICEから祝福されていた。 東アジアの音楽シーンが日を中心に回っていた状況は、10年ほど前にすでに終わっている。かと言って、K-POPが東アジア全域を支配したわけでもない。支配-被支配といった単純な構図ではなく、さまざまな国のひとびとが、場所(国)にこだわらず流動的に活動するグローバル状況が訪れている。

    BTS(防弾少年団)の「原爆Tシャツ」と「ナチス」問題を、私たちはどう考えるべきか?
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2018/11/14
    “ミスをしたひとを容赦なく叩き続け、倒れてもさらに蹴り続けるような社会はだれも望んではいない。”いや,望んでいる輩がいると思いますよ。残念ながら。
  • 防護服を着た子供像「サン・チャイルド」は、なぜ福島で炎上したのか(林 智裕) @gendai_biz

    「住民は怒っている」と世界で報じられた 2018年8月3日、JR福島駅前にモニュメントが設置されました。現代美術家として知られるヤノベケンジ氏が2011年に、東日大震災をきっかけに制作した、「サン・チャイルド」と呼ばれる全高6.2mにもなる巨大な子供の像です。 その容貌は、黄色い放射能防護服を着た子供がヘルメットを脱いで左手に抱え、顔に傷を負い、絆創膏を貼りながらも、空を見上げて立っているというものです。胸には「000」と表示されたガイガー・カウンター(放射線測定器)が表現されています。 しかし、この像が設置されると、様々な批判と議論が起こりました。 国内のメディアの他、英国BBCが 「福島市がJR福島駅付近に設置した防護服姿の少年像に、住民らが怒りの反応を示している。2011年に起きた東京電力福島第一原子力発電所の事故以来、同市が未だに放射能に汚染されたままだとの印象を与えるとの声もあ

    防護服を着た子供像「サン・チャイルド」は、なぜ福島で炎上したのか(林 智裕) @gendai_biz
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2018/10/05
    “実際に住民たちに苦難をもたらしたのは、自らのイデオロギーやビジネスのために「放射線被曝での健康被害に苦しむフクシマ」を望む人々”
  • 日本社会で増殖する「万能感に支配された人々」への大きな違和感(堀 有伸) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)

    万能感に支配され議論する人々 最近、SNSなどにおける議論の不毛さと破壊性が指摘されている。 問題となるコミュニケーションでは、基的に、相手の語っていることを正確に理解しようという意欲に欠けている。 熱心になるのは、相手の発言について「傷つく」何らかの存在を探すことだ。 あるいは、その発言の公共の利益を損なう面を指摘すること。相手の語る行為が非道徳的であることを示し、その語られた言葉、あるいは語った人をコミュニケーションの空間から排除すること、少なくとも信用のできない人物として印象づけることで、その影響力を削ぐことにコミュニケーションの努力のほとんどが傾けられる。 ここでは、双方が持ち寄ったロジックを戦わせることで、そのどちらもが洗練されていくことは起きえない。弁証法的な議論の展開はあり得ないのだ。 その代わりに、ただ痛めつけ合うだけの結果になることも、しばしばである。私が見るところ、そ

    日本社会で増殖する「万能感に支配された人々」への大きな違和感(堀 有伸) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2018/10/05
    原発再稼働反対とサン・チャイルド設置反対は両立すると思いますがね。
  • 「井納翔一投手の妻がネット民を訴え事件」はいろいろと誤解されている - Hagex-day info

    「嫁がブス」と書いただけで200万円? 横浜DeNAベイスターズの井納翔一投手のが、ネットに誹謗中傷されたことに対して、書き込み者を特定して訴訟を起こしたことが、話題になっていた。 この情報の発信元は、FRIDAY2月9日号。訴えられた女性に取材をしている。フライデーに掲載された情報をまとめると。 ・井納翔一投手の家族に関する誹謗中傷が、匿名掲示板に書き込まれ、書き込んだ女性が訴えられた ・訴えられたのは20代のOL ・書き込んだ動機は「軽い気持ち」 ・昨年の11月に「通知」(筆者注釈:記事では詳細に書いてないが、プロバイダーからのOLに対する個人情報開示確認の連絡)が届く ・このOLが弁護士に電話して身元がばれる ・昨年の12月に訴状が届き、情報開示費用約77万円を含む損害賠償金191万9686円を請求される ・被告のOLは「200万近いお金も払えないのをどうしたらいいか途方に暮れてい

    「井納翔一投手の妻がネット民を訴え事件」はいろいろと誤解されている - Hagex-day info
  • ツイッターのヘイト投稿、削除に腰重い? 放置批判も:朝日新聞デジタル

    国内で約4500万人が利用するとされるツイッターで、最近、特に人種や国籍などを理由に差別をあおる投稿が横行していると批判が高まっている。ヘイトスピーチ対策法ができて1年たつが、表現の自由を確保する一方で、いかに差別を防ぐか。運営会社は対応を迫られている。 「差別主義に対する規制や排除の姿勢に乏しい」。先月8日、差別に反対する市民グループが東京・京橋のツイッタージャパン社前に集まった。特定の国や民族に対し、「滅んでほしい」などの投稿を印刷。社前の路上に敷いて同社に抗議した。 こうした動きを受けてツイッタージャパンの笹裕代表は「ご指摘を頂いている問題に関しては真摯(しんし)に受け止めております。ツイッター社員は全員がNo Hateを願い、この問題に対応する為(ため)に人的にも技術的にも拡充・改良して参ります」とツイッター上で異例の説明をした。「残念ながら問題のあるツイートの処理件数も増え

    ツイッターのヘイト投稿、削除に腰重い? 放置批判も:朝日新聞デジタル
  • ネットに踊らされるテレビ「10年経ってもそのレベル」 BPO倫理検証委員長の嘆き

    テレビ業界で何が起こっているのかテレビがネット情報に踊らされた事例は、最近の話題になったものだけでも以下のようなものが挙げられる。 フジテレビ「ワイドナショー」(5月28日放送)。「宮崎駿さん引退宣言集」のコーナーで実際の発言ではないものを紹介 フジテレビ「ノンストップ!」(6月6日放送)。人気アイス「ガリガリ君」で存在しない「火星ヤシ」味を紹介 TBS「世界の怖い夜」(7月19日放送)。一般人の写真に何者かが修正を加えたものを人に無断で心霊写真として紹介 いずれも、少し調べればわかることだ。BuzzFeed Newsや複数のネットメディアが、これらのテレビ番組の放送後に、すぐに間違いを指摘してきた。 BuzzFeed Newsは、テレビ局や番組制作関係者らへの取材を通じて、以下のような業界の構造的な問題を指摘した。 ネットリテラシーの低さ バラエティと報道の垣根の消滅予算の削減慢性的な

    ネットに踊らされるテレビ「10年経ってもそのレベル」 BPO倫理検証委員長の嘆き
  • | 歌舞伎四〇〇年の言葉 アーカイブス

    歌舞伎四〇〇年の言葉 アーカイブス江戸から現代まで、多くの役者が残してきた芸談には生の舞台とはまた違った魅力があふれているのです。更新はしませんが過去記事を公開しています。

  • ご報告)朝日新聞の記事について〜5/20更新終了 | 歌舞伎四〇〇年の言葉 アーカイブス

    件について日報道検証機構(楊井人文代表)よりお声がけ頂き、対処を一任しておりました。同機構による検証が行われ、朝日新聞さんからの正式なコメントがリリースされました。詳しくは下記のリンク先でご覧ください。 異なる文脈でコメント引用朝日新聞陳謝 この件につきましては以後当方からコメントなどを発信することはございません。これからは歌舞伎役者さんへの声援を送る大向うに集中してゆきたいと考えております。 このたびは、どのような形にせよ世間を騒がせる形になってしまったのは私にも責任があり、関係各位におかれましても誠に申し訳ありませんでした。改めてお詫び申し上げます。 また、件にご尽力頂いた日報道検証機構 楊井代表さまにも御礼を申し上げます。 ---------------- 2017年5月15日 朝日新聞(朝刊)に掲載された記事について、電話取材に答えた際の文脈とは異なる形で発言を使用された事

    ご報告)朝日新聞の記事について〜5/20更新終了 | 歌舞伎四〇〇年の言葉 アーカイブス
  • 米乱射事件の遺族、FB・グーグル・ツイッターを提訴

    米フロリダ州オーランドで、銃乱射事件が起きたゲイナイトクラブ「パルス」の周辺に集まる警察官ら(2016年6月12日撮影)。(c)AFP/Mandel Ngan 【12月22日 AFP】米フロリダ(Florida)州オーランド(Orlando)のナイトクラブで今年6月に起きた銃乱射事件の被害者遺族らが、米IT大手のフェイスブック(Facebook)、ツイッター(Twitter)、グーグルGoogle)の3社を相手取って訴訟を起こした。3社がイスラム過激派組織「イスラム国(IS)」に「物的支援」を提供した結果、過激なプロパガンダが広まって事件が誘発されたと主張している。 事件は、オーランドにある同性愛者向けナイトクラブ「パルス(Pulse)」でアフガニスタン系米国人のオマル・マティーン(Omar Mateen)容疑者(29)が銃を乱射し、49人が死亡、53人が負傷したもの。犠牲者数は米国で起

    米乱射事件の遺族、FB・グーグル・ツイッターを提訴
  • DeNAのWELQ問題、最大の原因とされている責任者「村田マリ」とは何者なのか?

    「検索結果上位をニセの医療情報などで埋め尽くして金儲け」「ニセ医療情報を信じて健康被害が多発」という事態となっていた「DeNAによるWELQをはじめとする複数サイトでのコンテンツファーム問題」を受けて運営元のDeNAは医療情報をまとめたキュレーションサイトWELQを閉鎖、さらに類似の手法で展開していたiemo、Find Travel、cuta、UpIn、CAFY、JOOY、GOIN、PUULを閉鎖、そして独立して運営しているので問題ないとしていたはずのMERYまでも閉鎖、そして12月7日(水)15時半より記者会見を開き、ネット上でもYouTubeでライブ中継、さらにNHKも生中継するというレベルにまで至りました。 WELQなど全10サイトを非公開に DeNAが記者会見 - YouTube しかし、なぜか昨日の記者会見では現場に関する最大の責任者であるはずの「iemo」の創業者で、今回の検索

    DeNAのWELQ問題、最大の原因とされている責任者「村田マリ」とは何者なのか?
  • 代表取締役社長兼CEO 守安功からの一連の事態に対するお詫びとご説明 | 株式会社ディー・エヌ・エー | DeNA

    皆様 この度は、弊社キュレーションプラットフォームサービスに関して様々なご批判を受けるような事態を招いてしまったことについて、代表取締役社長兼CEOである私、守安より皆様にご説明を申し上げます。 このような状況に至ったのは、まずもって企業の最高責任者である私の不徳の致すところであり、ユーザーの皆様をはじめ、広告主様、提携パートナー様、その他多くの方々に対して、これほどまでに大きなご迷惑をおかけしてしまったことを、心よりお詫び致します。 専門家による監修のないまま、根拠が不明確な医療関連記事を載せていたことについて、数多くのご批判をいただきました。細心の注意を払って取り扱うべき医療情報をこのように不適切な形で提供していたことは大きな間違いであったと反省し、11月29日にWELQの全記事を非公開化しました。 加えて、WELQも含めたキュレーションメディアの記事制作のプロセスに問題があるというご

    代表取締役社長兼CEO 守安功からの一連の事態に対するお詫びとご説明 | 株式会社ディー・エヌ・エー | DeNA